FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

本日のごはんと弁当φ_(*^▽^*)_ψ正式名称はスナップえんどう2011年05月19日

Q.スナップえんどうとスナックえんどうは違うのか?

レシピを公開するようになってから、気になり始めました。
私がよく購入するお店は「スナックえんどう」と書いてあったので、それで覚えてしまったのですが、ぐぐってみたらどうやらA.正式名称は「スナップえんどう」だったようです…あらら。

というわけで、今日から「スナップえんどう」に改めます。

改めましてスナップえんどう、GWに友人から自家製のものをたっくさん頂いたのに、先日宅配野菜でも届きました…最近、色々不可抗力で被っちゃって…。
冷凍保存すると本来のあの、大変よい歯ざわりが失われてしまうため、極力生のまま消費しようと頑張りました。

風味たっぷり!スナップえんどうのおかずスコーン
野菜スコーン比較すると香り小松菜、味えんどう、って感じでしょうか
ほぼ同じレシピで枝豆のスコーンを作った事があるのですが、枝豆より水分がある分、生地になじみやすかったです。香りも、こちらの方が強いですし。
発色の点では先に紹介した小松菜のスコーンの方が抜群に綺麗な緑色が出ますけれど、風味は格段にこちらが上。チーズに全く負けていません。
冷めてもソフトしっとり、かじりついても食べかすがボロボロ落ちたりしにくいので、お弁当にはこのくらいのライトなスコーンが食べやすいですね。

ただし同じレシピで小松菜を使うと、多分チーズが勝ってしまうので…おかずスコーンにするなら何を加えるか、ちょっと考えてみたいな…ふむ。

皆さんなら、どんな調味料や食材が合うと思いますか???

そして…ワンパターンと言われようが、まったく飽きない私、前世はインド人なのじゃないかと時折思う(爆)、我が家のカレーシリーズ(これもすっかり恒例化?)第…何弾?
あと、スナップえんどう×ペコリーノロマーノの可能性も追求。

スナップえんどうのぽてっとクリーミーカレー
ほんとにぽってりしてます
今回はココナッツミルクではなく、エバミルクチーズでコクを出しました。
カレーは本当に奥が深いです。何回、何パターンで作っても飽きないですね。
ちなみに作ったのは今日なのですけど、これは明日の分(笑)
今日はは昨日の残りの小松菜カレーです。
しかも、ちょっとダイエットを意識しないとヤヴァイくらい太った!ので、キャベツ大量消費も兼ねて、こんな風にして食べました。

タジンでカレーonキャベツ
色が綺麗で食欲そそります。
要するに、ライス→キャベツに替えただけなのですけど、あえてぐちゃぐちゃに混ぜて煮こまなかったのが良かったんです!
キャベツをざっくり細切りにして、27cmタジン(3~4人用です…爆)へたっぷりこんもりと放り込み、蓋をして直火で無水調理。
キャベツのかさが半分くらいまで沈んだら、小松菜カレーを中央に乗せて、その中心をさらにくぼませて、卵を落とし、再び蓋をして卵が半熟になるまで蒸したら完成。

それを混ぜながら頂くという…でも、キャベツの味が濃くて、食感も煮てくたくたになったのとは違って食べ応えがあり、カレーとキャベツ、それぞれの味が別にして想像以上に美味しかったんですよ~。一緒に混ぜて煮込むより、飽きがこなくてたくさんいただける感じです。
これは新たな発見かも!見た目も綺麗ですしね!

しかも辛いわ、アッツアツで冷めにくいわで、ものすごい汗をかきます。
新陳代謝も促されて、ダイエット効果期待大!?

この後、お風呂に入る前に体重を計ったら、食べた後なのに二日前より0.5キロ減っていました!一時的かもだけど、やっぱ効果あり!?