庭改造計画p(*´Д`)qいちごとソラマメ収穫! ― 2011年05月08日
ミニトマトとソラマメの鉢を見て、
「いつもちゃんと育てて、アンタはえらいなぁ~。感心だ」
って。子供の頃から私を知っているご近所さんばかりなので、いくつになっても子供だと思われているらしく、掛けられる言葉のニュアンスもたいてい「いい子だね」的なんですよね(笑)ま、おかげで普段騒音(楽器)撒き散らしてても、温かい目で見て頂いているようなので助かります…(爆)
ご近所の理解あっての、楽器ライフです♪
さて、そのソラマメ・打越一寸ちゃん、水遣りの際先日の莢をチェックしてみたら、だいぶ下に垂れてきていたし、莢の根元も少しへたってきていたので、この大きさが限界かと思い、収穫しました。
いちごの実も、少し顔を近づけただけでものすごく甘い香りがしていたので、赤く色づいていないけれどこれは…多分桃の香りのするいちご、ピーチピュアベリーだろうと推察し(※三品種、孫株で育てているうちにわからなくなってしまったので…)2粒収穫。

いちご、この写真はだいぶ赤く見えますけど、裏返すと白いちごのように真っ白でほんのり朱が差している程度です。
が、とにかく香りが強く、赤くならないからと放置していると、香りに誘われたナメクジにやられますので要注意!
ソラマメは莢を開いたら想像どおり小ぶりの実1粒しか入っていなかったので、ほんのさっと茹でて…皮を剥いたら…

いちごがだいたい3cmくらいでしたから…察して下さい(苦笑)
あ、でもこの拡大写真だと、いちごの色がわかりやすいですね。ほんのりピンク色なのですよ♪
ソラマメは若かったのか、栄養不足で限界だったのかわかりませんが、甘いけど実の食べ応えがなくてあっという間に胃袋へ…(笑)
しかしいちごは…めちゃくちゃ甘い…!
去年も味は成功だったけれど、今年も大成功!
問題は摘花しなかった分、この後の粒が小さくなるであろうことですね。
とりあえず今日収穫した株の品種はわかったので、今年の苗どりはちゃんと品種がわかるようにしたいです。
さて今年はいちごに一時期発生したアブラムシもおさまり、次なる要注意事項はレモンへの蝶々の卵&幼虫で、卵はかなりしっかり見て潰していましたが…今日チェックしたら、黒くて糸くずように小さな幼虫がちらほらと……!!
卵も一部、すごくわかりづらいところへ産みつけられており、敵もさるもの…捕殺しました。
ちょうど蜘蛛が巣をはって枝に待機しているので、捕殺してくれないかと放置してたのですけど…巣に入った虫しか食べないのか、いっこうに役立たずです…。
なのに、玄関先に長い糸のトラップを張ってくれたりして…私の顔や頭が捕獲されてますよ…!!もう!!相手間違えてるでしょう!!
私の意図も自然の理となるよう仕組んだつもりだったのに…くすん。
最近のコメント