FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

今週のお外ランチφ_(*^▽^*)_ψ大盛りは仕様で(爆)2014年06月21日

夏になっても、昼の食欲はいっこうに衰えません(爆)
このままデーブ街道まっしぐら???
ヤバいな……そろそろ真剣に晩御飯とかで対策を練らないと、ヤバい気がする……。
危険度を再確認するためにも(笑)ランチレポは続けていきたいと思います……。


●月曜日
お疲れ振休にてなし。

●火曜日
広島風お好み焼きランチBセット(麺大盛+コーヒー) 850円
大盛りを誤魔化すかのように、女子力でマヨデコっってみました♪


●水曜日
カニ玉ランチセット (メイン1品、おかず、スープ、ごはんつき)630円
前回、ラーメンのメンマとコーンがやばそうだったので、いつもの中華おかず1品+αのセットにしました。
かに玉の餡が……溢れるっ!別にこれ、大盛りっていうサービスじゃないんだけど…仕様なんだけど!
掬ってごはんにのせたかったけれど、溢れるのでとりあえず決壊しないようにスプーンで餡を取るのが大変でした…(苦笑)


●木曜日
きしめんランチ(おかず、ごはんつき)
  500円(サービスデー&割引券利用価格)
これも仕様なんだけど、結構ボリュームありますよね…しかも、いつも大抵、きしめんのおつゆをご飯にかけてお茶漬け食いするから、めんつゆまで綺麗に完食パターン…。


●金曜日
ビビンバセット(おかず1品、スープ、ライス大盛サービスつき)699円
あれ?心なしか先週のビビンバ大盛より更に盛られてる感じが???大盛り常連客へのサービス仕様?(笑)
めっちゃお腹膨れて、おかげさまで21時すぎまで残業できましたわ……(泣笑)


●土曜日
藤一番
四川麻辣麺(麺大盛サービス+ミニ杏仁豆腐つき)680円+クーポンで餃子100円
今週は土曜出勤の嬉しくないおまけつき。
で、連続使用で使えるクーポン、二巡目がコンプリートできそうだったので、おかずサービスのない土曜に餃子100円クーポンを使って、次回半額!イェイ!
汁なし麻辣麺は杏仁豆腐がつくから、女子的に嬉しいんですよね~♪そして大盛りサービスは大食漢的に嬉しいという(爆)

さて、こんなに食べたのに、夜から呑み会です(暴)
我ながら呑むのも食うのも、もうちょっとオトナの抑制力を身につけなくちゃねと思いつつ……ストレス溜まってるんだろうな……。

チェロ覚書♪♪1回めのチェロ練メンバーde呑み会2014年06月21日

恒例となりましたチェロ練習会のメンバーで、本日初の呑み会です♪
あ、さりげなく右ツールバーを更新しておきましたが、この度ワタクシ、チェロ練習会において正式に指揮”と”音楽監督を拝命いたしました!!わ~ぱちぱちぱちぱち~vvv

SKEではすでに両方の役割を担っている実情ですが、SKEは自分のアンサンブルだからむしろ当たり前で、求められて?その任を負うという意味ではこれが初めて!

か……かっこいい……じーーーーん……。

この肩書に恥じない努力は惜しまず、今後も全力で活動にあたりたいと思います。

というわけで、就任後初めての呑み会、出勤日でしたが先週の残業疲れがMAXで、なんだか体が重かったため、朝から用心していろいろと仕込みました。

朝から塩はちみつレモン飲むヨーグルトでビタミン補給して↓

仕事が終わって呑み会までの空き時間に、ベジテリアやまもも&ラズベリードリンク↓を飲んだり

直前にへパって

全員そろったところでレッツお惣菜争奪戦(笑)

4時開店の8時閉店という、居酒屋には珍しい営業時間に加えて、お惣菜はセルフサービスで取りに行くシステムなのですが、とにかく小皿に盛られたそばからハイエナのように(笑)お客が奪っていくという状況で、お店の方も「のんびりしてるとなくなるよ!」と急かすもんだから、とりあえず食べられそうな量はさささっととってこないと!!

で、慌ててこれだけ奪取してきますた(笑)
マカロニサラダ、鶏むね肉?の甘辛煮、タコの甘辛煮、こんにゃくのクルミ和え、マグロとしゃこ。
上等な座卓に並べなおして、いただきま~す♪
お酒は木樽から汲まれるそうで、ほのかに木の香りがして、冷でもうまい!!
このシステム、知らないとかなりビビりますが、お惣菜はちょっと甘辛い感じの味つけで、お酒に合わせて作ってあって、どれもおいしかったです。

で、チェロの話は今後の展望も含めて盛り上がっていたのですが…きっかり8時で追い出され(笑)

ヒルトンのカフェで二次会へ。
私はスパークリングワインにしました。

この練習会メンバーは初心者から上級者まで幅広いメンバーで構成されています。
私は、教室のカリキュラム的には中級ですけれども、演奏レヴェルは初心者(爆)
そんな私がこの練習会で最も貢献できるのは、アンサンブル経験と舞台経験の多さ、くらいだと思っていましたので、正式にこの任を頂いた以上、プレイヤーとしてより任務を優先して活動していきたいと思います。
プレイヤーに向いていないというのは、常々感じている事ですし、どちらかというと以前から、編曲や指揮の方が楽しいんですよね~あはは。

だからといってプレイヤーとしての努力は、個人レッスン(ヴァイオリンのほうだけね)で続けていくつもりですが。

この練習会では、指揮&音楽監督>演奏者の比重で、他のメンバーの皆様を楽しく心地よいアンサンブルの世界へ導きたい…と願って尽力します。

そんなわけで前回はテンポ感を掴む事にのみ集中した練習を行いましたが、次回は曲想を掴むための練習、フェイズ2へ移行します。
そのために、またさらにスコアを読み直して、イメージと、スコアから読み取れるロッシーニの意図を租借しなおしています。
譜面を全部ソフトへ打ち込みなおして、練習用音源も配布しました。この作業はSKEと同じ。

曲想を伝えるのもSKEでやってきたことですけれども、この練習会では実践的なスタジオ練習会の他にお茶会もあり、座学の場にできますから、しっかり予習復習して頂けるよう、資料を作成して臨むつもりです。

楽しいけれど、ハードです。
SKEの練習も来週からスタートですし。
個人レッスンも大詰めだし。

でも私、趣味に関してはかなりのM体質(爆)
倒れるまでやり通します!!(笑)