を今夜も3人でコソ練。
実は先週末も大多数のメンバーで自主合奏練をして頂いたようなのですが、あいにく私は所要で参加できず。
主宰不在の合奏練は初めてだったので、どうだったのか訊ねてみたら「ツッコミ入れる人がいなくてシーン」だったそう(笑)
自分も演奏しながら他人の演奏に耳をそばだて、問題点を洗い出し、指摘したりアドヴァイスするのって、結構大変なんですよ(;´Д`A ```
自分の演奏ばかりに集中できないため、正直私は合奏練習は自分の練習にならず、メンバーを教育するために行ってる感じ。
メンバーの自主性を尊重して、たまにはそういう合奏練があってもいいかもしれませんね。
というわけで今日はガチでツッコミを入れまくります(笑)
前回合奏練では
冒頭の「オープニング~出会い・ハトと少年」のフレーズでOさんのトロンボーンの精度がまだまだだったので、今日もみっちり確認。 完璧ではないにせよ、確率は上がったかな。ただ本番で緊張感のある状況でこの演奏ができるかは別問題。。。。
次のパート「空から降ってきた少女」のフレーズは、Oさんのカリンバの入りタイミングが課題でした。
今日は問題もなかったし、グリッサンドも綺麗に弾けていました!
次の「時間の城」のフレーズもOさんのカリンバの入りタイミングが課題。
今日はその前フレーズのクラリネットソロを、私の口三味線で、敢えて速度や節回しを少しずつ変えながら試してみたところ、何とか反応できていたよう。
ただ、音色の質はタイミングに意識が傾き過ぎてイマイチだったかも(^-^;
次のパート「天空の城ラピュタ」のフレーズは、Oさんのトロンボーンの頭拍出遅れを徹底的にチェック。
フレーズ頭からワンフレーズは良かったのですが、私のヴァイオリンが主旋律に切り替わったあたりで、( ,,`・ω・´)ンンン?
このフレーズ、ピアノはひたすらライヒのように同じ短いフレーズを繰り返してリズムを刻んているため、主旋律他の謳うフレーズ担当はピアノのリズムに便乗して弾くのが正解ですが、どうやら
Oさんは私の主旋律に合わせようとして、若干テンポが遅れるみたい。
と気づいて「必ずピアノに合わせるように!」と指摘したら、概ね修正出来たようです。
後半の「君をのせて」のフレーズは夏に一度本番経験もあって安定していたのに、本日最後の通し演奏でOさんの鍵盤ハーモニカが終盤ズレた(;´Д`)
まぁ、これまでこういうミスはなかったから、たまたまという事にしておきます。。。。
スタジオ予約時間残り15分は
最近のコメント