ヴァイオリン覚書♪♪ユニットNya:親和楽器 音楽会 参加3回め2024年05月26日

今年5回めの演奏会本番。

…の前に、今日は早朝から町内会の側溝清掃作業があるので、朝ごぱんは更にがっつり食べました。
・モコミルク、マシカク、バケット、テーラテール(テーラテール)
・枇杷、紅ほっぺ、甘夏、日向夏
今日の衣装はユニット名にちなんで”ねこ”です(笑)

作業が早く終わったため、シャワー浴びて衣装に着替えてから少しまったりしつつ、出かける前に先日🎹Chikaちゃんから頂いたお土産の名探偵コナン手焼きせんべいを頂きました♪
アイスコーヒー、ボトルにこびりついた蜂蜜容器へお湯を入れて溶かしたものに氷を入れてから抽出したら、綺麗な三層になりました映え~vvv

本番前のウォーミングアップは、今日主宰アンサンブルSKEから参加する派生ユニット他2組と合同で行いました。

なので、ちょっと教育的指導を…(笑)
ユニット参加は主宰アンサンブルSKEにおける今期からの推奨プロジェクトで、前期以前から活動しているユニットを含め現在8組が稼働中です。

ここ3~4期はメンバーの入替がほとんどなく、活動の幅も徐々に増えてきた事と、アンサンブル演奏においては一定水準の演奏技術があるメンバーなので、更なる底上げを図るべく始めました。

直前合奏練習を聴かせてもらったところ、その狙いどおり、今回デビュウのユニット2組の演奏はベースがしっかり出来ていたので、もっと良くなるアドヴァイスを幾つかさせていただきましたが…

さて本番でそれが出せるかな???

ユニット猫派ฅ倭組。(略称=Nya)~
主宰アンサンブルSKEからの参加ユニット、トップバッターは私と🎹Oさんでした。

私個人は標準速度で弾けていたのですけど、🎹Oさんが…何フレーズが不安要素を抱えていたため、参考動画の0.75倍速くらいを目途に直前練習ですり合わせしたとおりに演奏スタート。

おお!多少の緊張はあるものの良い緊張感というやつで、今日は私、絶好調落ち着いている!!!

少しずつニュアンスに変化を加えたりした部分もしっかり狙ったように弾けたし、多少のミスタッチ等は想定内として、最後までお互い奔ることなく弾き切れました!!

初披露にしては上出来。

無防音ガラス張りのホールなので、通行人の方が立ち止まって最後まで聴いて下さっていたのも見えました。嬉しいな。

今後の課題としては、もう少し全体速度を上げて緩急をつけたいと思います。

後に続いたユニット2組

-O-O-(略称=OO)~
サン=サーンス:白鳥

チェロOさんと🎹Oさんによる眼鏡っこ2人のユニットなので、私が勝手にユニット名決めました(笑)読み方はオーツーです。

演奏はまだブラッシュアップの余地があったけれど、直前練習で調整した部分は反映されていたし、全体的に特にチェロOさんの音色が綺麗で、それを邪魔しないよう🎹Oさんが弾けていたので良かったと思います👏

M・N
サン=サーンス:クラリネットソナタ 変ホ長調Op.167 第1楽章

🎹ChikaちゃんクラリネットMさんのユニット。ユニット名は検討中だそうです。

譜めくりを仰せつかった私も傍で参加。
直前練習で2、3細かいアドヴァイスをした部分は反映されていたけれど、まとまって弾けている分、もっとやれる事があるなぁ…と譜めくりしながら色々頭の中でメモしていました(笑)

でも2組とも、デビュウで素晴らしい演奏を聴かせてくれて良かったです!

今回の他の参加者の方々は、常連さんも含めてピアノソロだけでしたが、ジャンルも作曲家も上手くバラケていて聴きごたえがあり、聴衆としても楽しませていただきましたvvv

さて、休憩したらこの後は合奏練習開始します!

