FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

ヴァイオリン覚書♪Let's Enjoy Ensemble♪20232023年03月05日

2日前のひな祭り誕生日でした(ノ´∀`*) 
月初の激務中で残業確定と思ってたのに、来てほしい仕事が来なかったせいもあって(´;ω;`)ウッ…すんなり定時退社できてしまった。。。

無理だから端から諦めた亀井聖矢さんの演奏会、いけたじゃん!
と思うと逆に虚しいんですけど!
自棄酒は昨年の鳥取旅行でお持ち帰りした兎ッ兎ワイナリーのロゼを解禁して、北海道物産展で買ったキッシュ神戸コロッケで買った筍コロッケをアテに晩酌。

そんなこんなの誕生日ネタは毎年恒例セルフ誕生日会でまとめるとして…

今日は長年のブロ友YAMAHA時代からのばよ友ぽん0427さんが所属なさっている弦楽アンサンブル武豊の演奏会にお招きいただきお邪魔してきました♪

会場へ向かう途中で、春らしい差し入れを…と思い、花束を作ってもらう待ち時間にランチ。
・ブラックペッパー・チキンチーズバーガー セット
チキンだけのハンバーガー屋さん。ミートパテより断然チキンとか、揚げもの系の方が好きなので、前から気になっていて初訪問です。

カリッふわバンズにおっきなカリカリチキン、グリル玉ねぎが、ブラックペッパーのたっぷり入ったグレイビーソースとともにサンドされています。
ほど良いペッパーのスパイシー感がチーズでまろやかに~

うぉーたまりません!!!リピ決定!!

お腹いっぱいになって花束を受け取り、いざ会場へ。

初めてのアグピアホールはまだ新しめのホールで、とても綺麗。
鮮やかな緞帳が素敵でした♪

演奏曲前半は
・滝廉太郎:「
・ラヴェル:クープランの墓よりメヌエット
・J.Sバッハ:主よ人の望みの喜びよ
・グリーグ:ホルベルグ組曲よりサラバンド、ガヴォットとミュゼット

和から洋のクラシックの名曲、知っている曲ばかりで、しっとりと癒されました。
今回、曲間のMCがほとんどぽん0427さんでしたが、プロか?!と紛うほどのキレッキレ!

さすがです♪
後半プロに入る前に、今回も趣向を凝らしたクイズ曲がありまして、聴いてリピートフレーズの階数作曲年曲名の3択クイズがあり、小さなお子さんと楽しみながら参加しましたが、、、、

ラジオ古楽の楽しみで聴いたことある曲なのに、タイトル間違えた私(;^_^A民民の風上にもおけぬ。。。。ヌヌヌ。
いや、確かそこで紹介されてた日本語タイトルとちょっと違ったから…(言い訳)

後半はお馴染みの名曲ぞろい
・中村八大:「上を向いて歩こう
・山田耕筰:待ちぼうけ 童謡アラカルト
・ロジャース:ドレミの歌
・平井夏美:瑠璃色の地球

ちょっと切ないやら、楽しいやら、色んな表情が丁寧なアンサンブルで演奏されました。

アンコールまで堪能して、今回もとても楽しい、心温める演奏会vvv
アンサンブルはやっぱり聴くのもいいですね~。

終演後、例の花束を差し入れしつつ、ぽん0427さんを労いました。
これだけの曲数、MCもこなしながら本当にお疲れ様でした!
来週は何と、ぽん0427さんとのデュオで発表会初参加!!
ドキドキですが、楽しみですvvv

と、興奮冷めやらぬ中、喉が渇いたのでちょびっと寄り道。。。
・いちごみかんソーダ
果物卸屋さん経営だから、フレッシュ感期待しましたが、シロップの方が強かった。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

