ヴァイオリン覚書♪14年10ヶ月~530回めのレッスン2020年11月18日

週末に作り置きをたくさんしておいたから、今週は朝ごはんもバランスよく豪華です♪

滋味満彩 むかごと蕎麦の実のごはん
・薩摩芋たっぷり豚汁
・クロワッサンシュー(抹茶)
クロワッサンシューは、神戸のシューザックさんの。
消費期限は2日あるけれど、昨日買って昨晩のうちに食べた時はザックザクで美味しかったものの、一日経ったらフカフカになってしまいました…(ノд-。)クスン

しかも、まとめ買い値引きにつられて5個買っちゃったし。
帰宅してから食べるから、今日は残業もあって寄り道はなし。


カール・フレッシュ ヘ短調 9
一オクターブスケール重音、2ポジから1&3、2&4のフィンガリングを繰り返して上がっていくパターン。
今日も上昇系を通しで4重音1スラーに挑戦してみました。

前回、高弦の音がほとんど鳴っていなかったため、今回は何とか頑張ってみたのですが…
音程を正確に捉えようとすると速度が落ち、速度が落ちると4重音1スラーは厳しくて、ところどころ弓を戻して弾いちゃったり^_^;

すべてをバランスよくこなすのは、まだまだです。

今回は、週末と前日2夜、少しずつ練習していたし、なんとなくフレーズ感も頭に入ってきた気がしたので、もうちょっとまともに弾けると思ったのですが…

先生がご自分のテキストをお忘れになったため、先生の帆奏なしで弾いたら、うだうだになってしまいました( ノД`)シクシク…
おかしいなぁ、自習では帆奏なしで、もうちょっとまともに弾けていた気がしたのに。
3&2(ブリッジ)の重音キープで4の指を使った3&4のトリルが入ってくる箇所が一番難所だから、そこは弾けないまでも、他はもうちょっとちゃんと弾きたかった…。

次回リベンジです。

★ショパン「ノクターン 第2番 変ホ短調」 Op.9-2
この演奏の譜面ではなく、ネットで拾ったフリー楽譜2つからフレーズを採用し、自分で作り直したバージョンで弾いています。

先生から、先週の合奏練習での成果を訊ねられましたので、「テンポはうまくいって目標4分30秒に収まった」事を報告してから、今日も一人で通し演奏。

前回フィンガリングを変更したここ↓
は、ようやく慣れてきて音程も音質も上がってきたのを感じていた通り、先生にも成長を評価いただきました♪
まだ若干赤枠音程が低めになったりすることはあるけれど、これまでよりはレベルアップできているとのこと。

「いいですね。だいぶ仕上がっているので、細かいところだけ指摘しておきましょう」

とはいえ、以前から指摘されて修正していたつもりだったところがまた戻ったりしてた(-_-;)ので、改めて意識的に注意すべしということで、以下。

前回も指摘された赤枠のターン部分↓
まだ速弾き感があるとの事で、もっとゆっくり丁寧に弾くように指導いただきました。

最近は直してるつもりだった、この↓の小節頭のソの弾き方についても
「また、ダウンボウで弓量が増えて速度も速いため、音が飛び出てしまっているので、唐突な音にならないよう、注意しましょう」

後に続く赤枠のフレーズでアクセントヴィブラートを使うことへ意識が逸ってしまって、最初の1音が雑になってしまうようです。

前回「譜面通り弾きすぎて違和感がある」と言われていたここ↓は、
自分なりに崩して?弾いてみたのですが、まだ違和感があるとのことで、スラーの位置を変更することになりました。
スラーなしで弾くことで、リズムが無駄に強調されてしまうようです…。

その他は音程の修正が、2、3か所。

いい加減、この曲も飽きてきてるけれど、ブラッシュアップする箇所はまだあるしで、一応本番ギリギリのレッスンまでは取り組む予定…のようです(;´・ω・)

一応、成長はしてるし。
完璧じゃないし。

帰宅してから、黒樺牛すね肉を使って仕込んでおいたメインディッシュで晩御飯。
牛すね肉のシチュー
牛すね肉のトマト煮込み
・アボカドとトマトのじゃがりこサラダ


そして食後のデザートにまた、クロワッサンシュー。
全部で4種買ったうち、チーズクリームを食べました。