チェロ覚書♪♪刈谷市民管弦楽団 第30回記念演奏会2014年10月05日

今日はチェロ練習会「奏」メンバーのKさんから頂いたチケットでアマオケのコンサートに行ってきました。
台風が接近する日曜、あいにくの雨模様でしたが、初めていく刈谷のホールは開演前からすでに長蛇の列!
綺麗なホールで、ドキドキわくわくです。

本日のプログラムは、タコ(ショスタコーヴィチ)好きにはたまらない、オールロシアプログラム♪

*********************
ショスタコーヴィチ『祝典序曲』
ラフマニノフ『ピアノ協奏曲第2番』
ショスタコーヴィチ『交響曲第5番』(革命)

   in刈谷総合文化センター アイリスホール
*********************

大好きな曲ばかり!

三河地方はトヨタグループの後援もあってか、ホール設備といい、観客動員数といい、このホールには親子観覧席(予約制)も配備されていて、クラシックコンサートを気軽に楽しめるいろんな配慮がなされている点に、地元密着感がありました。

配布されたプログラムにも、幼児向けに演奏会マナーのレクチャー(漢字にはルビあり)がありましたし、実際お子様の姿もちらほらと見られました。

といっても名古屋からJR快速に乗れば15分程度、駅直結という好立地ですから、名古屋市民のお客さんも多いでしょうが……雰囲気的にはそんな地元感たっぷりのアットホームな会場、さてさて気になる演奏は……


ショスタコーヴィチ『祝典序曲』は短い曲ながら、金管が華やかなハーモニーを奏でる、力強いファンファーレ。
生で聴くのは初めてでした。
アマオケで残念感が高いのはどうしても音量的に目立ってしまう金管楽器のレヴェルでしたけれど、なかなかどうして、しっかりと力強い明瞭な音を響かせてくれました。
後半で2階席あたりに配備されていた管楽器の皆さんにもスポットがあてられ、指揮者が客席側を向いて、そちらの管楽器へ指揮をし始めた時に、おのずと観客の視線も客席側の管楽器へ向くという趣向。
ホール全体に金管楽器の音が鳴り渡り、わくわくが高まりました。


ラフマニノフ『ピアノ協奏曲第2番』はいわずとしれた、ピアニストにとっては難曲といえるコンチェルト。
出だしの和音は手の大きい奏者でないと和音で奏でられないため、出だしから奏者を選ぶフレージングになっていますが……多くの女性ピアニストがそうであるとおり、本日独奏をつとめる平出恵里さんもアルペジオで弾いていらっしゃいました。

ここは仕方ないんですけどね……まぁ、やっぱり原曲通りの方がインパクトは強いというか…
ちなみに私は冒頭部分、原曲通りに弾けますし、初めての私設アンサンブルで弾いた「サラマンドラ」の冒頭に、ラフ2の冒頭を丸っとくっつけて舞台で演奏しました。(それだけが自慢、後半は弾けないけど(笑))

細かい音符を丁寧に弾いていらっしゃいましたが、オケを引っ張る感じの演奏ではなく、オケに溶け込む感じ。
最初の序曲で感じだとおり、金管楽器はかなり頑張っていて、目立つ旋律も無難にこなしていました。
弦は全体的にちょっと弱いかな…と感じましたが、音の粒は揃っていて、統一感はありました。

ピアノ協奏曲というより、交響曲みたいな印象の演奏でした。
これだけの大曲、ピアノ独奏もさすがに疲れと集中力の問題か、中盤は若干乱れが感じられましたけれども、それでもテンポが目立って乱れるという事はなく、プロでも独奏が奔ったり、オケとの微妙なズレが生じたりする事が多い曲ながら、そのあたりのすり合わせはきっちり取れていたと思います。


休憩を挟んで、ショスタコーヴィチ『交響曲第5番』へ。今日、一番楽しみにしていた曲です。実は生で聴くの初めてなんです!

CDや動画では何度も何度も愛聴してきましたが、やはり生の打楽器の迫力とか、この曲が持つ空気感みたいなものは生でないと!

ラフ2の時も感じましたが、このオケは良く纏まっていて、レヴェルも曲によりばらけないし、一定のクオリティを維持しているなぁ~と感じました。
ただ、私が求めたい、ショスタコーヴィチの曲が持つシニカルな部分、ニヒリズム、コケティッシュな空気に一瞬差し込む、ヒヤリとした刃のような肌触りという曲想は感じませんでした。

でも、全体的に安心して聴ける安定感があったと思います。
また演奏会があったら是非聴きにきたいなと思いました。

終演後、同行した私設アンサンブルメンバーとお茶……していたら、Kさんと、このオケの団員であるKさんの奥さま(ヴァイオリン)にお逢いし、結局ご馳走になってしまいました~~。
チケットばかりか、お茶までも!ありがとうございます!

パンケーキvvv

みんなの分、全部ごち!
申し訳ないやら……でもご馳走様でした!

いい演奏会に、まったりお茶タイム……楽しい休日になりました♪

ヴァイオリン覚書♪9年6ヶ月~342回めのレッスン2014年10月07日

帰国後、イロイロ激務で日々追われる生活を送っております。
やりたい&やらなきゃいけない事が仕事も私事もいっぱい!でも時間もなければ体も1つ。

もーーー!真剣にコピーロボットをくれ!!

