庭改造計画p(*´Д`)qすばらしい生命力と生長2015年11月12日

9月のシルバーウィーク中、シンガポール&マレーシア旅行でしばらく家を空けていたため、念を入れて設置した水やり当番の効果も期待ほど保てず……
折角「嫁に食わすな」と例えられる秋茄子の生育ピークを迎えつつあった時期に、水枯れを起こして枯死寸前に追いやってしまった、我が家の千両茄子水茄子ちゃんでしたが、根気よく水遣りをしつつ見守っていたら、見事復活しました!!

これ↓が10月初旬ころに撮影した画像↓
この枝もほぼ枯れ枝になって、葉は干からび、枯死したかに見えていたのですが、根は生きていたんですね!!

やがて、可愛らしい紫の花をたくさんつけ……

花が楽しめるだけでも幸せだと思っていましたが、しっかり、しかも鈴なりに実りました!!

で、11月初旬に収穫。
夏より小ぶりですが、愛いやつです……(´∀`*)ウフフ
ただ、さすがにそろそろ冷え込みが厳しくなってきたので、小さいものも全部収穫しきってしまった方がいいかな~と様子を伺いながら、水やりを続けています。

枝ばっかり伸びて、なかなか実らないイタリアントマトも、復活の兆しがあり…

一か月ほど、水やりはするものの、枝は伸び放題のまま放置してたら、いつの間にか実っていました!!

前回、熟し始めた頃に鳥害?に遭ったっぽいので、今回は青いまま収穫すべきか、悩んでおります……。

鳥害ってどうやって対処するんだろ?
ネット被せたって、突けちゃうしなぁ……

そういえば、地植えしたアスパラガス畑は、雑草が酷いのと、マルチへの猫糞被害がひどくて、これまた放置してしまい、追肥などの手入れができていなかったため、来春の収穫は期待できそうにないです…。

雑草を刈り取って、すっきりした今こそ、対処が必要なのですが……マルチしないと畝の雑草とアスパラが同化しちゃうし(笑)、猫が侵入できないように周りを囲うと、手入れがしにくいし……。

お金があったら、庭にウッドデッキをつけて、プランター栽培に切替ちゃいたいんですけど、トホホ。

ま、あんまり無理して作業しても、また過労で蕁麻疹でちゃうといけないので、色々考え中のままです…。

コメント

_ kuri ― 2015年11月14日 00時29分09秒

お久しぶりのコメです~(笑)

いったいいつ、育てているの?
てか・・・水やりする気力を保っているところが偉いわぁ!!
秋ナス凄いじゃないですか♪
大豊作ね~(笑)

駆け足で11月に入り・・
駆け足で年末を迎え・・
気がついたら年が明けてそうな予感です( ̄∇ ̄;)

_ ありこ ― 2015年11月14日 17時25分42秒

>kuriさん

育てているっていうか、植えたらほぼ、朝の水遣り以外放置プレイ菜園ですよ(笑)
なのに、ちょっと気にかけるだけで育ち方が違うって、子育ての縮図を見ているようで、子供のいない私にとっては勉強材料みたいなもんです。

私も気付いたら11月半ばに突入!で気持ちばかり焦っています…。『八甲田山』(私はあれ見てしばらく、悶々と考えさせられた派)のように悲劇の結末にならないよう…踏ん張りたいですっ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック