最近のごはんφ_(*^▽^*)_ψ七草粥の代わりに韓国風雑穀粥とか2013年01月07日

今日は人日の節句
七草粥をいただく日ですね。

皆さんはちゃんと七草入れて作っていらっしゃいますか?
うちは母がズボラだったのと、やっぱり子供には苦手な味の物があるので、ほとんど大根菜のお粥でした。
しかも、本来は朝いただくものらしいですけど、朝ご飯はほとんどパン食な家庭でしたので、うちでは夜食べてましたね(笑)

というわけで、平素から胃腸の弱い私、雑炊お粥類も普段からよく食べるため、節句だからといっていちいち七草では作りません。
今年もブログタイトルどおり、完全にありあわせで作りました。

見た目おんなじ感じ?

先日、従姉から頂いた韓国土産のチャンジャ韓国海苔を早速使って、買い置きいっぱいしてある玄米切り餅と、まだ残ってる生麩で、ちゃちゃっと。

両方、揚げ餅と書いてますが、いちいち揚げてません。いつも油を塗るか、オイルスプレーで吹きつけたお餅を、トースターの天板に並べて焼くだけです(笑)
それだけであっさり揚げ餅風に仕上がり、淡白なものに入れると焼き餅よりコクが増すので、オススメですよ~。

サラダのドレッシングはチャンジャ(海鮮キムチ)少しにごま油金ごまと、揚げネギを加えて混ぜただけです。超簡単。チャンジャのコチュジャンによっては甘みが足りないかもしれないので、お砂糖で加減した方がよいかもしれませんが、今回のチャンジャは不要でした。

揚げ餅にも塩麹ごま油で下味がついてますし、韓国海苔をトッピングするので、ドレッシングはごく少量で十分。その方がチャンジャに侵されずぎず、それぞれの風味がきちんと味わえます。

お粥もかつお出汁塩麹でうっすら調味しただけで、揚げ餅揚げネギ、ほんの少しのチャンジャがいいアクセントになります。
こちらは彩りで青海苔を散らしてみましたが、韓国海苔でもいいと思います。

超簡単ですけど、ほかほかご飯に乗せるのとはまた違った味わいで、美味しいですよ~vvv

アレコレ頂いたので、しばらく韓国風料理が続きそうです(笑)