で、せっかく週末ヴァイオリン弾こうと思ったら、金曜の残業明けに疲れ果てて着の身着のまま、髪をクリップ留めでアップしたまま寝ちゃったのが災いし、人生最大の激しい寝違えを起こしてしまい……土曜一日、布団からほとんど起きられませんでした……。

ていうか、体を起こす動作って何気に首の筋肉使ってるんですね!起こそうとして首に力が入った瞬間、激痛で布団に撃沈ってのを繰り返し……お手洗い以外で動きたくなくなりますた……。
料理どころか、ごはんもまともに食べられず。えーーーん!!

日曜は何とか出かけましたけれども、こんな首ですからヴァイオリンの自習どころじゃなく。

月曜は台風でJRが運休してて、でもどうしても仕事が休めず、復旧してからも改札で待ちぼうけくらって職場に着いたの13:30。

疲れ切って定時で退社しても、帰宅したらバタンキュー……。

今日はだいぶ首の痛みも治まってきましたけれども、まだ完全に周りません……。

■ト長調の重音1オクターブスケール
小指のアーチを崩さず、なおかつ音程を正しく捉えられるよう、あまり目を頼りにせず耳で位置を探りながら弾きました。

「だいぶ綺麗に弾けていらっしゃいましたよ~!」

と褒められたのですが、先生がもう一点気になると、別の指摘あり。

「2&4の指の重音の時、中指の形が……ちょっと不自然な気がするんですけど、構えて頂いていいですか?」

弾かずに、左指を弦上へ件のフィンガリングで置きました。

「んーーー中指が高すぎるというか……ちょっと手の大きさを確認したいので私の手と合わせて頂いていいですか?」

手が大きいという話は先般も致しましたけれど、D先生にわざわざ確認されたのは初めてです。

先生も手は大きい方だと思いますが、私の方がちょっと大きいみたい。

で、先生が気になるとおっしゃった中指の形が、コレ↓
小指のアーチはかなり修正できたのですが、中指はアーチというか、ダウンボウの記号みたいな形になっております。
それで指の腹では弦が押さえられないため、爪と肉の隙間へ弦を引っかけて、若干引っ張り気味でなんとか音程をとっているという仕組み。

そうじゃなく、こんな↓形が本当らしい。
これでもまだ高すぎるのですが、これ以上緩いアーチにしようとすると、掌とネックの隙間がうんと空いて、小指がG線へ届きません。
というか、これでも画面上はなんとか小指をG線へ乗せてますが、これでは実際に2&4の重音を鳴らせませんし、小指のアーチは完全になくなってしまいます。

何とか掌の角度を修正してみたり、親指の位置を変えてみたり、いろんな位置を試みてみたのですが……レッスン中にはダメでした……。

「んーーーーー!?手の大きな人ってどうやって押さえてるんでしょう~~困りましたね~~。とりあえず、最初のとおりで行きましょうか……」

諦められました……がーーーん。


★オクターブ重音の練習 ヴィターリ『シャコンヌ』から
前回やった1小節めの重音の連続パターンのみ抜き出して、スラーをつけずに弾いてみました。
落ち着いて一音ずつゆっくり弾けば、上りより楽な下りスケールなので、そこそこの安定感で弾けました。
小指のアーチも、崩さずに弾けていたと思います。


ヴィターリ『シャコンヌ』
前回ざっくり弾いた重音まじりのフレーズから。
poco a poco cresc.=少しずつ強く
前回レッスンから全く自習できなかったので、まだフレーズが頭に入っておらず、指番号を追いながら弾くので精いっぱい。

前回も重音がアルペジオに聴こえると注意されましたが、今回も同じ注意を受けました……くすん。

「元弓からはじめて、すべてコンパクトに、なるべく全部元弓で弾くようにしましょう。重音は頭2音をいっきに突っ込んで弾く感じで、2音発音良く一気に同時に鳴らしてから移弦しましょう」

レッスン室にある大きな姿見を向いて、弓の使い方を確認しながら弾きなおし。
弓の量を見てると、譜面を追えないので、フレーズ感はまったく作れませんでしたが、うっかりすると中弓へかかってしまうのがよくわかりました。気をつけなくちゃ。

フィンガリングを頭に入れて、弓の使い方まで神経が遣えるようにしたいです。

続くフレーズは重音だけ抜き出してトレーニングしてから弾いたせいか、何だか落ち着いてわりといい感じに弾けました。
        con calore=情熱をこめて
ポジ移動する中で1&4のスケールの指の幅が少しずつ広がっていく感覚がまだちょっと曖昧なので、4の指が下がり気味になってしまったみたい。

「下るにつれて、1の指が離れていって、4の指は引きずられてついてゆくくらいの感じで弾くといいですよ」

とアドヴァイスを受け、もう一度弾きなおしてみたら、あら、いい感じで弾けました!

「今のはいい感じでしたね!その感じでお願いします」

続きのフレーズは先生の模範演奏を拝見しながら、フィンガリングの確認程度でおしまい。
sempre cresc. e a ff rallentando=続けてだんだん強く それからごく強く だんだん緩やかに

più f=今までより強く

ここまでで最終ページの半分まで。残り半分で通し演奏完了です!
とうとうここまできたーーー!!
まだ全然弾けてないフレーズ満載だけど、何とかゴールが見えてきたので、頑張りたいです!!