補完したくなって、まだ無駄遣いを。。。
・ドン・プリン・フォルマッジ
こちらは甘さ控えめ、シャレも効いてて美味しかったです♪

今年のセルフ誕生日会φ_(*^▽^*)_創作和食 野むら2023年03月11日

毎年恒例セルフ誕生日会
週明けからはマスクもいよいよ自己判断で…とコロナ規制が緩みますが、飲食店はどうかな…。

私はマスクもおしゃれの一部と思って楽しめるからいいのですが。

というわけで、本日のメイクとコーデ。
朝は小寒くて、先週同様GIVENCHYの赤いパイピングとボタンがついたベージュの綿コートが着たかったので、中もとベージュの大人可愛い路線。
アイメイクはベージュにをちょっと刷いて、ゴールドのグリッターをサッと引いてみました。今日はカラコンなし。

ボウタイブラウスにはお友達がくれたヴァイオリン🎻のブローチをあしらって。💍とイヤリングは全部過去の誕プレ🎁

真面目にヴァイオリン演奏するようになって、日常では大好きなアクセサリーもほぼ着けなくなったので、演奏しない日こそ着けてあげないと。

靴は25年くらい前のイタリア旅行で買った25年ものVALENTINO

まずは白ワインで🥂乾杯!
だいぶ前に、ふらっと一人で寄ってランチしようと思ったら満席で。
今回はもちろん、予約して訪問しました。
【彩会席】10,000円
前菜
*蕪胡麻豆腐 菜の花
*青菜寄せ
*蕗車寿司
*玉子唐墨
*蛍烏賊木の芽味噌掛け
吸物
白味噌仕立て 鰯つみれ団子 鶯餅 辛子
日本酒
🍶みむろ杉 Grazie A Dio
🍶聖 渡舟 純米吟醸 生

お酒が好みの味ぽいの多くて迷いましたが、厳選2種どちらも全く違う味ながら、美味しかった❣️
造里
*鰆、さより、本鮪、平目、海老
焼物
*銀鮭 あぼかど焼き
*桑名産白魚鍋
強皿
*和牛肉と大根照り焼き
食事
*若布、筍、蕗、餡かけ
甘味
ちーずけーき

日本酒もっと呑みたかったけど、お腹いっぱい💦
海鮮が多くて、見た目が綺麗なので、お祝い膳らしくて良かったです。
二人とも誕生日と伝えてあったので、デザートが二人とも誕生日仕様にして頂けて、ハッピーバーステーのオルゴール演奏付きでした♪

欲を言えば、ご飯は餡かけじゃなく普通の筍ごはんが良かったのと、お吸い物はしんじょ系が良かったのと、天ぷらなど揚げ物が欲しかったかな。

もっと安いコースがあるので、普段使いにも良さそう。

この後は腹ごなしに本山さんぽ。
前から気になっていたスコーン専門店。
午後から開店なのに、もうほとんど商品残ってなかった💦
*あんバター
*ほうじ茶チョコチップ
とりあえず買えただけで、満足。

そのまま城山地区を本山駅方面へ向かって歩いてたら、通りがかったパンとお惣菜のお店発見。
*カンパーニュ
*トマトフォカッチャ
*クロックマダム
*クリームパン
*サワークリームブリオッシュ

いいお天気で、まだ陽も高かったしで、本山から足を伸ばして覚王山さんぽ。
日泰寺お参りしてから、近くのカフェでお茶休憩しました。
店内撮影禁止だったので、OKな食べ物だけUP。
*チーズケーキ×アイスロイヤルジンジャーミルクティー
*抹茶ケーキ×アイスロイヤルミルクティー ラム酒つき

奥のガラス戸の向こうにプレイエル社の素敵なピアノ🎹があり、アートな置物も飾られていて、落ち着く雰囲気でした。

そしておまけ。
帰りにゲートタワーのイベントスペースで見かけたサイバーフォーミュラ実寸大?
懐かしくて思わず📸

かっこいい!

