ヴァイオリン覚書♪♪トリオCCC・合奏練習2022年12月14日

週末の発表会本番に向けて、主宰アンサンブルから派生したトリオ、Chocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)※略称CCC(トリプルシー)ピアニストChikaちゃんから召集LINEが届いた(笑)ので、今日も仕事帰りに合奏練習です。

忙しさでご飯がかなりいい加減に。。。。
・明太もちチーズベーグル(コハルベーグル)
★セロリ豚汁
・柿&りんご
長野の伯母が今年もりんごを送ってくれたので、早速vvv
今年は1個が大きくて、かなり瑞々しいです♪

ハウスメンテの都合で本日は最寄り駅まで車通勤。
急に冷え込んで寒かったので、ヨメ(ヴァイオリン)もあったし、楽だった。。。。これに慣れてしまうとダメですよね。。。

というわけで、仕事はバタバタしつつも定時退社したので、Chikaちゃんと合流。

まずは週末、今年3回めの本番を迎えて今年の弾き納めになる

先週の発表会演奏を振り返って、修正点を部分演奏しました。

ヴァイオリン師匠に無理を言って先週の演奏動画を頂いたので、あれから今日まで、自分たちの演奏とプロの演奏動画を何度も見比べて、すぐに改善できる点、これから改善すべき点を洗い出したのですが。。。

今更、私の単純な譜読み間違い発覚Σ(゚д゚lll)ガーン
・私のフォルテが全部スフォルツァンドぽい
・私の重音が全部力んで音質が悪い(汚い)
・繰り返し出てくるこの↓フレーズのロングトーンの長さが短くてつんのめった感じ
・全員で作る大きなフレーズのクレシェンド音量バランス

・緩急のバランス
(もうちょっとつけたい部分)

etc…

まぁまぁうまくまとまった演奏だと思ったのですが、やはり客観的に動画を確認したり、プロの演奏と比較すると、どうにも音楽的でない部分に愕然と。。。。(´・ω・`)


今すぐ改善できる部分は、今日2人でだいぶ調整したので、週末の本番で発揮できたらいいなぁ。

あとは主宰アンサンブル第12期SKE、の曲もまた、一応こちらは次回が完全に弾き納めの予定なので、2人だけで合奏しました。

いきなり冒頭間違えて仕切り直したし私(;^_^A
ソロパートの部分が相変わらず流れだと弾けないし、音も汚い。。。あと3日で修正できるかなぁ。。。。

いつもどおりおやつ休憩を挟みつつ。。。

ショパン3部作を、リサイタルで予定しているとおり、連続で演奏。


先行して発表してきた前2作は、だいぶ落ち着いて演奏できるようになりましたが、まだ重音が汚い。。。ほんと、全ての曲において今後は重音が課題です。


来年早々、クララ・シューマンと抱き合わせで演奏予定の
★映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より
参加規程持ち時間15分に収めるため、速度アップで弾きます。
ただ、この本家の演奏を聴いていると、そこまで早く感じず、目標の4分30秒に収まっているんですよね。。。。
何が違うんだろうと思ってよーく比較してみたら、やっぱり緩急でした。

ゆったりと謳う部分はゆっくり、性急でドラマティックな部分は速く、これが出来るようにまずは来年挑戦してみます。

今は、何とか速いパッセージをごまかして弾き流して弾けてる風にしている感じなので、左手練習が相当必要だなぁ。。。

その他の部分は、重音も含めてだいぶ音程音質が安定してきたので、次のステップへレベルアップしたいです。

演奏内容は置いておいて、抱き合わせで連続演奏して15分に収まるか、録音してみたら14分30秒、バッチリでした!


最後に
★ゴセック『ガヴォッ
これも重音がなぁ、、、、課題です。。。。


今日はクララ・シューマンに時間をかけたので、ユニットの合奏練習はできず。

来年から、また二人でじっくり練習します。

練習後の恒例晩御飯はまたラーメン(笑)

久々にこのお店利用しました~私は基本、塩ラー派なので、
・塩らーめん 

Chikaちゃんもブレずに
・台湾とんこつらーめん 

餃子は2人なら1皿10個入を注文してシェアした方がお得なので、それで注文したら、お店の方がお気遣い頂いて5個ずつ1皿盛りにしてくださいました。

コロナがまた周りで蔓延しはじめたので、週末無事迎えられますように…!!!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック