編み物 062■可憐⇔清楚?着替えOKなレース編みの帽子 ― 2009年04月23日

こういう感じで普通サイズを編んでみたいなぁ
と思っていました。
そろそろ季節がら必要になってくるアイテムなので
意を決して挑戦です。
編み始めしばらくは
参考編み図よりかなり細いレース糸を使っている関係で
必然的に目数や段を大幅に足していったのですが…
例によってだんだんと芸術が爆発(笑)
もうちょっと模様編みっぽくしたいなぁ~
でも最終的にツバ(ブリム)をエレガントにしたいから
サイドまでごちゃごちゃさせたくないし…
あんまり透け透けでも紫外線対策の意味がないし…
と思って044と045のヴァイオリンの除湿材ケースで使用した
適度に通気性のある方眼編みをちょっと応用し
1模様二列を少しずらしてみました。
ブリムはやっぱり繊細なモチーフ編みを配したい♪
でもミニハットを作った時は、
ブリムのモチーフを編みながらサイドへ繋いでいったため
若干目数の読み違いで均等に編み繋げませんでした。
今回はサイズも大きくてごまかしづらいので
ちゃんとその反省を活かし、
まずモチーフだけを編み繋いで
サイドの円周とジャストのところで輪に繋ぎ
サイドをもう一周編む段階で繋いでいこうと……
思ったのですが、ここでまたゲイジュツカの虫がっ(笑)
実はこのモチーフ編みの途中、
糸を買い足しに行ったセリアでレースハットを見つけました。
ナイロンの細いレースを何本取りかで編んで
糊をつけたようなさらっとした作りで
100円なのに結構しっかりしていて、しかも軽い!
このレースハットに今編んでる帽子をそのまま被せたら…
一体化させられるんじゃないかしら!?
実はブリムをモチーフ編みにするのはいいとして
素人では、こういう特殊な糊加工ができないため
どうしてもへたって水平にならないことが
悩みの種だったんです。
最後の縁編みでワイヤーを編みこむか…
とか色々編んでる途中に考えていたのですが
このレースハットの形状をそのまま活かせるなら
いっきに問題解決です。
ただしサイズが合うかどうか…
とりあえず100円だし、そのまま使ってもよいものなので
買ってきて、かぱっと編み途中のクラウンを被せてみました。
おおおお~!ぴったり!!
しかも方眼編みの透かし模様にレースハットの地が出て
また違った味わいに~♪
更にこれを見ていたらまたしても
ゲイジュツの血が沸騰しました(笑)
このままでも可愛くない?
でもモチーフ編みのブリムをつけたら、雰囲気チェンジ!
…ってことは、ブリムが取り外し可能だともっと良くない!?
そこからは迷うことなく、
パーツが取り外し可能な仕様へと向かって
完成させるのみ(笑)
モチーフの模様編みをボタンホールとして活かせたため
ボタンはクラウン側へつけてブリムを着脱可能にしました。
可愛いと思って買ったものの使えていなかったボタンを
ここでようやく使うことができて、よかった~♪
編み始めた当初は
他人へのプレゼントにするつもりだったのですが…
あんまり可愛く、イメージどおりに仕上がったので
これは自分で使おうと思います♪
それにしてもこのレースハットは使えますよ~。
洗えるところも理想だし
通気性がいいのも魅力。
これで100円って…すごい価格破壊ですよ。
でも100円と思わせないアレンジの方法を模索できたので
次こそプレゼント用に作りたいと思います。
編み図:美しいかぎ針編(日本ヴォーグ社)
レース編みクラシック&モダン(雄鶏社)
糸:(セリア)コットンレース糸#20 20g【オフホワイト】7玉
その他:(セリア)レースハット【黒】 1ヶ、(トーカイ*)花モチーフボタン 14ヶ
最近のコメント