正しい休日の過ごし方が出来たかなvvv

さて、そんなこんなで相棒からの誕プレ+おまけ↓
ハンドクリーム&スクラブと、ウサギ柄のがま口ポーチ
玄米茶は伊勢参りのお土産で、れんこんうどんは差し入れ(笑)

誕生日当日は職場の後輩ちゃんからもコレ↓頂きました♪
両方、おつまみにもなりそうですvvv

伯母&従姉からはDiorルミライザーフィニッシュウォーター
そろそろ生まれて半世紀が近づいてきましたが、こうしてお祝いの品を頂けるのはありがたい事です。

ヴァイオリン覚書♪♪CCC&ユニット:親和楽器 音楽会 参加8回め&合奏練習2023年03月12日

今日は主宰アンサンブルから派生したトリオ、Chocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)※略称CCC(トリプルシー)ですっかり恒例となりました親和楽器さんの主催する発表会形式の音楽会に参加…同じく派生ユニットは初参加です♪

室内楽強化演奏メンタル向上を目標に掲げ継続活動中。

今回もタイトルどおりスケジュール+主宰アンサンブルSKEの合奏練を一日にまとめていますので、長丁場(;^ω^)
朝ごはんは昨日のお散歩でゲットしたパンをがっつりしっかり。
Bleu Tablier
*クロックマダム
*サワークリームブリオッシュ

今日はマラソン規制で市バスが利用できないため、電車移動。

親和楽器さんのスタジオへ向かったら、ショールームにこんなピアノがありました。
そうか、キティちゃんだから猫脚なのね(笑)
うちのピアノも猫脚だけど、今はなきメーカーの古いピアノです。

さて、まずはGWのオフ会に向けたユニットの合奏練習から。
前回よりは若干速度アップして合奏。
お互い、多少弾き慣れてはきましたが、タイミングが微妙に合わないフレーズなどを重点確認。

破綻しないレベルにはまとまってきたけれど、まだまだかなぁ~。

お次は初ユニットで本番前合奏。
お、いい感じじゃない?!
先週は割と自習で弾き込んだので、大きなミスもほぼなく、まとまった演奏ではないでしょうか。
本番で同じように弾けるかが問題。

ちなみにピアノ伴奏Chikaちゃんの提案で今回の衣装はコレ↓
バッハ Tシャツ
衣装の力を借りて頑張ります(笑)
ボトムはロングスカートとコーデにして、いい感じ。

いざ本番!
「大バッハに、俺はなる!」と宣誓し、ほどよい緊張感でスタートしましたが、、、

きっかり3回間違えました~(つд⊂)エーン
ノーミスの自信があったのに~~悔しい~~!!!

でも、お付き合いは長いのに舞台でユニット演奏は初めてだったぽん0427さんとの合奏は楽しかったし、弾きやすかったです♪

次の機会にリベンジだ!!!

トリオChocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)今日の演奏会のトリでした。

★ゴセック『ガヴォッ
本番2回め。
かねてから苦手意識が強かったので、しっかり自習して臨んだのですが。。。うーん、今日一番緊張していなかったわりにミスもあったし、何より音が汚い(;´Д`A ```

何がいけないんだろう、、、研究します。。。

初披露。
こちらもきっかり3回間違えました~(つд⊂)エーン
まぁ、人前で初めて演奏したわりにはまとまっていたとは思いますが、鬼難易度の展開部で、いつになくChikaちゃんのピアノが速くて、ただ必死で食らいついていけるだけの耐性は備わったということで。。。

やはり本番と練習は同じようにいかないので、経験を積み重ねて誤差を少しずつ詰めていけたらいいなと思います。

終演後、皆から差し入れいっぱい頂きましたvvv(/・ω・)/

Chocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)は来週も演奏会につき、終演後、おやつ休憩したら早速合奏練習。

今日の演奏の反省会と、修正点の洗い出しをしつつ、来週の演奏会曲のブラッシュアップや、着手中の曲はひと通り合奏しました。

過去に弾き込んできた曲は、どんどん合奏としてのまとまりや仕上がりが向上してきて、以前ほど時間も必要なくなったので、そのあたりでも成長を感じられたかな。

〆はチェロの相棒Vc-hikoちゃんとサシ呑み。
・舞茸天ぷら
・砂肝ねぎ塩炒め
・長芋鉄板焼き
・焼きそば
居酒屋さんのお姉さんにもすっかり顔を憶えられました(笑)

