今日もがっつり朝ごはん。
前晩に洗って冷蔵庫で浸水させて置いた新潟は魚沼産のコシヒカリを朝起きてから釜炊きしました(^^♪
固形燃料で炊く一人用釜飯セットの釜ですが、ガスコンロで炊くコツはすっかり掴みました!この通り最高の炊きあがりvvv
ご飯のおともは
・蓮根はさみ揚げ
・大根葉の胡麻和え
★ブロッコリーのキムチマヨ和え
・菜飯用の大根茎
いざレッスンへ。
このところ週末は発表会本番や合奏練習が立て続いていたので相変わらず家では全くチェロを弾いていません(;´Д`)
でも、この参考音源はお昼休みにも繰り返し聴いたし、指番号は書き込んであるから、何とかなる気満々で(笑)
ロンドセクションの第1チェロパートは今日も頭から…ただし速度は指定速度に近い速度で弾きました。
速度が速いのでうろ覚えのフレーズやポジ移動が入るフレーズなどで詰まったり、もたついたりしましたが、2~3回指定箇所を変更されながら繰り返し弾くうちに掴んできて、音程も安定してきました。
↑5段目のフォルテのところからちょっと雰囲気が変わるので、そこも意識するように指摘あり。
↓続くフォルテとピアノの繰り返しは、まだ音符を追うだけでいっぱいいっぱいなので、強弱への意識が弱くてのっぺり弾いてしまい、意識するように指摘されました。
前回は半分くらいまでレッスンしておしまいだったけれど、今日は前半を復習して、後半もすすみ…
最後までフィンガリング等の確認終了。
最後に頭から1回通し演奏して、一応合格頂けました♪
全く練習してないのに合格もらっちゃった(*´∀`)けど、まぁ、ただ楽譜通り弾けてるレベルのおまけ合格なので…。
休会まで残り1回のレッスンだし、下パートも弾いてみたいので、次回はまた最初のテーマに戻って下パートをレッスン頂きます。
これは上下パート弾けるようにして、お友達と合奏できたらいいな♪
帰宅後はレトルトで済ませようかとも思ったのですが、食材も余りがちだし消費しておこうと思って、ちゃんと料理しました。
野菜しか入ってませんが、しっかり味であっつあつ。
最近お気に入りのバケットとの相性もぴったりでした♪
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。