本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψ伊勢波切の食べる鰹節で冷うどん2011年06月29日

ツナフレークは苦手な私でも、食べられるのはコレ↓
パッケージに食べ方がレクチャーされてるのもgoodデザイン
こちらの花鰹は高島屋で購入していたのですが、伊勢おかげ横丁のお店で色々試食(どこへ行ってもひたすら試食の人)させてもらった時、「マヨネーズと和えて、温かいご飯にのっけて、海苔で巻いて食べたら最高に美味しいよ!」とお店のおじさんが教えてくれ…以来ちょっとアレンジを加えたおかかマヨおにぎりは私の弁当定番となりました。

で、この食べる鰹節は、ソフトでちょっとしっとりしてるので、普通に食べても味の濃ゆ~い鰹をしゃぶってる感じで旨!もう、前世は猫だったのじゃないか(笑)と思うくらい、ばくばく食べられます(笑)
開封しなければ結構日持ちもし、開封後は冷凍保存すれば風味長持ち、変色も防げるので、保存食としてもナイス。
綺麗なピンクベージュです
↑このように、ちょっと見、ささみジャーキーか何かの干し肉っぽい状態となっております。

そんなわけで、昨日はレッスンで帰宅が遅かったのでやっぱりアイスクリームが晩ご飯となってしまい…今日こそはちゃんとしたものを食べようと思って、この鰹節を使ったワンプレートごはんを作りました。

おかかマヨとフレッシュトマトのさっぱり冷うどん
トマトたっぷりでお魚の栄養も摂れます
見た目どおり、ものすごくさっぱり味です。
タマネギとトマトがザクザク入ったお手製ドレッシング風たれを絡めて頂きます。
でもこれだけだとさっぱりしすぎだし、栄養価が少ない…そこで味の決め手となるのが、おかかマヨなのですvvv

中央にぼこっとトッピングされたおかかマヨ、こいつを一緒に混ぜ混ぜして食べると、鰹の味がしっかりして、だし汁だと飲めなくても、これなら食べる鰹だし状態になります(笑)
そしてマヨネーズは私にとって万能調味料なので、おかかをさらにウェットにする役割と、さりげなく全体へコクを加える役割の両方を担っています。

レタスと水菜はザルに入れて、ボウルで余分な水分を受けたセット状態にして、ラップもかけず(せいぜい濡れぶきんをかけるくらい)冷蔵庫で冷やすと、短時間でシャキッとなって美味しいです♪

とにかく冷たくて、喉越しがよいこと。これが夏に食欲減退した時の料理の基本ですね~。