ヴァイオリン覚書♪17年1ヶ月~598回めのレッスン2023年03月15日

多少寒さが和らいできて、春眠暁を覚えず春の(夜の)夢の如し、、、な起床です(=_=)
が、昨夜お隣さんから菜の花をたくさん頂いた(^^♪から、下拵えしておいて、朝ごぱんちゃんと作って食べました!
カンパーニュは先日のお散歩で買ったBleu Tablierの。
皮がカリっと香ばしく、生だともっちりしてた中も軽くなって、トーストにいい感じ。

今日は残業で寄り道できなかったので…そのままレッスンへ。

カール・フレッシュ 変ニ長調 4
クロマチックスケール、2拍分1スラーです。
全く自習していなかったけれど、下りで最後の♭が高めになった以外はほぼ問題なく弾けました。

次回は1小節1スラーで弾きます。


譜読みの手間を省く)参考音源↓
今日も前回の続きからかなり短く区切った箇所
思ったより難易度低かったし範囲が少なかったので、ちょろっと自習した程度でしたが、わりとすんなり弾けました。
ただし1回めはソ♯がソ♮くらいの音程になってしまったため、2回めでリベンジして合格。

次回つづきは冒頭の再現部があるので、ちょっと長めの宿題範囲です。

週末ピアノ伴奏と2回め合わせして、だいぶ弾けるようになってきたし、一人で弾いてもピアノ伴奏の音が脳内再生されるようになってきました。

今日は頭からひとりで通し演奏。

先生からは「だいぶ良くなりましたね!Es Durらしい雰囲気が出てきましたよ」とお褒めのお言葉を頂けました♪

「音程もほとんど問題なく捉えられていましたので、ニュアンスで気になった点だけ…」

と、数点。

・冒頭の二分音符ロングトーン
私の弾き方は音符の長さ分なく、短く切れているため、べったりとフォルテシモで。
変奏部の同フレーズも同じく。

・3小節内でフォルテシモまでのクレシェンド
レンジがまだ足りない。もっと急速にクレシェンドする事

・トリルロングトーン終わりの三連符
フレーズのニュアンスの違いが判る程度、若干の切れ目が欲しい。流れで弾かない事。

・重音不点フレーズ
はじまりのpは音量を落とすというより、もっと柔らかく演奏
中盤からはしっかりめに弾いて良い
ダイナミックレンジを意識する事。

全体的に、自分で思ってるほど強弱がついていないってことかぁ。
やはり客観的な意見は参考になります。

ずっと苦手で憶えられなかったフレーズ終わりの1音の音程は、アルペジオでなくスケールで弾いて頭に沁み込ませたら、譜面通りの1音抜けになっても弾けるようになったし。

音程はもう大丈夫と太鼓判を押して頂いたので、ニュアンスづくりに意識をシフトします!

手ごたえを感じながら帰宅して、簡単晩御飯。
★菜の花とトマトとモッツァレラチーズのマリネ
チルドのピザを焼いて、ちょこっとおかずと果物とおやつを添えましたが…このピザ美味しくない&おせんべいみたいに軽すぎて満たされず。

明太子ご飯を追加で食べたのですが。。。。

なんか足りない。。。。

で、深夜の最終兵器ポテチ袋食いしてしまいました。。。。

ヴァイオリン覚書♪♪CCC:K先生ピアノ教室発表会 参加1回め2023年03月19日

今日はトリオChocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)※略称CCC(トリプルシー)今年3回めの舞台
今回はメンバーのピアノChikaちゃんがお世話になっているお教室でのピアノ発表会へお邪魔させていただく格好での出演です。

例によって、朝ごぱんはがっつりと!
★菜の花の卵チーズサンド
★マッシュルームの菜の花サラダ
・不知火、さがほのか、ハニーゴールド

今回2曲演奏させていただくので、1曲めの衣装がこちら↓
すっかりおなじみとなりましたトリオのオフィシャルTシャツ(笑)
本日はホール演奏なのでアイメイク濃いめ。
先週同様、JILLSTUARTのピンク系カラコンに紫ピンクのシャドウとグリッター。
ネイルは💅ラベンダーラメにしました。