チェロ覚書♪♪5年6ヶ月~129回めのレッスン2014年10月09日

今日も通常カリキュラムはうっちゃって、レッスンして↓頂きました。

※曲名クリックでサンプル音源が聴けます

弦楽四重奏曲第77番『皇帝』の第二楽章ヴァイオリン1、チェロ3の編成にアレンジしたもの。
今日は一番難易度の高い第1チェロパート、前回の続きと第2チェロを見て頂きました。

前回から全くチェロ触ってないし、職場で昼休みに譜面をざっくり見直す程度しかできず。

でも先生と一緒に、フィンガリングをレクチャー頂きながらなんとか第1チェロのチェックが完了。

第2チェロは全部1stポジで行こうと思ってフィンガリングを振ってあったのですが……これも先生のテコ入れ(笑)がかなり入りました。

「第1ポジションでもいいんですけど……んーーーやっぱりここは解放弦で行きたくないですね~~4を使ってください」

練習会では個人の技術向上も求めたいとは思いますが、優先順位としてはまず合奏する事なので……どちらのフィンガリングを選択するかはパート担当者本人におまかせしましょう。

あまり指摘は入らないと思っていた第2チェロもなんだかんだでかなりフィンガリングパターンやら、ボウイングの変更が入りつつ、なんとか完奏。

これで後は、スコアを作り直して、パート譜を作って、皆さんへ配布するだけとなりました!(っていうか、これ書いてる時点で配布完了しました!!わーい!!)
先生、ご協力本当にありがとうございました!!

先般明記のとおり、11月の上旬の練習会から、皆さんとの練習スタートです。
ここまで全パート自分で目を通したの、実は初めてなので、私自身も楽しみだなぁ~~♪
私自身がレッスンして頂いた事を皆さんに伝えつつ、私たちのアンサンブル『皇帝』が仕上がるまで、頑張りたいと思います!

ところで、次回レッスンに何をやるか全く打ち合わせなしで終わっちゃったんですけど……もう私の持ち込みオンリーでいいのかな?(爆)だったら発表会まで『愛の挨拶』やりたいかも。

……これ以上、新しい何かを入れたくない……入れる余裕なし。

チェロ覚書♪♪6回めの発表会~SKE『猫の二重唱×リベルタンゴ』合わせ練習3回め2014年10月12日

前回から1か月半開きましたSKEの練習。
今日も3時間みっちり行いますので、朝ご飯をしっかり食べて…

いざスタジオへGO!!

したのは良かったのですが……
今回初めて利用するスタジオで、余裕をもって最寄り駅へ到着し、ちゃんとプリントアウトしてきた地図を片手に出かけたのにも関わらず、なんか拾った地図が間違ってたみたいで道に迷ってしまい……

結局現地へ到着したの、40分以上遅れてしまって、かなりのタイムロス(T-T)申し訳ない~~~がーーーーん。

気を取り直して、練習に臨みましょう!

**************************

今期SKE課題曲


**************************

参考動画は曲名からのリンクを参照ください♪
楽器編成は以下。

 Fl&篠笛&Vo:FL-ペーチャさん
 Pf&Vo:Wさん
 Cajon&Vo:Nさん
 Vc&Vo:相棒hikoちゃん
 第2Vn&Vo:期待の新メンバーOさん
 第1Vn&Vo:

そして、帰国してから今日までにせっせと作った衣装小物↓も持参し、実際に装着して頂きました!!
より詳細な情報は、ニットブログの番外編としてご紹介しておりますので、合わせてご覧くださいませ♪

さてさて、皆さんが1か月半で感覚を忘れてないか……まずは通し演奏。
しましたが、あら?いつになく無難に弾けていらっしゃしました。
私自身も含めて(苦笑)ところどころミスはあったものの、大幅にズレたりテンポが乱れたりする事もなく、うまく帳尻合わせて弾けていましたよ!

今年はスタートから纏まっていたけれど、いい感じ?本番もこの調子でいけそう!?

というわけで、リハーサルマークごとに細部の詰めへフェーズ移行。

【A】パートは私が全部メインボーカル、他の皆さんは伴奏、副旋律です。
第2VnOさんがちょっとおっかなびっくりで弾いていらっしゃって、音が鳴っていないのが気になったので、私のボーカルに遠慮せず、邪魔しないような弾き方(弓の使い方など)を多少レクチャーさせて頂きました。

【B】パートから私がヴァイオリン持ち替えになり、ヴァイオリンパートはユニゾン。
ここはユニゾンも綺麗に鳴ってて、他の皆さんもしっかり合奏が出来ていたのでOK。
私自身がちょっと4の指の音程が低くなりがちだったので、自分への備忘録としておきましょう。

【C】パートからリベルタンゴの旋律が始まり、前奏に入ります。
ここでチェロのベース↓の弾き方が弱かったので、私が直接レクチャーしました。
1&1の指で重音、すかさず駒上をアップダウンして、1&1の指で重音に戻るというフレーズをひたすら繰り返します。
これは常に元弓を最小限に使って叩きつけるように弓をダウン、ダウン、駒上を弾く時は駒上というより極駒寄りを素早くダウンアップ、そして最後の重音はダウン
ボウイングも弾き方も、先生のレクチャーにお任せしていましたが、私が弾きやすかったのはこの手法だったので、試してもらって弾きやすい方で弾いて頂く事に。

連続技で力も要るので、体力勝負です。
ですからなるべく体力を温存できる方法で弾いて頂きたいところ。

同じパートで他に気になったのは、篠笛のアクセント
音符が詰まっていてアクセントをつけづらいですが、音程はあまり気にせず、特に小節ごとの出だしの音に風を送り込むような鋭い音が出るよう要求しました。難しいところですが…頑張って頂きたいです!

