FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

庭改造計画p(*´Д`)qピンクなツツジも元気いっぱい2009年05月28日

日陰でもこんなに元気に咲いてくれます
垣根の木がほとんど枯れてしまったおかげ?か
ここ数年、垣根の下のツツジが元気です。

伸びたい放題で枝がトキトキ飛び出ていたのを
数年前に思い切り剪定してしまったら
年々上手い具合に枝が張ってくれ
なにも肥料とか水遣りとか管理していないにも関わらず
いっぱい花芽がつくようになりました。
東面の方が日当たり良好なのでこちらはすでに散りかけ
北面が今まっさかりの状態です。
先日のツルバラも北面の一角で、
我が家は南北面が横長なので、ピンクが広がってます(笑)

ツツジって虫もつかないみたいですね~。
他の木の消毒をするついでに毎年
一応梅雨前の今の時期くらいになると、
スミチオンを散布してはいるのですが。

逆にやっても絶対なんらかの害虫の被害にあうのは
山茶花の二種です…。

一昨年くらいに大被害に遭い、
木自体の病気も重なってやむなく大剪定を行いました。

私の背の高さいっぱいに枝を広げていたわびすけは
今や膝丈に…(T-T)
ピンクの山茶花も枝をほとんど切り落としたので
透け透けに…(ToT)

輪紋葉枯病というのにかかってしまったらしく
昨年は花芽も少なくて少ししか花が咲きませんでした…。
それまではものすごく花がたくさんつくので
家の中から庭を見るのが楽しみだったし、
切り花にして家の中に飾ったりもできたのに…(T-T)

と哀しんでいたら、今年は綺麗な若葉がたくさんついて
病気も一段落したみたいだったので
ほっ…として消毒を散布し様子をうかがっていたところ…

害虫の原因を発見してしまいました…!!

茶色のでっかい蛾が3匹、うち2匹はおもいっきり交尾して
山茶花の葉に卵を産みつけているよう…!!
しかも私がちらほら動いても、意にも介さず…。

っていうかこの段階で追い払っても
どうせ知らないうちに舞い戻ってくるのは必至なので
ほっといて後で卵を撤去することにし
あらためて留まっていた葉っぱの辺りをみたら…

蝶々の卵とちがって、なんか繭状の袋みたいなのが
葉っぱの裏に、枯れた葉っぱのような様子でくっついてます。

少し前にも「なんだろ?これ?虫のさなぎ?」
と思って撤去したのですが
どうやらこの中に卵がいるらしい???
これがしっかりくっついていてなかなか取れないので
おもいっきりひっぱって撤去しました。

よし、今年はこれを見つけ次第撤去して
害虫駆除に徹したいと思います。