レッスン前に、前回レッスンの後、強風で電車止まってた話でちょっと盛り上がりました(苦笑)帰り先生と途中までご一緒して別れたのですが、先生の方が私より大変だったそうで……今日もハマらないよう祈りつつ……
忘れないうちに、年末発表会チェロアンサンブルの参加予定メンバーを確認しておきました。
やっと、衣装小物のサンプル↓が仕上がり
メアド交換してる生徒さんに事前承認を取りつけて、それ以外の生徒さん含むそ参加総人数分作成しなくちゃならないし、提案書↓も去年の画像をちょちょいっとフォトショで修正して準備したので、さっそく配布しなくちゃだし。
相変わらず、頑張るとこ間違ってるという点はツッコミなしの方向でね(爆)
今年は当日先生方も一緒に演奏して下さるというので、衣装小物は先生方の分も作りますよ。
「心強いです♪衣装も演奏も、よろしくお願いします~私はあくまで衣装担当なので」
ますますエアボーで大丈夫な感が♪テヘペロ。
とぶっちゃけトークしたら、
「ダメですよ~~演奏も、頼りにしてますよ~~」
と、とりあえずヨイショしてもらいましたが、今年も自習してまで仕上げる気は全くない私なのですた(爆)
さてさて、レッスンは本日もウォーミングアップ程度にスケールから。
■変ホ長調の3オクターブスケール
単音だけサラッと弾いておしまい。
「音程は安定していて、いいです。まだ指だけで捉えようとしがちなので、腕の意識を出来るだけ持つようにしましょうね」
意識してるつもりなんだけど、やりすぎと言われる事もあって、どのレベルで意識したらいいかわからない……ので、音程が無理なく捉えられてるうちは、この件は私の中でスルーしておこう……。
★コレルリ『ラ・フォリア』…第4Vc
年末発表会のチェロアンサンブル演奏曲です。
ボウイングが未定のまま、フィンガリングだけ確認演奏した状態になっていましたが、ようやくボウイングが決まったとの事で、演奏前に先生がざざっと書き込んでくださいました。
これで、自作譜面も作成完了!
当日までボウイング変更がない限り、この譜面内容で弾き込んでいきます!(レッスンで)
本日のレッスンは頭から、先生が主旋律パートをピアノ演奏して下さるのに合わせて弾きました。
前回、付点のリズムに苦しんで
とか出てくるリズムの違いに戸惑ったり、
この↓パターンとか、
これ↓とか、
すぐに反応できませんでしたが、ちょっと歌ってみて何となくリズムをつかんだのか、今日はボウイングで戸惑った以外は、サクッと弾けちゃいました。
「だいたい弾けていらっしゃいますね。次回からはニュアンスも加味して弾いていきましょう。そろそろ合わせ練習も……参加出来そうですか???」
(いや~それより衣装小物作るのが先なんで)という心の回答は裡に秘め(爆)
「合わせられるレベルじゃないんで~~国外逃亡とか、自分のアンサンブルの練習もあるし、オケ曲も手つかずだしぃ~~」
と、やんわり回避(笑)
多分今年も、ギリギリまで合わせ練習出ないだろうと……。
★チャイコフスキー『花のワルツ』 組曲「くるみ割り人形」より
今日は後半から最後までを演奏しました。
ヴァイオリンにない素敵フレーズ♪【F】からスタート。
しかし、出だしの音がいきなりわからなかった(爆)
先生にピアノで鳴らしてもらって、その音を弦上で探ってからね(爆)
という大失態から始まったものの、いざ弾き始めたら、音とか音程とか、装飾音の弾き方も悪くなかったのじゃないかな?と思います。先生からもツッコミなかったし、八分音符で駆け上がるフレーズもまずまずスムーズに弾けたし。
【G】の前半の繰り返しになるフレーズも、結構順調に弾けました。
【H】【I】も前半から繰り返しフレーズなので、1カッコは飛ばして弾きました。
【K】も1カッコは飛ばして演奏。
2段4小節めあたりのタイや休符のリズム感がちょっと頭に入ってなくて、先生のリードにおんぶ&抱っこで弾いた感ありありでしたが(苦笑)
【L】も完全にヴァイオリンと違うリズムなので、八分休符の感覚が掴みきれず、戸惑いましたが、何とか音程は捉えて弾き切った!
回数こなしたら、もっとスムーズに弾けそうだし、ニュアンスも出せる気がしてきました(笑)
引き続きレッスン集中で弾き込んで、余裕が出来たらヴァイオリンも自演も録音して合わせたいな。
最近のコメント