美食倶楽部★ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション ― 2010年10月01日

逆流性食道炎は相変わらずなのですけど…
伯母がせっかくご馳走してくれるというので
昼からしっかり食べてきました。
★ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション
http://www.robuchon.jp/nagoya/la_table.html
何度か一人で来た事があるのですけど
久々に行ったら、ランチのサービスがちょっと変わってました。
いただいたのはランチプレート1,890円
価格帯は以前と同じか、ひょっとしてちょっと安い?
くらいだと思うのですが
以前は一番安いコースでも一皿一皿サーブされてきたのですけど
ランチプレートは名前どおりひとつのプレートに
前菜、メイン、デザートが盛られて一度にやってきます。
味は…どうかなと思っていただきましたが…
うん、やはりここの料理は大きなハズレがないですね。
上段右は、トマトの冷たいスープとデザートのクレームブリュレ、
上段左が、スモークサーモンに自家製イクラと生クリームの燻製?(と説明された気が)
下段がメインのスズキ?(忘)のポワレです。
パンはオリーブオイルと岩塩のデニッシュと、全粒粉のパンと、フランスパン。
ワインはグラスのロゼをいただきました。
トマトのスープはクリームとのバランスが絶妙で
トマトの酸味がまろやかに感じられました。丁寧なつくりです。
スモークサーモンは、ノルウェーとかスイスあたりで好まれる
かなりレアな、控えめスモークの厚切りでしたので
スモークでサーモンの臭みを抑えた、お刺身感覚でいただけます。
かなり細かくカットされたニンニク風味のカリフラワーソースは
それほどニンニク臭くもなく、これまたサーモンをほどよく香りづけしてて
さらにその上へ乗っかっている自家製のイクラというのが、
私イクラはそれほど得意ではないのですけど
あのプチっと噛んだ時の若干生臭い液状のもの(笑)が
全然生臭くなく、かなりプチ感のある食感でした。
生クリームはかなりフレッシュで柔らかいクリームチーズで
これまたサーモンと一緒にいただいた時の味のバランスが最高。
スモークサーモンとイクラが苦手な従姉も食べられるといってました。
そしてイクラの苦手な伯母が、サーブされた時になって
「あ…イクラが…」
と苦手な表情を見せたところ、すかさず給仕のお兄さん、
「苦手でいらっしゃいましたか?
それではイクラなしのものをお持ちいたします」
とひと言。
伯母は「よけるだけだから結構ですよ」と言ったのですが
「いえ、しばらくお待ちください」
と嫌な顔ひとつせず速やかにお皿を下げ
新しいものを出してくれました。
こういう心遣いは素晴らしいですね。
というわけで、お魚のポワレも美味しく、
付け合せのお野菜も美味しく、
なによりここのパンは相変わらず美味しかったのでバクバクと
いただけました。
グラスワインのロゼは、かなり甘口でハチミツのような香りでしたので
お料理とは頂かず、パンのお供にしてましたが(笑)
サービスに関して難を言うなら、
先に飲み物だけのオーダーを持ってきて、
後から食べ物のメニューを持ってこられると
料理にあったワインを1グラスというわけにいかなくなるので
(それが狙いなのかもしれませんが)
なるべく両方一緒に照らし合わせてオーダーしたいところですね。
あと、デパートのレストラン街内ということもあって
ランチから一品一品給仕するスタイルをやめたのは
カジュアルな気分でいただけるのでよいと思うのですけど
メインはどうしてもアツアツじゃなくなるので…
私のような猫舌人間には大丈夫ですが
普通の人だとちょっと最上の状態ではいただけないかもです。
ま、そういうこだわる方はランチコースを召し上がればよいと思うので
このコストパフォーマンスでこのサービスなら満足です。
本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψ黄金千貫のモロッコ風タジン ― 2010年10月01日

今日は原点に還りつつ、更にチャレンジャーな料理をやってみました。
★黄金千貫のモロッコ風タジン
【使った材料】(19cmタジン鍋1回分=私の1人前)
黄金千貫(らでぃっしゅぼーや) 1本
にんじん(らでぃっしゅぼーや) 小1本
ごぼう(らでぃっしゅぼーや) 1/3本くらい?
本しめじ(らでぃっしゅぼーや) 少々
豚バラ薄切り肉(スギモト) 100gくらい
オリーブオイル 大さじ3、4杯くらい
ドライガーリックチップ 適量
クミンシード 適量
ガーリックパウダー 適量
ドライパプリカパウダー 適量
プリザーブドレモン レモン1/8個
岩塩(ピンクソルト) 適量
黒胡椒 適量
ドライパセリ 適量
ごぼうは野菜ブラシで皮をよく洗って、5cmくらいにカットし
しばし酢水に晒してアクぬきします。
黄金千貫は野菜ブラシで皮をよく洗って、2~3cm角くらいにカットし
しばし水に晒してアクぬきします。
にんじんは皮を剥いて、お好みの大きさにカット(私は大きめ)
これらをタジンに並べ、岩塩を軽く振って
電子レンジで軽く火を通します。
クミンシード、ガーリックパウダー、ドライパプリカパウダーは
目分量で(クミンは控えめ、ガーリックとパプリカは同量くらいの比率)
配合し、半カップくらいのお水に溶いておきましょう。
豚バラ肉の薄切りはタジンに乗せやすい長さにカットします。
下処理した野菜を入れたままのタジンへオリーブオイルを回しかけ
ドライガーリックチップを入れてガスレンジへ移動。
中火にかけ、オイルが温まってきたら、しめじを加え、
中央にプリザーブドレモンを押し込み、
野菜の上に豚バラ肉で蓋をし(重なってもOK)てから
香辛料を溶いたお水を回しかけて、タジンの蓋をし、
ごく弱火にして10~15分煮込みます。
途中で水気がなくなってしまったら、お水を足してください。
仕上げに岩塩、黒胡椒、ドライパセリを振りかけて調味したら完成。
ちょっと久々にモロッコの味つけでタジン作りました。
さてお味の方は…
ん、まい!色々料理法のあるタジンですが、
やっぱり本場モロッコの味つけが一番かも!
黄金千貫は煮崩れせず、しっかりスパイスのスープを吸って
しっとりホコホコとなっているし、
にんじんは、らでぃっしゅぼーやの味の濃ゆいものが
いっそう凝縮されて感じられるし、
ごぼうも柔らかく旨みたっぷりに炊き上がってるし、
豚バラ肉から落ちた脂がお野菜をツヤツヤしっとりにしてくれてます♪
これはツマミになるわ~。
というわけで、お供は白ワインのトマトジュース割り。
今日従姉にもらった"オオカミの桃"という美味しいトマトジュースを
ワイン3、トマトジュース1くらいの割合で入れてみましたが…
激うま!これがまたタジンにぴったり!
今日はお外ランチも美味しかったし、美食三昧です♪
最近のコメント