ヴァイオリン覚書♪ヴァイオリン教室発表会・参加8回め2025年08月16日

ヴァイオリン教室主催の発表会当日です。
今回は盆休終盤が当日だったので、盆休前半に頑張って練習しました。

盆休初日は早朝から盆経があり、供膳など用意して…朝ごはんはお下がりを頂き。
午前中ダラダラしたけれど、午後からちょいちょい練習。

練習の合間に晩ごはんの仕込みもやって、クスクスサラダを作ったり、無花果バルサミコ酢海老アヒージョトマトソースを作ったり。
おやつはお下がりのキウイにブールアンジュのキャロットケーキを頂きました。

夜は次なる編曲に向けて採譜作業がっつり。

というわけで、密度の高い半日を過ごしてからの盆休2日め。
用事はないので、朝ごはんに勝負飯の🍙おにぎり定食をこさえ、がっつり食べたら…午前中はダラダラしてしまいました(;´Д`A ```
あかん!と気合い入れ直しのため、お下がりの桃を向いて、ブールアンジュのレモンマフィンと頂く…旨し。
気力を取り戻し、午後からは🎻練習を頑張って、晩酌は作り置きを中心にパパっと作って、夜の採譜作業
アイス補給も忘れずに(笑)

盆休3日め。
午前中買い物に行くつもりで、朝ごぱんはしっかり食べて出かけました。
帰り土砂降りに合って運転超怖かった。。。
は2個食べきって、皮はジャムにしました。

晩酌は、買い物で🍋と大根をゲットしたので、リベンジ瓦そば
麺もパリッと焼き上げていい感じに仕上がりました!
やり切った感で翌日の発表会本番に備えて早めに就寝。

こうして準備万端?で迎えた当日。連日38-39℃という猛烈な暑さ
移動はとにかく楽な格好で…
🍙おにぎり定食をがっつり頂きました。
ネイルは、画像だとわかりづらいけれど、会場で着替える予定の和の衣装に合わせて、光る君へっぽく、藤色のベースネイルにゴールドのグリッターを塗りました。
アイメイク、ヘアスタイルは暑さ対策でテキトーに楽な方向で。。。

午前中はリハーサルで1回通し演奏させて頂けたので、🎹O氏と演奏しましたが…ホールが鳴らない…(ノД`)・゜・。
🎹はYAHAMAフルコンサートグランドで、親和楽器さんの多目的ホールのと同じ型だと思いますが、蓋全開で弾くとやや音量負けしてしまうよう。。。

師匠からは半開にした方がいいかも、と言われました。
が、最終的な判断は私たちにゆだねられ…私的には、私の🎻発表会とはいえ🎹デュオ演奏のつもりで臨んでいるし、直近の本番は蓋全開で弾いていたので、頑張って鳴らす覚悟で、本番も蓋全開での演奏を選択したのでした。

というわけで、衣装チェンジ✨
今回はオケで来てた黒のシフォンワンピースへ、母の形見の着物をリメイクしたチュニックを重ね義して、夏っぽい色合わせにしてみました。
ウエストの締め付けがないため、演奏的にもとっても楽です。

楽屋のおやつを頂きつつ、同門Yりん🎻ともパチリ。
ヒールは演奏会専用にしてる10㎝のやつなので、身長が普段より異様に高いです(笑)黒ワンピの裾が床擦らない。
後日🎻先生から「ガチドレスじゃないの珍しいですね」と言われましたが、たまにはこんな雰囲気もありじゃないでしょうか?夏だし。
私たちの演奏順は3部だったので、前半2部の生徒さんの演奏を聴かせていただき…元々経験豊富で上手な🎷サックスの生徒さんはさておき、🎻の生徒さんたちも去年より、前回よりどんどん上達されていて、素晴らしかったですvvv

いよいよ出番。
リハは少し緊張があったけれど、クララザールの時のような手汗が酷い緊張というのはなかったので、本番もリラックスして臨みたい…ただそれだけを舞台袖で祈っていました。

~ユニット猫派ฅ倭組。
★幸田延:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 
冒頭は「最初の1音で掴め」をモットーにしっかり鳴らしましたが、勢い余ってワンフレーズ、若干音程が上擦ってしまいました(;´Д`A ```
ま、想定内…
その後は持ち直して慎重に鳴らしつつ、三連符の速弾きでつんのめらないよう、落ち着いて弾いて大きなミスもなくクリア。
高弦が鳴らない連続重音のフレーズも、極力高弦の鳴りを意識して、多少音程を外してでも両弦が鳴るように頑張りました。

中盤、リハで🎹の音量をセーブして鳴りにくい🎻低弦フレーズをカヴァーするように言われた部分、🎹O氏意識的に音量を調節してくれたのがわかったので、こちらはpをとにかく謳う方向でヴィブラートを絶やさず表現する意識をキープ。

ffに変化した部分は、音量を上げる事に意識が向きすぎて、ちょっと奔ってしまいましたが(;^_^A
破綻するレベルではなく繰り返しフレーズへ思いっきりシフト。

ただ、この後のユニゾンが…3回めのパターンで🎹O氏1小節音抜け…(ノД`)・゜・。でも私🎻は左手のミスほぼなく、弾き切りました!

私個人的にはここまで比較的順調に進んだので、最後の最後まで変な欲や余計な事を考えて崩れないよう…平常心…平常心…
ただひたすら楽譜と音楽と自分に向き合い、誰もが初聴きであろうこの曲を「いい曲だな」と思っていただけるように精一杯の表現で…丁寧かつ大胆にレンジを表現しながら弾き終えました。。。

うん、最後のdim、は二人とも過去イチ良かったと思う。

先週の合奏レッスンで指導頂いた事は二人とも意識的に熟したので、多少のミスは技術的限界、この曲でやっと有終の美を飾れたと思います。
そんな私たちの衣装…特に合わせてないけどコチラ。
ふざけたショットも。
2年間?この曲に取り組んで5回めの本番、やり切りました!
次なる曲への挑戦は、もっともっと個々のスキルを上げて、デュオとしてのバランスと爆発力もUPさせたいと思います。

最後の組の演奏は曲も演奏スキルも素晴らしく、講師演奏も素敵で、私もあんな風に弾けるようになりたいなぁ…と憧れつつ。。。

🎹O氏とサシ呑み打ち上げへ。
・ザクザク焼売
・焼き枝豆
・唐揚げ
・みそカツオムライス
・原木椎茸フリッター
おビールは葡萄の雫というビアカクテルと、シトラスWヴァイツェン🍻頂きました♪

明日も本番、全く違う曲です!頑張ります!