【D】【E】【F】パートはリベルタンゴの主旋律、展開部のフレーズ。
ピアノ伴奏が伴奏というより完全に即興風の副旋律になってくるので、音符が詰まっていて難しいですが、さすがWさん、ちょいちょい誤魔化しつつ(笑)も無難にまとめてくれていました。

【D】パートのチェロのピッツの弾き方が少し弱かったのが気になったので、これもレクチャー。

ヴァイオリンのユニゾン部は、今期からOさんを招聘した狙い通り、ぴったり合っているので、後はどれだけ独特のタンゴのニュアンス感を醸し出しながら息を揃えて鳴らせるか、というところでしょうか。

【G】パートはまたチェロのベース↓の弾き方にコツが要るので、特にボディを叩くところでテンポがずれないよう、最小限の移動幅でボディと指板を往き来するようにお願いしました。

で、私自身の備忘録として、過去3回、【A】パートのボーカル部で歌い方を毎回変えて臨んだ(裏声メインにしたり、地声をメインにしたり、鼻にかけて高音をネコっぽくしたり…)のですけど、今回が一番無難かな。
もう少し、音程に安定感が欲しいところではありますが、可愛い声が出ないので(泣)、歌い上げる方向で、楽器に負けない声量が出せるよう、本番まで工夫を重ねたいと思います。

はぁ~今日も体力消耗した~~~!!
ので、近くのローカルな喫茶店でお昼ごはん。
メニューには載っていませんでしたが、ビールがあったのでもちろん注文!

麻婆飯にしたら、箸置きが可愛かった♪
結局瓶ビールは一人1本呑みました(笑)

女子部はこの後、Nさんナビで名駅まで歩いて移動し……二次会へ♪
★資生堂パーラー
・アイスクリームソーダ ざくろ
んーーーーなんか求めてる味と違った…くすん。

ちょっと食べ物でハズレが多かったので、パンを買いに行ったデパ地下で、なぜかお寿司を買ってしまいました。
★京都御室 左近
・京のおいなりさん(牛蒡、人参、椎茸入り)
・煮穴子一本寿司(柴漬け入り)
晩御飯に頂きましたvvv
お上品でなかなか美味しいお寿司でした~。
穴子のお寿司はちょびっとだけ柴漬けが入ってるのが、穴子を邪魔しないさりげないアクセントになってて、奥ゆかしい味わい。
お稲荷のお揚げもあっさりしてて、牛蒡の風味はそれほど強くなかったのですが、全体的に統一感があって美味しかったです♪
やっとアタリ♪

そしてそして~~パンを買いに行ったデパ地下で、なぜかケーキも買ってしまいました。これがホントの食物連鎖?(違)
★モロゾフ
・ベイクドチーズケーキ(ハロウィンヴァージョン)
通常商品がハロウィン仕様でちょっとデコレーションされてまして、しかもかぼちゃ柄じゃなかったところが個人的ツボでしたvvv

実は別のハロウィン商品も買っちゃった♪
改めてご紹介する事にして、今宵はこの辺で~~。

ヴァイオリン覚書♪9年6ヶ月~343回めのレッスン2014年10月14日

なんか……太りっぱなしでヤバい感じです…。
でも夜おやつ食べちゃうし。

たまたまつけたテレビ番組で、朝ご飯を食べないと代謝が悪くなって痩せにくい体質になるってやっていたので、普段食べない朝ご飯を無理矢理食べてみました。

クリームパンと、チーズケーキ。

……朝オヤツじゃん!!(爆)

さてさて、天高くありこゆる秋(爆)、台風が過ぎ去った晴天にも関わらず、気温はすっかり寒い~~!!ところへちょっとホットなお知らせが♪

今日はレッスン前に先生から、待ちかねていたYAMAHAセミナーアンサンブルクッキングの募集要項を頂きました。
今年は……なしで来年2015年2月22日開催という情報を耳にしていましたので、開催日だけは知っていましたけれど、気になるストリングスアンサンブルの課題曲は…

 初級:『コラール』
     『アニーローリー』(スコットランド民謡)
    サイモン&ガーファンクル『スカボローフェア』
 中級:プッチーニ 歌劇「トゥーランドット」より『誰も寝てはならぬ』
     ビゼー 歌劇「カルメン」より『ハバネラ』
 上級:ブラームス『ハンガリー舞曲第5番』
     エルガー『威風堂々』

というラインナップ。

(ありこさんは)弾いた曲ばかりですもんね~」

と先生。これまでにレッスンでYAMAHAアルバム3をほとんど弾き終えているので、曲名だけ確認した限りでは、初級を除けばアルバムでみたようなタイトルばかりです。

ただ、アンサンブルパートになっていない曲も……あったはず?なので……んーーーどうしようかなーーーー。
2月はわが音楽ライフ的に暇な時期ですから、アンサンブル力を鍛えるためにも、また2コース参加とかしちゃう???


