午前中に所用があって時間が押してしまったため、だいぶ遅刻してしまい、ドタバタで臨みましたけれど、今日はピアノ伴奏もあるし、アンサンブルも発表会向けの練習があるしで、個人的に盛りだくさんでしたので、準備ができたら早速本日のお仕事をこなしましょう!
チェロ独奏のピアノ伴奏を務めさせていただきました。
インドから帰国して、あんまり練習時間はなかったけれど、さほど難しい技術の必要な伴奏譜ではなかったので、さくっと……弾きたかったのにこの録音に至るまでかなり録り直ししましたよ……
間違えずに弾くのって難しい!
本番もちょいちょい間違えちゃったし…ごめんなさーーーい(T-T)
次回も挑戦して頂けるとの事でしたので、頑張って伴奏務めさせていただきます。
鈴木3巻の収録曲から、チェロ独奏のピアノ伴奏2回目です。
2回目だから多少覚えてるだろうと思ったのに、しばらく弾いてなかったらだいぶ忘れてた!ので、一週間前に突貫で練習しました!
が、中盤の苦手なフレーズがどうしても苦手で……録音でも完璧に弾けてない(T-T)
こちらも次回リリベンジして頂けるそうですので、私も間違えないよう頑張ります!
このくらいの伴奏譜だと、ちょうどよいリハビリになるなぁ。
★エルガー『愛のあいさつ』Vnソロ演奏譜で参加(本番は第4Vc)
年末の教室発表会のチェロアンサンブルで演奏する、チェロのアンサンブル編曲バージョンです。
私自身もちゃんと第4Vcで参加予定で、教室主催の練習会も行われているのですけれど、今回は同じ第4Vcの方のご要望でこの練習会内でも練習することになりました。
一度も教室の練習会に参加できてない私にとってもありがたいお申し出。
今日の参加メンバーで第1~4Vcがそろっていたので、私が第1Vcの代わりにVnで参加する必要はなかったのですけど……スコア的に第1Vcのニュアンスへすりあわせる形になるため、ニュアンス感を掴むためあえてVnで弾いてみて、後半はチェロの補完でピアノを弾いたりして、合奏のすりあわせをさせて頂きました。
そうそう、今日ご参加の「奏」メンバーでこのアンサンブルに参加なさる方に、
例のコサージュを配布しました!
こういう事でしかチェロでは貢献できない私ですので、当日のパフォーマンスの手助けになれば幸いです。
まぁ、私も一度個人レッスンで弾けて安心してる場合じゃないのでそろそろ自習しなくちゃ……がっくし。
というわけで私自身のソロ演奏、今回もトリで演奏しました!!
今日は先週レッスンしたところまで頑張って弾きましたが……苦手なフレーズとかレッスンしたてのフレーズは誤魔化しまくり&音外しまくりです……お聞き苦しいですが、これも備忘録として、今回初めて、当日の録音をUPしました!(恥!!!)
このメンバーの前でなら、ほぼ平常心で弾けるようになりましたけれど、中盤で集中力が途切れて、意識が変なとこへ飛ぶと、乱れて雑になります……あうううううう。
ただ、少しずつ、苦手なフレーズを明確に弾けるようになってきては……います、これでも。これは回数こなしてきた成果かな。
このままとにかく人前で弾きこんで、なるべく技術的に弾きこなせるよう努力しつつ、ちゃんと曲想を出せるようになりたいと思います!
★ロッシーニ『ウィリアムテル序曲』第1部「夜明け」…私は指導
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。