FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

チェロ覚書♪♪第9期SKE 合わせ練習3回め2019年11月24日

本日も後半戦は拙主宰アンサンブル第9期SKEの合わせ練習です。

今回の演奏曲は
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
劇団四季ミュージカル「オペラ座の怪人」メドレー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

楽器編成は以下↓※ [ ]はメンバーの通常レッスンコース。
 私…ヴァイオリン、ボーカル[チェロ]
 相棒hikoちゃん…チェロ[チェロ]
 Nさん…カホン、オカリナ[作曲・クラリネット他]
 Oさん…鍵盤ハーモニカ[ドラム]
 Chikaちゃん…ピアノ[ピアノ]
 Hさん…ベース[ベース]※新メンバー

今日もフルメンバーでの合奏練習(^^♪
いつもスタジオに標準装備されてるドラムセットがなかった分、空間に余裕が出来たため、なるべく本番仕様に合わせてセッティングしました。
で、マイクも本番通りに立てて、演奏してみたのですが…

( ,,`・ω・´)ンンン?思ったより冒頭のオルゴールの音をマイクが拾ってなくて…
鍵盤ハーモニカも、Nさんいわく「本番はマイクなしでも鳴る」との事でしたが、ちょっと不安…。
集音補助するものを検討します。

演奏の方は、まず順不同で前回気になった箇所からチェック。
①ラストで二分音符が連続する部分の拍の正確なカウントを再確認
②私がボーカルパートに回った時に副旋律で入るパートの入りのタイミング
③各パートの速度の確認とほぼ決定

と細かく調整してから、最後に1回だけ通し演奏しておしまい。
毎回思うけど、セッティングに30分以上、撤収に10分くらいかかるので、3時間とってもあっという間だわ…(-_-;)

本番まで1か月切ったし、個々の仕上がりはレベルアップしてきているものの、まだ音程が怪しかったり(譜読み間違い含め)、改めて録音聴くと速度が奔って聴こえて音楽的に美しく聞こえないパートもあったので、次回は合わせというより、そのあたりの最終チェックをするかな。

私自身の課題は、以下。
①速度UPすると奔りがちなフレーズを、きっちり速度キープで丁寧に弾く
②音程が怪しいフレーズの精度を上げる
③歌パートのピッチをより安定させる→男声⇔女声の切り替えを正確にする

みっちり練習した後、今日はお疲れ会も全員参加いただけました。

個室があって、会話もお酒もツマミもすすんじゃいました。
刺し盛り6種、八吉サラダ、牛たたき、鴨ロースト、間八のかぶと焼き、子持ち昆布の串揚げ、海老しんじょ、ウニチーズバケット、鯛茶漬け、からすみ茶漬
今年の衣装や演出は概ね決まっていますが、来期10周年に向けても選曲が決まり、演出面での相談などもできて、楽しい宴席になりました♪

合わせ練習は来月が最終。
リハは演奏というより、セッティングと演出の確認だけになるので、気合入れて本番まで踏ん張りまーす。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック