庭改造計画p(*´Д`)qキャロルロゼが開花 ― 2009年05月03日

キャロルロゼに黄色い小さなお花が咲いていました♪
そろそろ枝が伸びてきたので
支柱を立ててくくりつけて。
びっくりいちごの第一果実になりそうな実は
かなり大きく育っているのですが
今日もまだ赤くなってません。
どのくらいの日数で赤くなるのか…
最初に収穫したジャンボピュアベリーレッドが
知らぬ間の完熟だったので
だいたいのタイミングを覚えておきたのですけどね~。
そのジャンボピュアベリーレッドは第三果実が完熟したので
今朝、朝摘みしてぱくっと食べました♪
第一果実より味は酸っぱめでいちごっぽいのですが
甘味は…やっぱりあんまりないです…。
しかも第一果実にすべての栄養をつぎ込んだのか、
写真では立派に見えるのですけど実は、
親指の頭第一関節大くらいにしか育ってません(T-T)
それが一日に1個しか収穫できない(しかも毎日じゃない)ので
一日一食分を確保するためには
やはり次世代の子株を多めに育成するしかないですね。
そうなると手入れに手間ヒマがかかるのですが…。
よし、このGWで苗用の培養土を買ってこよう。
そらまめは今日からビニールハウスをやめて
外の日当たりが一番よさそうな場所へ移動させました。
葉がうどんこ病っぽくなってきたので
多分風通しが悪くて過湿ぎみなのじゃないかなぁと思って。
トップジンMも散布しておきました。
早く収穫できないかなぁ~♪
コメント
_ ゆき ― 2009年05月03日 20時11分02秒
_ ありこ ― 2009年05月04日 00時41分17秒
いいなぁ~家からじゃちょっと遠出しないと
サクランボ狩れるとこなさそうなので…
だいっすきなのですけどね~。
びっくりいちごは、びっくりするくらい大きな実がなるから
らしいです(笑)
確かに、第一果実はおっきいですよ♪
青い実がいっぱいついてても、ほんと
収穫期がばらばらなんですよね~。
植えてる全部の品種がまんべんなく実れば
一日一食分だったはずなのですが…
毎朝、朝摘みいちごを食べる野望は砕かれました…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
びっくりいちご?って品種名なんですか?
どんなビックリなんだろう~気になる・・・。
うーん、いちごどうやったら甘くなるんでしょうかね~。
今度、サクランボ狩りに行ったとき農園さんに聞いてみますよ。
一日に何個も収穫できたらきっと楽しいですね~。