美食倶楽部★フランス料理 ラ・トリロジー2009年04月12日

最近お気に入りになったビストロ●●●が
あいにくの満席でダメだったため、
似たようなお店が同じ最寄駅でないかな~とググってみたところ…
発見したお店。

※ちなみにビストロ●●●の店名があえて伏字なのは、
これ以上予約がとりにくくなると困るからです…

口コミの評判もなかなかだし、値段もそこそこ。
チェロの体験レッスンの前にまったりランチを頂いてきました。

★ラ・トリロジー
http://www.bar-and-restaurant.com/nagoya/trilogie.html

ランチはサラダとメインが一品ずつの1000円コースからあります。
ただ、ビストロにきたらやっぱり私は
前菜系をプリフィクスで頂きたいので、
私は口取、選べる前菜、スープ、選べるメイン、デザート、飲み物
がつくBの2800円のコースを頂きました。
サイトなどでは2500円のコースと紹介されていましたが、
値上がりしたみたいです。
この他、4800円のCコースもあります。

この3つが基本のランチコースになるようですが、
プラス料金で選べる料理がグレードアップしますので、
そこはお好みで。

ざっと覚えている限りのメニューを書き留めておきましょう。

・スモークサーモンと●●

スモークサーモン…でなにか白いやわらかなものを
巻いてあったのですが…
ド忘れ…ッ。カマンベールチーズとかクリームチーズとか、
そんなありきたりのものでなかったのは覚えてるんですが…
なにかソースがかかっていたわけではなく、
素材そのものの味で普通に美味しかったです。

・仔牛のローストとアンティーブのサラダ、ブルーチーズ添え(選べる前菜)

サラダの中に3枚、さっぱりと仕上がった冷たいローストビーフ、
その一枚一枚にやわらかい
ひとつまみのブルーチーズが載っていまして、
このブルーチーズが塩分控えめ、
ほのかにブルーチーズの香りが漂うちょうどいい量とお味だったので
仔牛のローストがひきたってとても美味しかった。

・トマトの冷製スープ
てっきり赤いスープが出てくるのかと思いきや、
透き通ったコンソメスープにパプリカなどの小さく切った野菜、
バルサミコ酢のゼリーで彩られていました。
食べる前は赤いパプリカをトマトだと思ったのですが、
コンソメスープの味がトマトでした。
トマトの色はないけれど、トマトの爽やかな優しい酸味が
しっかり感じられて、
一足早い初夏を感じさせるようなすっきりとした味わいでした。

・真鯛のポワレ 青海苔のバターソース
・鴨のロースト 赤ワインソース(選べるメイン)

つれと私とメインは別々にして、ちょっと分けあっこしました。
私は真鯛のポワレをいただいたのですが、
鯛の白味はふわっと、皮はしっかりパリっと仕上がっており、
あまり主張しすぎない優しい青海苔のソースが
バターソースというか、ビネグレットソースとの中間位の味で
よく合っていました。
添えられていた春野菜も綺麗にたっぷり盛られていて
美味しかったです。
つれの鴨のローストも赤味の歯ごたえは程よく、
しっかりした赤ワインのソースに負けないお肉のイイ味でした。
私は鴨のロースト自体へ
さらにハーブをきかせた下味が好きなのですが…
こちらの味つけは、どちらかというと
素材そのものの味を前面に出した感じで、
万人、日本人向けかもしれません。

・パン

コースにはフランスパンがつきます。
中までしっかり温められた、皮もパリッとしたほどよい加減で、
おかわりもちゃんと同様に出されました。

・本日のデザート(よもぎのアイスとティラミス、フルーツ添え)

私ものによっては、よもぎが苦手なのですが…
そういう意味ではまったくよもぎのくせがなくて
普通に美味しかったです。
ただ、手作り感はあまりなかったので、
多分業務用の他社製のものではないかと…。
ティラミスはお酒が聞いていて
甘さと量がちょうどよかったです。
やはりこれも、可もなく、不可もなく。

選べる飲み物に関して、
このランクのお店はたいていコーヒー、紅茶、エスプレッソ
くらいだと思いますが、こちらでは
カプチーノやカフェオレも選べたので、
その点は気が利いてるなと思いました。

総評としては、口コミどおり、
無難に美味しい料理を出してきます。
接客も丁寧だし、
店内の雰囲気も白を基調とした落ち着いた装飾、
照明の明るさも暗すぎず明るすぎずほどよく、
手荷物を置くための椅子も用意されていて、
リラックスした雰囲気で料理を楽しめる空間になっていました。
ただ、昼間に女性二人で行ったせいなのか、
飲み物のメニューが出てこなかったので…
リストを見たかったし、場合によっては飲んでみたかったです。

場所は千代田の交差点脇のビルの地下1階、
ビストロ●●●に比べたら決して立地は悪くないのですが…
これも口コミどおり結構店内が閑散としていました…。
この価格帯でこの料理なら、皆さん口を揃えておっしゃるとおり、
もう少し客が入ってもおかしくないと思うのですが…
お店の広報の問題でしょうか。

ジビエを謳いながらさっぱりジビエっぽくもなくなった、
高級なフレンチレストラン、●レスティに比べたら、
はるかにお値打ちな価格帯で、
ジビエをやってるお店っぽい雰囲気をかもし出していますし、
こういうお店は貴重だと思うので、
なくならないよう(笑)皆さまどうぞ足をお運びください(笑)

…でも、コストパフォーマンスの点でいくと、
やっぱり何分か歩いてもビストロ●●●を選んじゃいますね~。
皆さん色々なお店を知っていらっしゃるので、
結局そういうこと(相手が悪い)なのかな?