腱鞘炎→膠原病覚書44回め。
シェーグレン症候群の薬物療法・継続中です。
異例の10連休前の一週間、昨日は21時過ぎまで残業で疲れ切って帰宅したものの、ここ一年は数値が安定していたので、のほほんと明日のレッスンに備えてヴァイオリンを弾き、お昼ご飯。
・ゆずキーマカレー(にしきや)
くまさん目玉焼きにはSeriaのシリコン型を使っています♪
最近こなれて綺麗に作れるようになったのですが…ご飯とカレーの狭間にのっけようと思ったら、ごはんの傾斜で滑って顎が沈んだ……(;^_^A
で午後から通院したのですけど…検査結果が……CRP上がってしまった…!!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
もうここで数値を記録する事もなかったくらい安定していたのに、直近2回の検査結果と比較すると、
前々回0.02→前回0.04→今回0.44(基準値は0~0.14)
主治医「今回の検査で、炎症反応がね、急に上がってるんですよ。んーーー、風邪とか引いてなければちょっと…ステロイドはまだ減らせないですね…次回まで慎重に様子を観ましょう。次回はレントゲンと、骨密度検査もやりましょうね」
軽くショック……一年前の今頃の方が仕事は新しい業務が倍増して残業もハードだったのに、ステロイドのドーピング効果が減量によって弱まったせいなのか…私の生活や現在の体調で原因が思い当たらないので、対処のしようが…。
ステロイド現状維持でだけでなく、色々慎重にならねばならない結果に悶々…(´・ω・`)
当然ですがメトレート現状維持、次回通院は八週間後です。
★プレドニゾロン 1㎎×2錠(毎朝)
30→45㎎で増量してから徐々に5㎎ずつ減量してからの、1㎎単位の減量になってから通院間隔6→8週間の減量計画、今回も減量見送りで2㎎です。
★エディロールカプセル 0.75μg×1カプセル(毎朝)
ステロイド服用により骨粗しょう症になりやすくなるため、骨粗しょう症治療剤
抗リウマチ薬。限度量まで増量したまま。徐々に減量予定だったはずが、減らない( ノД`)シクシク…
★フォリアミン錠 5㎎×1錠(週1回朝)
メトレート服用による副作用を抑制するために補う葉酸。
★ミノドロンサン錠 50㎎×1錠(月1回起床時)※毎月1日これも骨粗しょう症治療剤。次回の骨密度検査の結果如何ではなくなるかも。
★ロキソプロフェンNaテープ 100mg
☆カロナール錠200 200㎎×3錠(疼痛時)
これは私の持病である頭痛のために、現在服用しているマクサルトRPD錠10㎎と、ロキソプロフェン錠60㎎&アルジオキサ錠100㎎のうち、胃への負担が大きいロキソプロフェン錠60㎎が併用禁止となってしまったため、代替薬として胃への負担が少ない本剤が処方。
同時に手首の腱鞘炎的な痛みに対する鎮痛剤としても服用しております。
★ゾルピデム酒石酸塩OD錠 10㎎
眠剤です。寝づらい時はやっぱり欲しくて、今回も処方して頂きました。
手首の痛みは最近またちょっと気になるレベルに痛くなってきたかなぁ…相変わらずだましだましで、完治はしません。
カロナールは依然、毎朝1回は飲む習慣がついてます。
効能の実感がなくても、一日の始まりにとりあえず飲んでおく安心料みたいな。
炎症反応云々のせいじゃなく季節柄、私の体調のバイオリズム的にも春はイマイチで、不眠がちなので眠剤も結構連日服用してたり。
はぁぁぁ…色んな事が鬱。
そんなわけで、処方箋を受け取りにいったドラッグストアで無駄遣い。
これ↓は最初から買おうと決めてたおやつ。
・しるこチーズタルト※ジェイアール名古屋タカシマヤ限定
・抹茶チーズタルト「深緑」※期間限定
更に暴走。
・ラ・ターブル
・タルト・オ・フレーズ
・苺のなんちゃら?(笑)タルト
そういえば先日の日曜がイースターだったのでしたっけ?
過ぎてたけどあちこちでイースター関連の商品がまだ売られていました。
焼き菓子の詰め合わせ、ラ・ターブルはちゃんと使えるランチボックスに入ってて可愛さからついお持ち帰り♪
これら自棄食いして気晴らしします…。
最近のコメント