ヴァイオリン覚書♪♪主宰アンサンブルSKE&ユニット:定期合奏練習2024年05月26日

音楽会終了後、しばしの談笑休憩タイムを挟んで、合奏練習に入りました。

音楽会が比較的早く終了したため、少し前倒しでスタジオをお借りした分、合奏練習から参加のメンバー合流まで30分はユニットの合奏練習時間としました。

本日デビュウを果たした
M・N
☆サン=サーンス:クラリネットソナタ 変ホ長調Op.167 第1楽章

🎹ChikaちゃんクラリネットMさんのユニットの本日演奏を振り返りながら細部確認。

私が譜めくりをしながら気になったフレーズを何か所か指摘させてもらい、合奏してみて感覚をすり合わせてもらったり。

クラリネットは私が演奏できる楽器じゃないため、技術的なサポートは出来ませんが…🎹は自分が弾ける楽器だから、今日の演奏の中で楽譜の指示が聴き手としてどう伝わって、どう修正したらいいかくらいは言えますし、楽譜の指示を読み解いて表現方法を模索するのは、どの曲でも同じなので、自分が弾かないまでも勉強になります。

既に去年ユニットデビュウしている🎹ChikaちゃんチェロOさんチェロ相棒Vc-hikoちゃんを加えた”被り物を被りたい”ユニット
3つのカブリーズ Op.2-1(略称=Cab)~
☆アラン・メンケン:ホールニューワールド

は本日チェロ相棒Vc-hikoちゃん欠席でしたが、合奏がなかなか難しそうな曲なので、2人での演奏を聴かせて頂いて気づいた点を確認。

主宰アンサンブルSKEの合奏練習は2時間行いました。

去年まで一部パートで音程が安定しなかったチェロOさんは一昨日の合奏練あたりからほとんど問題ない、安定した音程に仕上がってきていました!
他のメンバーは元々概ねは弾けていますので、来月の演奏会でこの曲初本番のヴァイオリンSさんを中心に細部チェックさせて頂いた感じ。

再来月に『インペリアルマーチ』だけでまた親和楽器さんの音楽会に参加予定です。

徐々に良くなってきてはいますが、まだ仕上がりには程遠いかなぁ。
チェロ教室メンバーはフルversionで年末の発表会を念頭に置いていますので、『インペリアルマーチ』は夏あたりで仕上げておきたいところ。

うっかりしてると落ちて行方不明に。。。。
音程やらニュアンスはまだまだ二の次で、譜面通り合奏できる事が当面の目標です(;^_^A

今日もおやつ休憩を挟みつつ。
しかしスターウォーズで苦戦したのと、今日は本番もあって2時間練習が限界というメンバーの声も訊き、残り1時間はユニットの居残り練習としました。

ピアノトリオChocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)(略称=CCC)~
滝廉太郎×貴志康一鳩ぽっぽ₋戒₋
本日チェロ相棒Vc-hikoちゃん欠席でしたが、この編成、私が編曲したものはほとんど私が主旋律なので、二人で合奏しても十分練習になります。

来月の本番が多分最後になるので、有終の美を飾れるよう、特には先月のさくらホール第18回誰でもコンサート参加2回め※ファイナル で弾き切れなかった部分をブラッシュアップしたいです。

今日全体合奏出来なかった
は🎹Chikaちゃんリクエストで2人だけで合奏。
感覚はだいぶ戻ってきたけれど、元々音程を捉えるのに苦手意識があったフレーズで盛大に音程外した~(;´Д`A ```

11周年記念で演奏してから3年、ゴジラ70周年の年に満を持しての再再演となるため、やっぱり当初よりはレベルアップした演奏にしたいです。

ユニット婦女子GO楽bow(ふじょし ごがくぼう)(略称=5Gb)~
ショパン:ノクターン 第2番 変ホ短調 Op.9-2
CCCでリサイタルまで何度か弾き込んできた曲を弦楽器メンバーの女子+🎹Chikaちゃんのユニットに再編成して、夏のヴァイオリン教室発表会でデビュウ予定です。

リサイタルから半年しか経ってないけど結構忘れてて(;^ω^)
元々当時から苦手意識のある曲だったし、リサイタルでも完璧には弾けなかったので、置いてきた宿題をここで回収したい。

今日の合奏はいい感じに弾けましたvvv

ユニット Moll×mineur(略称=Mm)~
部分的に確認したいフレーズを中心に合奏。
今一番、本番が怖い曲。。。。。
どれだけ弾いても、思ったような演奏が出来ない。。。。
8月の本番までにどれだけ成長できるかな?

弾いて弾いて弾きまくった半日が終わり…
🎹Chikaちゃんと反省会。
小籠包、海老焼売、青菜炒め、ゴロゴロチャーシュー、担々麺。
おビール🍺、紹興酒とがっつり頂きました♪