リハで物凄く疲れていたので…12時前には就寝したのですが、何だか気が立っているのか、予定より30分以上早く起床してしまいました…あは。
ま、余裕があるのは良いことですので、落ち着いて身支度。
昨年もアイメイクは派手にしてましたけれど、今年はこんな感じ↓になりました♪※破壊力注意(爆)
ピンクのカラーコンタクトを入れてみましたよ~vvvSKEメンバーのOさんがくれたのです♪目尻は昨年と違うパターンのペーパーつけまアクせをくっつけてみました。
ネコ目っぽくなったかな???
メンバーからは好評でした♪
そんなわけで今年の発表会がスタートです!!
朝も若干渋滞していて、ハラハラでしたけれども、安全運転で無事会場へ到着。
早々到着されていたチェロの生徒さんおよび奏メンバー、先に到着していたSKEメンバーのOさんとも合流し、今年は控え室でがっつり練習できました♪
リハでは人数が集まらなかったチェロアンサンブルも、数回合わせ練習が出来ましたし!!
こういう時の団結力って、申し訳ないけれどヴァイオリンの生徒さんにはあんまりないなぁ~って思います。ちっとも弾けないチェロをだらだら続けているのは、間違いなくチェロの生徒さんが好きだから…なんですよね~私。
合わせ練習に全く参加しなかった私の勝手な提案(お揃いのコサージュ)にも応じてくださり、申し訳ないから嬉しいやらで、控室での合わせ練習も楽しくチェロが弾けました。
よし、今日は頑張ろう!!
出演はお昼休憩を挟んでの午後イチですので、午前中にソロ発表のあったSKEメンバーのWさんと相棒hikoちゃんとで近隣の丸亀製麺にてお昼ごはん摂りました。
実は丸亀製麺デビュウです(笑)
カンブリア宮殿で取り上げられていて気になっていたのですが……確かに、釜あげうどんだけならお値打ちですね。
ま、ごぼうのかきあげと半熟卵天を追加したら、案外普通の価格帯になりましたが。
ごぼう天ぷら、半分の大きさで半額ならいいのに…そこが戦略なんだろうな……とか、まんまと策にはまって悔しい気もする私なのでした……ここまでは緊張感ゼロ。
控室に戻ったら、SKEメンバーのNさんとFL-ペーチャさんとも合流できましたので、再度合わせ練習。
スタジオでの合わせ練習から1ヶ月近く経っていましたが、感触は忘れていないようで、あとは蓋を開けてのお楽しみ???
さぁ、今年のSKEはどうなることやら……!?
★小アンサンブル(SKE)
ロッシーニ・ピアソラDuetto buffo di due Gatti ×Libertango』…Vn&歌(猫)
舞台袖に集合して、例のブツを仕込んだSKEメンバーのNさんとFL-ペーチャさんと相棒hikoちゃん、Oさん。
ま、いつも舞台袖では比較的リラックスモードなSKEメンバーです。
FL-ペーチャさんの尻尾がよくわかる写真。
っていうかNさんが猫耳似合いすぎて、可愛すぎて萌えるんですが!!!
猫一色のメンバーに、顔なじみでない生徒さんも「可愛い」「似合う」って声をかけてくださり、嬉しかったですvvv
頑張って作った甲斐があったーーーーー。
「だんだん緊張してきた~!!」と相棒hikoちゃん、Oさん。
「え?どこが~!?」と余裕を見せてる私、Nさんとが相棒hikoちゃんを和ませるの図。
毎度のことですが、私ほんとに舞台で弾き始める瞬間まで緊張した事はなくて、弾き始めると突然緊張するタイプなんです……。
さぁ……今年はこの緊張とお友達になって、うまく味方につけられるか!?
落ち着いて準備して、いざ戦闘開始です!!
