オケ練もだけど、チェロアンサンブルの合わせ練習、まだ一度も参加してないのです(苦笑)
それどころか、自習もまったくやってない(爆)
まぁ去年も何とかなったし、今年も何とかなるだろうっと高を括って、いざとなったらエアボー(イング)さ!という軽い心持ちでいるのですが、合わせ練習の参加率が悪いらしく、教室サイドからの先生の風当たりも強そうなので…
んんんーーー来月の最終合わせくらいは参加するか…SKEの練習とオケ練かぶってて楽器両方持参しなきゃならないのが面倒だから、回避したかったんだけどな。がーーーん。
というわけで、本番まで一か月余りとなったため、本日はスケールなしで、年末発表会のチェロアンサンブル演奏曲だけ、レッスンして頂きました。
今日は頭から通して演奏。
ちょいちょいボウイング間違えたり、リズム突っ込みすぎたりという箇所はあったものの、音程は大体捉えられるようになりました!
ただし、譜面通り弾きこなすので精いっぱいだからして、ニュアンスとか完全に後回しなものだから、フォルテが突発的に出過ぎたり、ピアノの頭出しが強すぎたりという、見当違いなアーティキュレーションでの演奏になってしまうのは致し方なく。
都度、先生から指摘され、正しいニュアンス再確認で弾き直しながらの通し演奏になりました。
「ロングトーンや、移弦の都合で中膨らみするところが目立つので、常にベッタリと、しっとり弾くつもりで、スタッカートも跳ねすぎないように抑制気味に弾くようにしましょう。心の中で歌って弾くんですけど、ただし第1チェロの主旋律を惹きたてるつもりで、そっと優しく歌う感じです」
との事でした。
常にベッタリは、とてーもボウイングに神経を使うため、フレーズがサクサク弾けるレベルじゃないと難しいのです…。
正直、今の私に自習する時間的&精神的な余裕はナッシングだ!
折角譜面おこしたから、自動演奏をiPodで聴いて、耳でフレーズ感を掴めるようにしようかな…今更だけど(爆)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。