このコサージュ、元々は演奏会用じゃなくセミオーダーしたものですが、最近めっちゃ活用しております。

というわけで、出かける前に1回ずつ本日の演奏曲を軽く流して…マイカーでメンバーをピックアップしてから会場へ。

ホール杉(サン)
午前中、軽くリハで再確認したい部分だけ演奏し、本番スタート。
プログラム1発めが私たちの演奏順でした。

★映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より
イジェル・ヘスTheme from Ladies in Lavender
ちなみにこの写真も、いつもどおり”演奏している風”の前撮り写真です(笑)

演奏は…心はそんなに緊張していないし、以前ほど弓や足が震えるなんて事もなかったのですが、柔らかく弾きたい曲なのに、どこかしら余計な力が入っているんでしょうね…

何となく弓が浮いている感覚で、うまく弦へ乗ってくれず、弓圧に気を取られて何か所か音程が狂ってしまいました(ノД`)・゜・。

テンポ感やニュアンスなどは良かったと思うので、人前で柔らかい演奏をする時の課題、打開策が何か見出せたらなぁ。

他の参加者の皆さんも緊張が伝わってきて、K先生が要所要所で休憩がてら、緊張をほぐそうとしてくださっていました。

粛々と進行する発表会と違って、温かい感じで、多少リラックスもできて、ありがたかったです。

さて、2曲めの出演は本日生徒の演奏ではトリ。

この写真も、”演奏している風”の後撮り写真です(笑)

これまで出演舞台の規定やらの都合で、リピートなしの短縮versionを披露してきましたが、今回は初のフルバージョン

2人はとても緊張している様子でしたが、私は今日一番緊張していなかったかも。

リラックスを促すように、K先生がMCでピアノトリオはじめ室内楽の編成のレクチャーや、クララ・シューマンの作品背景などを簡単に説明してくださいました。

そうして和やかな?空気の中で演奏スタート。

1曲めで少し力みもなくなって落ち着いて弾けたし、ずっと改善したかったフレーズは丁寧に、クリアな音と正しい音程で弾けた点が成長したかなと思います。

ただ、柔らかく入るフレーズ頭とか…やっぱり普段以上に慎重になるせいか、却って音が潰れたり弓がちゃんと乗っていなかったり。

最初の一音めとか、柔らかい音色で入る曲はほんと、トレーニングが必要だなぁ。。。。

今回も良い勉強になりました。

最後にK先生の講師演奏によるシューベルト即興曲2曲を聴かせていただきましたが、柔らかいタッチで奏でられる音色が甘く切なくて、とっても素敵でした♪

さらに終演後、おまけ出演の私たちにも参加記念に可愛いお菓子を頂きましたvvv
楽しい演奏会に参加させていただけて良かったです。

お疲れ会は近くのモールで。
ご飯でお腹いっぱ~い!と言いながら、おやつまでしっかり追加注文( ´艸`)

次回の舞台は来月。
また少し、どこかが成長できているといいなぁ…と思いつつ、そのために自己研鑽します!

ヴァイオリン覚書♪17年1ヶ月~599回めのレッスン2023年03月23日

世界フィギュアスケート選手権が気になってそわそわしておりますが…高島屋で始まった英国展も気になるしで、頑張って並んでゲットしてきました。
・スコーン(プレーン、ダブルチョコナッツ、スプリングベリー、アールグレイ)
当日夜のおやつに1つ頂きましたが、本日も朝ごぱんに。
スプリングベリー、生地もピンクでカワ(・∀・)イイ!!

