今日は8月に控えている3つの本番に向けた合奏練習です。
朝ごぱんガッツリ食べて気合い注入。
★プレーンオムレツ
★蓮根の梅胡麻マヨ和え
★グリル茄子
★緑野菜とオリーブのサラダ
・まくわうり
・ソイタルトいちじく
更に塩分チャージで世界のKitchenライムソルトを。
この後、暑さでちょっとダラダラしてしまいましたが、少しだけ🎻練習して、出かける前に糖分も補給。
ホントにコレ美味しいvvv食欲なくても食べられる。
全然パサパサ、モソモソしないんですよね~♪
断面SHOWでは美味しさが伝わりにくいかもですが…
アムールデュガトー本日最終日、やはり買い足したい…と思い、少し早めに家を出たのですが…
3戦めは完全に空振りで終わりました…(´・ω・`)ショボーン
2戦めの時に買っておくべきだった~(つд⊂)エーン
他店で狙っていた商品も、軒並み売り切れで、ヨメ🎻を背負い譜面台その他の入ったキャリーケースも牽引しながらの混雑会場徘徊は憚られたため、早々に退散。
他の探し物を求めて雑貨屋さんをはしごするも、これまた空振り(´;ω;`)ウゥゥ
ホントは皆のおやつを買ってスタジオ入りしたかったけれど、電車も少し遅延しており余裕がありませんでした。
というわけで本題へ。
最初の1時間はオフ会向けの2曲
~弦+🎹Chika~
★モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス
★モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク 第1楽章
今日は3人の🎻しか参加できませんでしたが、その分、細部を詰めた、いい合奏練習になりました。
私がおやつを用意できなかった分、今日は🎻ゆかりんが素敵なバウムクーヘンを差し入れしてくれたので、次のコマへ進む前の休憩がてら頂きましたvvv
エネルギーチャージしたところで、オファー頂いた別の演奏企画向けで爆誕したユニット(私&ぽん0427さん🎻+O氏🎹)のユニットHop!Grape!Rice!(略称HGR)ようやく3人ぞろっての合奏練習…ですがO氏🎹別の本番があって途中合流でした。
★シューベルト:セレナーデ ♩=68
テンポは先般確定させたとおり。メトロノームを鳴らして演奏しました。
弦チーム🎻で練習してたら思ったよりO氏🎹が早く合流してくれたので、テンポキープで合奏…って、え?なんか
前回と
冒頭O氏🎹の弾き方違くない?!
ほぼノンペダルの譜面通りスタッカートで和音を弾いてて、全然しっとり感がなかったため、ペダル+スタッカートで弾くようニュアンス修正してから仕切り直し。
1回通し演奏してみて、大きな問題点や破綻はなかったけれど、全体的にノッペリだったため、譜面に指示されている
dolce=柔らかく、甘く、優しく
agitato=激しく、苛立って
を3人がきっかり意識して弾き分けるよう、やや誇張ぎみで雰囲気を作り直しました。
この曲、思ったより記譜の指示で起伏が激しいので、意識的に表現することでうんと変化が出ます。
演奏会場はクラブだし、もうやりすぎくらいでいいと思う。
最後に全曲本番の演奏順どおりに通した感じでは、作ったニュアンスが意識できていたので、本番まで忘れないように…
冒頭主旋律1フレーズは私のオタマトーン演奏もやりましたが、最近まったく練習していなかったので、左手の移動が途切れてしまいました💦お盆休みで頑張る。
これ元々拾った2台🎻だけの編曲ものに、テキトーな🎹伴奏譜から音を省いてくっつけた突貫編曲だったため、編曲時から違和感があったところで、やっぱり実際に合奏してみて和声が噛み合わなかったので、ぽん0427さん🎻第1パートを1音修正しました。
その他は、全員譜面通りは弾けていたから、ニュアンス付けで、なるべくO氏🎹にジャジーな雰囲気を作ってもらうということで。
前回O氏🎹との合奏で編曲上の問題が発覚した3曲め↓は
★ピアソラ:リベルタンゴ ♩=120
これも異なるソースの譜面をドッキングさせたため、帳尻の取れていないフレーズ箇所が3か所くらいあり、そこは今回までに🎹パートの抜き取り割愛等で解決はしたのですが…
なんせ譜面にない繰り返しやセーニョが増えてしまったから、現行の譜面でそれを弾きながら判断するのがO氏🎹至難の業💦
合奏自体は、雰囲気も前2曲と異なっていい感じだし、テンポは120より速くても弾けていたので、思ったより良かったのですけど、本番までに🎹譜面の切り貼り編集を要す。
でもでも、最後に3曲通し演奏した感触は、今日の合奏練習の成果がしっかり出せてて良かった👏
本番が楽しみですvvv
最後は8月最初の本番、🎻教室発表会で演奏する
~猫派ฅ倭組。~
★幸田延:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ♩=100
を合奏。
前回の合奏練習で決めたテンポは
O氏🎹ちゃんとこなしてくれてましたが、譜面にないテンポの緩急がこれまであまりつけられていなかった点がずっと気になっていたので、最後の本番くらいはそれもクリアして〆たいと思い、今日は通す前にそこを重点確認しました。
今更だけど1か所、終盤でO氏🎹の譜読みミス発覚(;^_^A
ま、私も参考音源と照らし合わせて(あれ?)と思っていたけれど、違和感がなかったためスルーしてたんですよね。
気づいて修正したら、🎻とのすり合わせも必要になり、問題箇所を確認演奏。
最後の通し演奏は、だいたいこなせていたと思います。
今週、合奏レッスン兼リハがあり、それが初めて🎻師匠に合奏上体を見て頂く事になるため、これまで2人でフリーダムに弾いてたもので、どんな指摘が入るか戦々恐々な部分はありますが…
全体的には最終演奏を迎える準備が整ったと思いたい。
と2人でまぜそば食べながら意気込みを語りました。
最近のコメント