で、すぐこれを実践するのではなく、まずはインテンポ四分音符=40の速度でメトロノームに合わせて合奏してみました。
1回目は若干遅れがちながら食いついてる感じで、テンポ感がリズム感に乗っかってない感じ。
私が頑張って引っ張るくらいの印象だったので、2回目もインテンポ合奏して、40の速度をキープ。
基準の速度を掴んだところで、ワンフレーズずつ区切りながら、タメが入るところのヴァイオリンの確認と、タメの中では無理に合わせず、タメが終わった直後の音のタイミングを合わせる意識を高めて、部分演奏。
緩急のメリハリがついてきたところで、強弱のメリハリもつけてみて。
最後に合奏録音して終了。
前回、5分ギリギリ切るくらいの演奏時間だったのが、今日は目標の4分30秒を切るくらいでいけました!
緩急やニュアンスも、やりたいことが伝わるレベルについてきたし、合奏になってきた~。
私はまだ、ちょいちょい弾き切れていない部分があったので、そのあたりの精度をきっかり上げることが課題。
あと、前回個人レッスンで変更した重音のフィンガリングは、まだ修正版に慣れていないけれど、これまでのフィンガリングよりは音の濁りも減ったので、変えたフィンガリングでちゃんと弾けるよう練習していこうと思います。
最後に、ラスト1小節の重音。
ものすごく苦手意識があり、今日の仕上げ演奏ではなんとか響きと音程を保っていたのはよかったものの、本当はpppで消え入るように響かせなくちゃいけないのに、グランドフィナーレみたいな鳴らし方になってしまい(;´Д`)
個人レッスンで先生に相談してみます…。
今日の演奏で合奏としてはそこそこまとまったので、一か月後に本番を迎えても大丈夫かなとは思うのですが…
スタジオのレイアウトの都合で、本番のようなトリオ配置で練習できていないのが、ひとつだけ気がかりで。
皆の予定が合えば、最終合わせ練習をやるかもです。
今日は暖かくて、スタジオ内も緩く冷房入れてたのに汗だくで。
帰りにまた東北物産展へ寄り道し、ジェラート食べちゃいました♬
・桑の葉茶×玄米茶
最近のコメント