それはさておき、本日も重音のフィンガリングの手の形に悩まされるレッスンとなりました。


★オクターブ重音の練習 ヴィターリ『シャコンヌ』から
前回同様、この↓を練習用に抜き出して、まずはスラーをつけずに弾いてみました。
中指のアーチを気にすると…小指のアーチがちょっとなくなってしまうのですけど、とりあえず音程を堅持しようと思って、耳を澄まして音を追いました。

1回目はまだ音程をだいぶ探ってて若干不安定でしたが、2回目弾き直した時には、かなり安定感あり。

最後に速度ゆっくりで譜面通りのスラーにして演奏。
速度がゆっくりすぎて、スラー1弓では弓量が足りず、スラーのお尻の音がちょっとうやむやっとなってしまいましたけれども、今日弾いた3回のうちでは一番音程が綺麗に捉えられたと思います。

「しっかり音程が捉えられていてとても綺麗です。速度がゆっくりなので弓の量が足りなくなってしまうのは仕方ないでしょう(苦笑)少しずつ速度を上げながら、自習でも抜き出して練習していってくださいね。
ひとつだけ気になったのは、重音じゃなくて、最後の単音スラーの4の音程が若干下がり気味だったので、気をつけましょう」

是が非でも音程をとりにいく性分なので(笑)音程だけはしっかり捉えられたようですが、その分、左手の形は指摘事項をある程度スルーしてしまったので……やっぱり気になるらしく、この後のスケールで、今日も先生からご指摘がありました。


■ト短調の1オクターブ重音で1オクターブスケール
今日はシャコンヌのクライマックスで出てくる超ハイポジの1オクターブ重音に向けたトレーニングとして、何ポジ?てくらいハイポジのオクターブ重音スケールに挑戦しました。

み……未知の領域です………。
同じくらいの高音域は、シャコンヌで少し前にレッスンして頂いたこの↓フレーズ、最初の1小節後半から2小節めの頭の2&4の重音で体験しましたが、1&4の重音はもっと指が辛い!!

指板ぎりぎり上限ラインくらいまで使う超ハイポジで、しかも重音、しかも一番開く1&4の指!!
高ポジなら1&4の間隔は各ポジションの中で一番短い、とはいえ、左腕の角度も左手の角度も、なんか日常の動作ではありえない感じになってきます(苦笑)

音程があってるんだかどうかもよくわからない感じで、小指や左腕が攣りそうになって、ヒーヒー言いながらとりあえず一往復弾いてみました。

で、例の指摘事項。

「やっぱり左手の中指の形が……んーー気になりますね~~~」

この中指のダウンボウ記号的な形が、先生的にどうにも気になるらしい……。
この写真↑は重音スケールを弾いてた時のブリッジする4&2のフィンガリングですが、シャコンヌの譜面画像の重音はA線1、E線4の指での重音をスライドしてポジ移動していくパターンです。

そっちの方が小指の距離が要らなくなるはずなのですけど……中指にアーチを作ろうとすると、小指が弦から離れていってしまいます……。

レッスン室の全身鏡を使って、先生の左手の形と、自分のそれを比較してみると、私の方が指の付け根の関節の骨がくっきり浮き出ていて、ネックに対して角度が開いているように見えました。

その角度を先生と同じような角度にして……みたらやっぱり中指がめちゃ曲がっちゃう。そして小指は逆にアーチを作るどころかペッタリ寝そべってしまう。

むぅぅぅぅぅぅぅぅ~~~~~っ!

角度修正に四苦八苦した結果、「とりあえず指の関節が硬いみたいなので、湯船の中でストレッチしたりして、柔らかくしましょう」という事で落着?しました。
まぁ、一朝一夕で柔らかくできるもんでもないので……若干私の中では諦めモード……。
だってお風呂で湯船に浸かる日も少ない(←冬だけ湯船派)し…。


レッスン時間の半分以上を左手の角度修正に費やしてしまい、残り5分強って時間でしたが、今日もクロイツェルをスルーしてシャコンヌをレッスンして頂きました。

ヴィターリ『シャコンヌ』

前回先生に模範演奏頂いて、フィンガリングの確認をしたフレーズから。
今日は先生と一緒に弾きました。
sempre cresc. e a ff rallentando=続けてだんだん強く それからごく強く だんだん緩やかに

più f=今までより強く
ゆっくり弾けば、何とか音は捉えられました。

今日はこの続きのフレーズも先生と一緒にゆっくり弾きながら確認。
sempre più f=続けて今までより強く
allargando=だんだん遅くしながらだんだん強く

前半はさほど苦もなく弾けましたが、後半がキモです!!
2段目の二小節めの1&4の重音は1オクターブより広い音幅で高ポジ!!拡張系の4の捉え方……だけどポジションが高いというだけで苦しさ倍増!!

「こ…っ、小指が……つ……攣りそう~~~DEATH(ToT)」

(苦笑)関節を柔らかくして楽に捉えられるように頑張りましょう!」

その一言に尽きますか。。。。。。。

左手の使い方は、指の関節の柔軟性のせいだけでもなさそうなので、まだまだ研究の余地がありそう。
とりあえずシャコンヌは残り数段、何とか完奏して、今後じっくり、美しく無駄なく弾ける技術を追求していこうかな。

疲れたので、帰宅してからごはんを適当に食べ、早速おやつターイム♪
・かぼちゃプリンモロゾフ
・さつまいもとりんごのデニッシュル・シュプレーム
うまし。

ダイエットは無理かもです……。

最近のごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ自棄で大人買い…なのか?2014年10月18日

自宅から徒歩圏内の近所から、友人が撮影した御嶽山の噴火
中央の山影にモクモクと白煙があがっているのがわかりますか?

濃尾平野に育った身としては、日常生活で山は遠い存在ですけれど、御嶽山は愛知県から結構近い事もあって、子供の頃は山の花を観賞したり、ロープウェイに乗って山の景色を楽しんだり、山のとんぼを追っかけたりした身近な山でした。
だから火山って意識が全くなかったです……恥ずかしながら。
そして自宅付近から、うっすら見えるこの山が御嶽山だってことも知らなかったという(爆)

というわけで(どういうわけだ?)秋です。北海道物産展のシーズンです!!

で、先週はノー残業デーを作って是が非でも行く!と決め、大人買いでゲットして参りました!

・蝦夷鹿のリエット
・蝦夷鹿の赤ワイン煮込み
・蝦夷鹿のパテ・ド・シャンピニョン
・蝦夷鹿の舌と心臓のテリーヌ
・蝦夷鹿ソーシーズ
しめて一葉オーバー!!
赤ワイン煮込みとソーセージ、舌と心臓のテリーヌは初めて買ったので楽しみ♪

早速、エゾシカの赤ワイン煮込を、お野菜たっぷり添えて頂いてみました♪大きな塊が4ブロックも入ってたから、4人前で2,160円は結構お値打ち!!
私は贅沢に2切食べちゃったけど、1切で十分。

ちなみに添えたお野菜のうち、右上の丸いのは、コチラ↓のレシパーさんのレシピで作ったもの。
簡単でとっても美味しかったです♪
最近、料理を考える気力がなくて、こんな時こそ楽レピのレシパーさんの技ありレシピに頼りましょう!

・生ラムラック(オーストラリア産)
若干グラム単価が値上がりした…??気がしましたが、タカシマヤミートで買うより肉厚で骨がしっかりしてるので、今季も冬場の煮込みに備えてまとめ買い。
これまた一葉をオーバーする勢いで…どんどん魔法のカード(違)の請求額があがってゆく……。

最近料理ネタをUPしてなかったのは、まともなおうちごはん&お昼弁当を食べてなかったためですが……
ストレスなのか?衣装小物の材料を買いに行ったセリアで、また余計な雑貨を買ってしまったなり。
・ターコイズブルーのミニじょうろ
・ラナンキュラスの造花 二色
・柿のピック
・どんぐりのピック
以前ご紹介しましたが、その奥のハロウィンミニ置物もセリアでお持ち帰りしたものです……行くたびにどんだけ小金を落としてくるんだか。

で、珍しくレシピをUPできる料理をしたけれど、主食はインスタント(しかもギフトカタログで交換したら不味かった…)。やっぱり自分で作ったオカズは美味しいねという晩御飯メニュー。
ミイルユーザーさんが茄子のキムチーズ焼きを作ってらして、すごく美味しそうだったのですがキムチがなかったから、たまたまあった白菜使ってなんちゃってーなキムチ風浅漬を作って、そいつを使ってみたら案外うまかったという話。

ググったレシピは茄子をレンチンしてましたが、キムチがかなりあっさり味だったのでコクを出したくて、お茄子は焼きました。
縦スライスしたから、くるっと巻いて頂けます♪絶品!

自分じゃ絶対買わない袋ラーメンは非常食として交換したのですが、あまりの不味さにさっさと消費したくて実は三連ちゃん(爆)
でもおかずだけは何とか作りました。
やはりオカズが旨し。やはり私は乾麺が食べられない。

そういえば、苦手な春菊レシピ、これもご紹介してなかったな。

以上、久々のレシピ&グルメ情報でした。

チェロ覚書♪♪6回めのチェロ愛好会"奏”練習会2014年10月19日

今日は第6回めのスタジオ練習会です。

午前中に所用があって時間が押してしまったため、だいぶ遅刻してしまい、ドタバタで臨みましたけれど、今日はピアノ伴奏もあるし、アンサンブルも発表会向けの練習があるしで、個人的に盛りだくさんでしたので、準備ができたら早速本日のお仕事をこなしましょう!


ヘンデル『オンブラマイフ』pf伴奏※曲名クリックで録音が聴けます

チェロ独奏のピアノ伴奏を務めさせていただきました。
インドから帰国して、あんまり練習時間はなかったけれど、さほど難しい技術の必要な伴奏譜ではなかったので、さくっと……弾きたかったのにこの録音に至るまでかなり録り直ししましたよ……
間違えずに弾くのって難しい!

本番もちょいちょい間違えちゃったし…ごめんなさーーーい(T-T)
次回も挑戦して頂けるとの事でしたので、頑張って伴奏務めさせていただきます。


ベートーベン『メヌエット』pf伴奏※曲名クリックで録音が聴けます

鈴木3巻の収録曲から、チェロ独奏のピアノ伴奏2回目です。
2回目だから多少覚えてるだろうと思ったのに、しばらく弾いてなかったらだいぶ忘れてた!ので、一週間前に突貫で練習しました!
が、中盤の苦手なフレーズがどうしても苦手で……録音でも完璧に弾けてない(T-T)
こちらも次回リリベンジして頂けるそうですので、私も間違えないよう頑張ります!


このくらいの伴奏譜だと、ちょうどよいリハビリになるなぁ。


★エルガー『愛のあいさつ』Vnソロ演奏譜で参加(本番は第4Vc

年末の教室発表会のチェロアンサンブルで演奏する、チェロのアンサンブル編曲バージョンです。
私自身もちゃんと第4Vcで参加予定で、教室主催の練習会も行われているのですけれど、今回は同じ第4Vcの方のご要望でこの練習会内でも練習することになりました。
一度も教室の練習会に参加できてない私にとってもありがたいお申し出。
今日の参加メンバーで第1~4Vcがそろっていたので、私が第1Vcの代わりにVnで参加する必要はなかったのですけど……スコア的に第1Vcのニュアンスへすりあわせる形になるため、ニュアンス感を掴むためあえてVnで弾いてみて、後半はチェロの補完でピアノを弾いたりして、合奏のすりあわせをさせて頂きました。

そうそう、今日ご参加の「奏」メンバーでこのアンサンブルに参加なさる方に、例のコサージュを配布しました!
こういう事でしかチェロでは貢献できない私ですので、当日のパフォーマンスの手助けになれば幸いです。
まぁ、私も一度個人レッスンで弾けて安心してる場合じゃないのでそろそろ自習しなくちゃ……がっくし。


というわけで私自身のソロ演奏、今回もトリで演奏しました!!


ヴィターリ『シャコンヌ』…Vnソロ※曲名クリックで録音が聴けます

今日は先週レッスンしたところまで頑張って弾きましたが……苦手なフレーズとかレッスンしたてのフレーズは誤魔化しまくり&音外しまくりです……お聞き苦しいですが、これも備忘録として、今回初めて、当日の録音をUPしました!(恥!!!)
このメンバーの前でなら、ほぼ平常心で弾けるようになりましたけれど、中盤で集中力が途切れて、意識が変なとこへ飛ぶと、乱れて雑になります……あうううううう。

ただ、少しずつ、苦手なフレーズを明確に弾けるようになってきては……います、これでも。これは回数こなしてきた成果かな。
このままとにかく人前で弾きこんで、なるべく技術的に弾きこなせるよう努力しつつ、ちゃんと曲想を出せるようになりたいと思います!

★ロッシーニ『ウィリアムテル序曲』第1部「夜明け」私は指導

今日は前回の復習で3、4小節め、8、9小節めの確認演奏をしてから、11~15小節めの頭まで演奏しました。

しばらくおやすみしていた相棒の第5Vcと、スコアでは休符ですが前回突貫で演奏して頂いた第7Vc担当の方に今日も第5Vcを演奏して頂きました。

一回めは強弱の出し方など忘れていらっしゃったかもな皆さんも、弓量の使い方(大きく出したい時はたっぷり使い、小さく絞りたい時は最小限に使う)を再認識して頂いたらすぐに反応して、しっかりニュアンスもつけて弾いて頂けました!!

ああ…前回までの苦労が報われた感が……じわ~ん(T^T)

カウントの把握もできてきたし、弓の使い方がわかったら、その後の若干難しいカウントになるフレーズも難なく弾いて頂けました。

ハーモニーとニュアンスの統一感もだいぶ出てきたし。

より厳密な音程のすり合わせは必要ですが、この辺は弾きこんで慣らしていただければ大丈夫かな。
アンサンブル指導……というとおこがましいですが、ちょっとしたサポートで格段に合奏が鳴ってくる歓びは得難いものがあります。

この調子で、私自身も合奏の何たるかを学ばせて頂きつつ、SKEにも反映できたらなぁ。

で、今日も相棒からたっくさん、果物の差し入れ頂いて帰りましたとさvvvちゃんちゃんvvv

最近のお外ランチφ_(*^▽^*)_ψKOCHAB フレンチ2014年10月20日

ゆるダイエットのため、平日の朝ごはんを摂って、昼はバランス栄養食とゼリー(たまにお外ランチ)、夜は炭水化物控えめで野菜中心の生活に切替ちう。

そんな中、ちょっとボリューミーなランチを頂きました。
駐車場が遠くて坂の細い道入ったとこだったので若干迷いかけたけれど、なんとか到着。

1,500円(税込)のメインコースランチを頂いてきました。
外装はシックでおフランスな雰囲気でしたが、内装はビストロ風のカジュアルな感じ、こじんまりとした空間で、席と席の間隔も決して広くはありませんが、圧迫感はなかったです。

最初に木皿へ盛られたパンが。
パンは併設のベーカリーで焼いているそうです。

前菜盛り合わせ
これがボリューミーで驚いた!
てかこれだけでランチなら十分かも。
ワインが呑めればなお良し♪だけど運転手だから呑めませ~ん(T-T)
人参のポタージュ、ハム、パテ、人参ラペ、生トマト、バケットに塗られたリエット、オムレツ、クスクスは薩摩芋と牛蒡に和えられてサラダ風。

特にこれがこう旨い!というインパクトはありませんでしたが、無難に普通に美味しいです。

選べるメイン、私は若鶏の香草焼きをセレクト。
たっぷりの茹で?炒め?野菜の上に、ボリューミーな香草焼き、でーーーーん。

同行した友人の魚料理とシェアしたので良かったですが、これだけだと飽きるかも。
上のパン粉がもっとカリカリかと思ったら、ふわふわで、ちょっと残念。この粉、要らないかも。喉に詰まって鼻息で吹き飛びそう(爆)

友人のをシェアした、さごしのポアレ
こちらの付け合せ野菜はトマト味でペンネが添えられていました。
ペンネは……必要か?
ポワレは皮がパリッとしてなくて残念。味は全体的に薄めです。
優しい味で素材感を活かすといえば聞こえはよろしいですが、名古屋人にはちと薄い。

