記念すべき10周年を迎えた主宰アンサンブルSKE。
ホントは過去最大人数で、過去にない演出を計画していたのですが…コロナ禍の現状で叶わなくなり、今期は女子部だけでの活動となりました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★ショパン「ノクターン 第2番 変ホ短調」 Op.9-2 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
楽器編成は以下↓※ [ ]はメンバーの通常レッスンコース。
私…ヴァイオリン[チェロ]
相棒hikoちゃん…チェロ[チェロ]
Chikaちゃん…ピアノ[ピアノ]
今日は初合わせだし、Chikaちゃんとは2月の新年会以来、久々に逢うので、スタジオレンタル時間など諸般の都合もあって、ランチ&お茶ミーティングからスタート。
ランチ予定のカフェが1時間半待ちだったため、先に軽くお茶しちゃいました( ´艸`)
・豆乳きなこラテ アイス(ドトール)
皆これを注文してたから何となく同じのにした(〃艸〃)ムフッ
普通に美味しかったけど、氷が多かったです…。
待ち時間は衣装合わせやら合わせるニュアンスやら、ちゃんと打ち合わせして…
・ランチB キッシュプレート(スープ・パン・ドリンクつき) 1,200円
+200円で白ワインにしました♪
3種から選べるキッシュ、私は茄子とひき肉と青梗菜のキッシュをチョイス。
以前のキッシュプレートはワンプレートにデリの種類が多めで、キッシュのカットがこの1/3くらいだったけれど、デリの種類が減ってキッシュが大きくなったみたい。
これも良きかな。
お腹はいっぱいになったのだけど、スタジオ予約時間までまだまだ余裕があったし、気になったので、名古屋コーチンのシュークリームと紅茶を追加注文。
カスタードがガッツリ入ってて、美味しかったけれど相当お腹膨れました…。。苦しいっ!
というわけで、練習スタート(^^♪
テンポがかなり揺らぐため、指定速度を定めづらくて、一応40としましたが、今日はニュアンスの確認もあるから、だいぶゆっくりめの速度からスタート。
タメるところのニュアンスやテンポ感など、フレーズごとに切って確認演奏してゆきましたが…
何か違和感のあったとこが、チェロの6~7小節め↓。
よーく比較するとわかるのだけど、7小節の前半まではチェロにしかない旋律になっています。
が、それが全然聴こえてこなかったから、あれ?とツッコんだら
「音程に自信がなくて、コソ弾きしてた(-_-;)」
との事。
練習だし、まして初回だから、そこは気にしなくていいのに。
ここが聴こえてこなくて、私はpじゃなくppか、いっそpppくらいで弾いてみたりしたので(笑)、ここは今後、チェロが一番目立つくらいのつもりで自信を持って弾いて欲しいです!
ニュアンスのすり合わせは確認すれば割とサクッと合ったので、思ったよりはすんなり合奏できた感じ。
やっぱり私は重音部分のフレーズの音程が捉え切れていなくて汚いのと、まだ柔らかさが足りない点を頑張らないとなぁ…。
今日の最終通し演奏を録音したら、規定時間5分をぎりぎり切ってるくらい。
弾いてる分にはいい感じに落ち着いて弾けて、このくらいのテンポで仕上げればいいと思いましたが、後から確認してみると、弾いてる時よりずっとテンポが遅く感じて、ワルツらしい軽やかさがあんまりない…。
ので、次回はテンポアップして弾いてみたいです。
課題点も見つかったし、うまくいった部分もあったし、有意義な合奏練習でした。
ところで待ち合わせ前に、がっつりパン活してた私(;^_^A
*焼きたて食パン
*ホールウィート食パン
*ブリオッシュ食パン
*チャパタ
*カンパーニュ
*紅茶のブリオッシュ
*3種の豆パン
*茄子のキッシュ
*ゴルゴンゾーラとじゃがいものキッシュ
*クロワッサン
45分待ちでしたが、一度買ってみたかった食パンが買えました♪
全部で4,500円近くいったけど(爆)、このために冷凍庫開けてたし、満足です。
少しずつ楽しみま~す(^^♪
最近のコメント