今日は定時退社したし、雨も上がってレッスンまで気分転換に夜桜をお花見~
雨が上がったばかりで未だ咲いたお花が重たそうに首を垂れていましたが、薄ピンク色が暗くなり始めた空に柔らかく浮かんで、それなりに綺麗でした。
ちょこっと桜並木を歩いたところに、今月のお散歩で見つけたお惣菜とパンのお店があるので、ついでにお買い物。
ゴルゴンゾーラチーズコロッケ
サーモンチーズコロッケ
キタノカオリ湯種食パン
全粒粉食パンのクロックムッシュ
全粒粉プレーンスコーン
カヌレ
カンパーニュ
今朝もトーストして頂いたカンパーニュ、オープンサンドに食べやすくて気に入ったため、また買ってきました♪

まだ時間がありましたから、こちらのおひとり様カフェも再訪。
前回は満席でちょっと待ったのに、今日は誰も居なくて入店時貸切状態( ´艸`)
・コスタリカブラックハニー
・プリン
コーヒーは前回と違うものにして、おやつは甘夏の焼き込みタルトと迷いましたが、プリンをリピ。
珈琲冷めてもこちらの方が美味しいかもvvv
まったり過ごしてからレッスンへ。

カール・フレッシュ 変ニ長調 4
クロマチックスケール、1小節分1スラーです。
全く自習していなかったけれど、今日も下りで最後の♭が高めになった以外はほぼ問題なく弾けました。

もう1回リベンジした際も少しあやしかったけれど…次回は続きへ進みます。


譜読みの手間を省く)参考音源↓
今日は再現部があったので、ちょっと長めの範囲が宿題。
カール・フレッシュと同じで、超高音域になると僅かのズレが後の音程へ影響してくるパターン。。。。
1回めは最後のアルペジオがあやしい音程だったので、2回めで多少修正しました。

次回は続きを、また短め範囲です。

まずは1人で通し演奏しました。
前回、ダイナミックレンジが足りないと指摘されたのと、冒頭ほかに分音符2つのフレーズを音符の長さ分保って弾く点はかなり意識したのですが、この曲に限らず元々のクセに関して指摘あり。

八分音符連続フレーズ
弓が速く弓量が多いため、音質が悪くなりスマートに聴こえない

↑以前から他の先生の時も指摘を受けてきたし、自分でもどう注意したら…音程を捉えるのが難しく、かつ速く弾きこなさねばならないフレーズほど、その傾向が顕著になって自滅パターン(´;ω;`)ウッ…
なので、ちょっとゆっくり、目視しながら弓量や速さを確認してみようかな。

・重音不点フレーズ
ここも弓量と速さの問題で音質が悪くなる。

この曲の中で苦手なフレーズなので、よけいに焦りと力みがそうさせるのかも。
これもいったん、ゆっくり弾いて確認してみよう。

・ラストの重音の音程
最悪、頭1音は飛ばしても良いので、残り2音へ狙いを定める。

ここも最後の最後で、直前の重音から1ポジ上がって、指の間隔も変えるから捉えづらいんですよね(;´・ω・)

八分音符とか、速く弾くアルペジオは以前から自覚のある問題点なので、きちんと見つめ直して改善してゆきたいです。

チェロパートを一応終了して、チェロ演奏自体のモチベも下がってる&休会期間中ではありますが、折角着手したので、ヴァイオリンパートをさらっとおさらいしたく。
年末の発表会で一時中断していた譜読みを再開しました。

残り半分あたりから。
ちょうど1頁弱くらいまで、先生と一緒に弾きながらフィンガリングを確認しました。
開放弦が使えるフレーズ、1stポジでも弾けるフレーズがありますが、音色の問題で高ポジを使って弾いた方がいいところが大半でした。。。

自習とか全くしてなかったけど、案外弾けたな(笑)

これもきちんと弾こうとしたら、例のごとく八分音符のフレーズで弓が速くて音質が悪くなるんだろうなぁ(;´Д`A ```

いい練習になるから、クリアな音質と適正な弓量&弓圧で弾けるようにしたいです。

帰宅後は、買ってきたお惣菜で晩酌。

チーズは英国展で3種厳選しました。
・スペンウッド
・ティックルモア
・ロールライト
そして、さっきプリン食べたのに、またおやつにスコーン。。。。
最近、深夜のポテチ袋食いも常習化しているので、そろそろダイエットしないと…。。。。。