選べるデザートは昔風プリンをセレクト。
これが一番美味しかったかも。
苦いカラメルたっぷりめで、ホームメイドな味わいでした。
ただ、よく言えばホームメイド、悪く言えば、プロフェッショナルな仕事がなにか物足りない気も。

12時以降はかなり混みあってきましたが、接客が少々たどたどしく、料理が出てくるタイミングが遅くて若干ストレスになりました。

でも、一生懸命さは伝わってくる接客でしたし、ちゃんとパンのおかわりも進めてくださいましたので、今後に期待して。

美食倶楽部レベルではないけれど、頑張ってほしい名古屋のお店という事で備忘録しておきましょう。

最近のお外ランチφ_(*^▽^*)_ψインドカレーは回避して…2014年10月24日

インドを旅して知った事。

日本のインドカレー屋さん(インド人やネパール人が経営してる)のインドカレーは、辛さ控えめで、やっぱりインドのカレー屋さんのインドカレーとは違うのです

私がランチで度々利用しているインド&ネパールカレー屋さん、その他過去に利用した同様の店舗は、「激辛」ランクにしても食べられる辛さでしたけど、インドで食べたカレーは「辛くない」と言われるレベルがそれらの店の大辛くらい(爆)
辛党の私ですら、ワァォ!と思わずアメリケンな反応をしてしまう(笑)辛さレベルのカレーを度々口にしましたよ。

でも、スパイスと具材との複雑かつ絶妙なバランスは、日本のインドカレー屋さんには中々ない味。

というわけで、インドカレーはやっぱりインドで食べるのが一番だね!という結論に至り、まだ舌の記憶が新しいうち、しばらく日本でインドカレーを食べるのは回避方向でのお外ランチです。

毎日お外ランチ生活ではなくなったため、画像UPするのはミイル限定にしていましたが、ブログでもご要望があるようですので、まとめてUPします。

●バジルチキン&アボカトシュリンプサンド、スコーン(スターバックス)
台風で足止めを喰らって午前中に出勤できなかった日、お昼を食べそびれ、やむなく駅構内のスタバで買って、職場到着後ささっと食べたランチ。


ビビンバセット(小鉢1品、スープ、ライス大盛サービス、レディースデーでサラダつき)699


麻婆飯+台湾ラーメンセット 680


鉄板トマトソースオムライス(ランチサービスでサラダ、コンソメスープ、エビフライ2個、コーヒーつき)850


広島風お好み焼き 麺大盛りBセット(コーヒーつき)850


きしめん定食(冷奴、コロッケ、切り干し大根の煮物、沢庵、ごはんつき) サービスデー&クーポン利用で530


鉄板クリームソースオムライス(ランチサービスでサラダ、コンソメスープ、白身魚のフライ2個、コーヒーつき)850

今は週2くらいのペースでお外ランチです。
職場のすぐ隣に、チェーン店のレストラン(街■ど屋)が出来たのですが……なかなかチェーン店にいく勇気が持てません……サイゼ●ヤで痛い目見たので。

最近のおうちごはんφ_(*^▽^*)_ψ帰国後は何となく和食?2014年10月25日

インドから帰国して以降、ゆるダイエット令をゆる~く発令したため、夜ご飯での炭水化物摂取を控えています。
が、料理意欲がないとどうしても野菜オカズを作る手間を惜しんでしまうため……本当にゆるすぎる、ゆるゆるダイエット?な食生活。

インドで買ったブロックプリントのランチョンマットを早速使って…マサラチャイも早速淹れてティータイム♪
★マローネ(足立音衛門
ほっこりしますなぁ。

帰国直後はなんとなく和食が続きました。
・雑穀栗ごはん
・土鍋で肉じゃが
なぜかダイソーで買ったハチカリ梅をつまみに(笑)

ちいさいフライパンでも作ってみた肉じゃが。

土鍋でカレーうどん。カレーはインドで毎日食べたけれど、カレーうどんは別物だから(笑)
市販のカレールゥを使うのはカレーうどん限定な我が家、ちゃんと自分で摂った出汁と、自家製本返しでうどん屋さんのカレーうどんな味わいに。
トッピングの水茄子は、家庭菜園の収穫です。

しばらくカレーうどんリレーが続きまして、ペンネでカレーグラタンリメイクも。

完全に炭水化物をシャットアウトして、野菜と少しお肉。
・白菜としゃぶしゃぶ用豚ばら肉のミルフィーユタジン
・かぼちゃの薄炊き
しかし白菜ほぼ半玉と豚肉100gは、さすがの私もお腹がはちきれそうになりますた(爆)

この後、不味い袋ラーメンでしのぐ生活が連夜続きまして…
最終形態はコンビニ飯かよ!?的な、残業明けの晩御飯。
遅くなったので、駅構内のモスで食べて帰ろうと思ったら21時閉店の2分前だったおーまいがーー。

遣り場のない思いでチャリをこぎ、トボトボ帰宅途中、セブンへ吸い込まれて買いますた。
このかぼちゃプリンはごっついエビスかぼちゃの味わいで、厚切りポテト濃厚バター味もいつものクオリティでグッジョブだったのですけど、ミニッツメイドが……ヘルシーフォーミュラ?という訳のわからない文句とアセロラに騙されて買ったらば、うっすいオレンジジュースだった件。

この後、保険で買ったたまごパンカステラサンドパンを暴食しました……チーン。