半年ぶりのチェロレッスン再開日。
朝ごはんは、最近もそもそしたものが喉を通りづらくなってきたけれど、週末にお買い物も行きそびれてしまったので、あるもので…
定時退社できたのをこれ幸い、レッスン前にモスバーガーで腹ごしらえ。
・夏得セット 税込790円
白いモスバーガー、枝豆コーンフライ、南国パインジンジャーエール
フライが枝豆たっぷり、粒コーンの食感もよくて美味しかったです(^^♪
そして果物煩悩はジンジャーエールにちょびっと入ってた細切れのパインでだいぶ満たされました(笑)
かじりつこうと思ってから気づいたのですが、バーガーの包み紙がポムポムプリンカワ(・∀・)イイ!!
お腹も心も満たされてレッスンへ。
諸事情により自主的終了。
本日からこちら↓をレッスン頂きます!
ところで再開レッスンから、これまた諸事情により1か月30分×2回レッスンを、1回レッスンに減らしました。
なので、しっかり自習して臨まなくては…いけなかったのに、正直あんまり準備できず(-_-;)
毎回耳タコだけれど、ヴァイオリン以上にチェロの指番号がさっぱりわかりません(*ノωノ)
自習しようにも出鼻を挫かれます…でも、チェロの手元が見やすい動画をいくつかスロー再生&ストップ、巻き戻し…を繰り返して、自分でも弾けそうなフィンガリングを模索し、半ページ強くらいまでは頑張って譜読みしてきました!
自信がない部分ありありだけれど、何もしないよりはマシだし、レッスンも容赦なく「はい、では弾いてください」でスタートだった。。。。Σ(゚д゚lll)ガーン
というわけで、かなりフィンガリングの怪しい部分はあるし、見過ごされていそうですが、冒頭からしばらくは耳で旋律を覚えてる部分だという事もあって、何とかコンとか音程だけは捉えて、ひとりで演奏…
4段目の八分音符が詰まってくるあたりからフィンガリングがいと怪しくなってきたので、先生の失笑を浴びながら、正しい(弾きやすい)フィンガリングを確認しつつ、弾き進める。。。。
【B】パートあたりから旋律をはっきり覚えていない&ハーフポジションが出てきて、目が点々はてな(・・?になる私。
先生、呆れつつも、ハーフポジションについて解説しつつ、フィンガリングをレクチャーくださいました。。。
ハーフポジション、ヴァイオリンとチェロで違うんですよ!
ヴァイオリンならわかる。そう苦手意識もない。
けど、チェロのハーフポジションは正直、説明効いて、理屈はわかっても、指は反応しなくて、よくわからん。
とっさに反応するのはやはり、長年慣れ親しんだヴァイオリンの技法なんですよね。。。。
両方均等に弾きこんでいれば、自然と異なる反応ができるのでしょうが、チェロをサボりまくった私のヴァイオリン脳は、チェロでは弊害しかないです(;´Д`A ```
まぁでも、予想よりはまともなレッスン?になり、画像の部分まではサラッと譜読みできました。
次回は【B】パートの復習からスタートです。
次回までにフィンガリングをまた動画から盗むべし(笑)
レッスンを減らした上に、難曲にチャレンジ…無謀すぎる。。。?
一応、半年レッスンしたらまた休会するつもりですが、この曲は単なる個人的挑戦じゃなく、チェロパート担当として具体的な演奏の場を目指しているので、譜読みできるまではレッスンします。(じゃないと一人ではどうにもならない)
先生も以前から大好きと公言されている曲なので…
あんまり冷笑されないよう、踏ん張らねば。。。
最近のコメント