今年は私のボーカルパートから開始。
ロッシーニ『猫の二重唱』の二重唱をほぼ一人で歌い、掛け合い部分のみOさんに歌って頂いています。※撮影:ミイル友さん
声楽の生徒さんとは発声法が違うので、うまく客席に響いていたのか……今年は動画を撮っていただいていないので現時点では未確認ですが、緊張して声が震えたり、足が震えたりすることなく、そこそこ落ち着いて歌いきれました。
メンバーの若干のミスはあったものの、スルーできる範囲でピアソラ『リベルタンゴ』パートへ。※撮影:奏メンバーHさん
今回も完全に暗譜して臨んだものの、このパートからは弾きこなし切れていないフレーズが数か所あり、落ちる不安を抱えつつ弾き進めたところで…プチトラブル発生!!
切り替わってから私は左足のヒールの踵を使い、頭拍にステップを入れながら弾いているのですけど、そのかかとがドレスの裾へ引っかかって、ハラハラ!!
次のステップでうまく外れたので、真剣にほっとしました~~あーーー舞台上でコケたら洒落になりませんでしたよ!!
そんな私しか気づかないようなトラブルのさなか、メンバーもちょいちょいプチミスを連発していたようですが(苦笑)
ピアノのWさんが珍しい凡ミスしたりとか、相棒hikoちゃんが休小節を忘れてフライングで入っちゃったりとか、おかげで若干タイミングがずれかけたりとか……
それでも”些細なミスはスルーし、とにかく流れている音楽の中で調整して合わせる”意識を持っているメンバー、何とか破たんすることなく、そして何よりこれまで最大と言っても良い課題点だった「適正テンポで弾く」事をクリアしてパフォーマンスできました!!
今年もアンサンブルとして一歩、成長できたのじゃないでしょうか!!
SKEは私がほぼすべてのカリキュラムにおいてプロデュースしている関係上、作業も私自身に限ってはほぼ一年がかりという事もあって、もーーこれ終わったらすべて終わったくらいの気分ですが(爆)
まだまだ仕事が残っております。
★チェロアンサンブル
エルガー『愛の挨拶』…第4Vc
控室での直前合わせ練習は、参加メンバー全員ではなかったものの、第1Vcのお二方はお揃いでしたので、本番もこの感じでいくのでは!?いけるのでは!?
と思って楽な気持ちで臨みました。
が……やはり本番には魔物が棲んでいる……。
出だしは私の混ざっている第4Vcの音から始まるところ、何やら決然とせぬまま演奏がスタートし……入り損ねた方々がテンポ感をかなり探りながら、途中で何とかすり合わせた印象が(苦笑)
んーーーーー何とか合わせたけれど、合うまで思いのほか時間がかかったな……残念!!
ただ、私自身は落ち着いて、周りの音に耳を傾けながら、苦手だったシンコペやポジション移動のあるフレーズも、練習どおりのテンションで弾けたと思います!
楽しく弾けたし♪
それだけで、もういいや。
大編成のアンサンブルは今回ワタクシ参加いたしませんが、相棒hikoちゃん、Wさんら、もちろんチェロで顔なじみの生徒さん方も参加しているため、客席でゆっくり聴きました。
おおお!『サウンドオブミュージックメドレー』も『威風堂々』もまとまってる!!いい演奏でした!!
おわったーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
今年も萌えつきたーーーーーーーーーーーーーーー!!
責任感やら張りつめていたものから解き放たれて、再び猫コスにて大撮影会(笑)
SKEのヴァイオリンコンビ、Oさんと私。
私は背中へ尻尾をつけていたのですけど……わかりづらかったかな???
今年も友人と、駆けつけてくださったミイル友さんにお花やワイン♪やお菓子をこんなに差し入れして頂いちゃいました♪
わーーーい♪嬉しいよーーーーー♪
こうして無事、2014年度の発表会が幕を閉じました。
今年は教室作成のDVDが完成するまで、動画でのパフォーマンス確認はお預けです。
その代わりといっては何ですが、土曜開催だったのでこれから我が家でSKE弦女のみの打ち上げパーティーをおこないまーーーす♪
呑むぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。