本日のランチφ_(*^▽^*)_ψ菜の花とだし巻き卵でお花畑なチャパタサンド ― 2011年02月12日

菜の花、実は子供の頃あんまり好きじゃなかったのですけど、去年お隣さんに獲れたてを頂いて食べざるを得ず…食べてみたら何これ美味しい!
以来、大好きになりました。最近野菜売り場に並びはじめたので、つい買っちゃいました~vvv
昨日と同じ、だし巻き卵を挟んだサンドイッチですが、ちゃんと違うテイストですよ♪
だし巻きもちょっと味付けが違うし、昨日より和風寄りなんです。
何より、色がかわいいでしょう~vvv甘酢しょうがのピンクがね!
見た目の意味で使う具材を選んでもいますけれど、味もちゃんと合うんです!
だって、菜の花が入っているちらし寿司の具材と同じだから、合わないはずがない。
可愛い色の食べ物ってうきうきします♪作っていても楽しいです♪
奥に写っているのは昨日と同じ、伊予柑とセロリのサラダ。これはホントにはまりましたわ…!シンプルだから飽きが来ないし、どんなメイン料理にも合います!
美食倶楽部★モロッコ料理 カサブランカ_その2 ― 2011年02月12日
会場に選んだお店はコチラ↓
★モロッコ料理 カサブランカ
本場モロッコ人のシェフが腕を振るうお店で、すっかりタジンにはまってモロッコから帰ってきた友人が、日本で見つけてすすめてくれたので、私も以前行ってきたのですが…以来ご存知のとおり今ではノータジン ノーライフなほどハマッてしまいました(笑)
以前の記事はコチラ。
今でこそタジンといえばどんなものかおおよそ通じますが、ひと昔前は日本じゃそう馴染みのなかった料理。
にも関わらず、親睦会参加メンバーの実に半数以上が来店ずみだったという…!知る人ぞ知る名店です。
あれから2年以上、自らのタジンライフを充実化させていたので、お店からは遠のいていましたが、相棒の希望もあって今回セッティングいたしました。
で、参加メンバーは私と、相棒のVc(チェロ)-hikoちゃん、Ten(テノール)-ロドルフォさん、Fl(フルート)-ペーチャさんです。
ロドルフォさん、ペーチャさんとは、昨年教室代表T先生がセッティングしてくださった小規模親睦会でもご一緒させていただいたのですが、その時のテンションを考慮したロドルフォさん、本日会場入り前にすでにビールを胃袋へ仕込んできたのだとか!気合満々!
一方ペーチャさんは、当初会場入り遅れるかも…とおっしゃってたのに、私より余裕で会場入りなさってて、お店のシェフとも顔なじみだそうなので、リラックスモードでミントティを召し上がってらっしゃいました(笑)
でも皆さん開始時刻ジャストに勢ぞろいして、早速かんぱーい!

蜂蜜のような甘い香りと優しい甘みのある味で、食前酒にはぴったりかも。
シェフおまかせ¥3,500コースの最初に登場したのはハリーラ。

そして呑めとばかりにオードブルが!

すべて同じ香辛料の味がしますが、飽きの来ない、意外とさっぱり味です。
いかにもおつまみなチキンとビーフのケバブ。

オードブルにもたくさんレモンのスマイルカットがついていましたが、こちらも薄切りつき。
でも味付けがすでにレモン風味漂ってて、全然こってりしてませんね。
このあたりですでに2本のワインを注文し…チュニジアの白ワインが出てきたのですが、最初と同じラベル!?間違えてる!?と思いつつ呑んでみたら、味は明らかに違いました。
どういうことなんでしょ!?
そろそろベリーダンスのショウタイムなので、中央の通路が広げられ、椅子側に座っているお客は壁際のソファ席へ移動しました。
ベリーダンスはそれなりに楽しめましたよ。とにかく、巻き込まれなくてよかった…ホッ。
※何人かのお客は一緒に踊らされていました。
ショウが終わればお待ちかねのタジン登場!
本場のレモンチキンタジンです!

3本目のワインはアフリカの白ワイン。

でもフランスなどの白と比べると、ライトな口当たりですね。
そうそう、モロッコのパンも、撮り忘れたけど出てきました。
ケーキっぽい分厚いフォカッチャのような食感で、ちょっとぱさっとしつつ甘いのですけど
ほんのりスパイスの香りがして、タジンのような汁ものと頂くには合います。
メイン料理のシメはクスクス

食べる前にスパイスソースのようなものをかけてくれました。
すっごい!お野菜がごろごろとたっぷり!野菜大好き人間にはたまらん!
下味はしっかりついていましたが、ちゃんとお野菜の味がしました。
これもタジンで蒸したりしてるのかしら!?
たくさん食べたかったけれど、もうお腹一杯でだいぶ残してしまいました…。
私もこれ、家で作ってみたいです!でもスパイスソースがどうやって作ってるのかよくわからない…。
ちなみにクスクスが来るまでにカクテルも2杯呑んで…アルコールは結局、4人でワイン3本+各自カクテル2杯、でした…呑んだな…。
シメはもちろん、ミントティーで!蒸しパンのようなあっさりしたケーキもデザートに出てきましたが、こちらの方が甘さ控えめで、ミントティーの方が甘~いのがモロッコ流らしいです。
でもなんか、タジンとかの後の甘いミントティー、やたら美味しく感じるんですよね~vvv
そうそう、お料理の事ばかり書いてしまいましたが、今回はちゃんと音楽の話でも盛り上がりましたよ!
4人でユニット組んで、発表会なにかやろうよ!って話も出ました!
その場合、私はヴァイオリンかピアノ担当になります。
実はチェロの相棒hikoちゃんは吹奏楽部員だったので、ホルンとクラリネットを持ってる&吹けるらしいし、私も鼓笛隊で打楽器経験あるので、小太鼓とかはOK!
なので持ち替えればものすごく多彩な音が出せるんです!
簡単な曲を編曲して…なんか楽しいの、かましたいね!という話が結構具体的に出てたので、実現したら面白いかも!
観客に見せる(魅せる)演奏についても、熱く語り合いました。
プロじゃないんだし、たとえ上手に弾けてもあまり印象に残らない。もちろんヘタなりに一生懸命弾くのも発表会の味ではあるけれど、それも頑張ってたね、というだけでおしまい。
だったら聴く人が「お?」と思う演出を交えた方が、大人の発表会らしくていいじゃないか、というようなお話でした。1人でそれをやるのはちょっと勇気がいるけれど、小規模アンサンブルなら皆でやれば…怖くない?みたいな!?
特に男性お二人は、すでに今年の発表会(12月)のソロ曲がほぼ決まっていて、早くも楽譜作り(少し編曲が必要)にとりかかっていらっしゃるので…意気込みが違いましたね…。お二人とも、演奏、パフォーマンスはすでにかなり水準の高い方々なので、突貫でもいけそうな感じだと思ってましたが…一歩先の行動に入っているところが、私とは違うな…と思いました。
そんな刺激をいっぱい受けられた親睦会でした。
そういう方々のエネルギーをもらって、私もちょっとずつ、演奏することに対する意識を改革していきたいと思います!
そしてこうして繋がる音楽の輪も、大切にしていきたいな、広げたいな、と思いましたvvv
最近のコメント