チェロ覚書♪♪名古屋シンフォニア管弦楽団 第83回定期演奏会2023年07月16日

今日は友人の所属するアマオケの演奏会(^^♪

…のついでに、どうしても食べたかったイートインへ…
いつもがっつり食べる朝ごはんをコーヒーと茶菓子だけにして、朝ごはんがわりに食べようと出かけたのですが…
・四国てんこもりうどん 1,281円
並んで食べ終わって1時間を見込んでたところ、実際は1時間20分並んで、5分で着丼し、8分で完食という長丁場に(◎_◎;)

物産展イートイン、休日はあまり利用しないため、盲点でした。。。

結果、5分遅刻で同行する相棒と合流。
演奏会には十分間に合うタイミングなので、またまた大遅刻にならず良かったですε-(´∀`*)ホッ

ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲
コダーイ:ハンガリー民謡 《孔雀は飛んだ》 による変奏曲
メンデルスゾーン:交響曲 第3番 「スコットランド」
指揮:高井 優希
in 愛知県芸術劇場コンサートホール 

お!友人が1プルのトップ横席に昇格してる!!!
入団当初から応援してきたので、頼もしい限りです。

前プロのオベロンは、よく聴き知っていますが、起伏が激しくなかなかに難易度の高い曲。
よく破綻せず弾けるなぁ…と皆さんの素晴らしい演奏に感じ入る。。。。

そして多分初聴きのコダーイ「孔雀は飛んだ」
全く予習せずに聴いたら、コダーイらしいオリエンタルな旋律の中に少し不穏な要素が、低弦陣の呼吸感とか合っていて、とても良かったです!!

そして、リズムもテンポもオベロンの比じゃなく変容していて、かなりの難曲だなぁ…と思いました。
日本の民謡っぽい節回しもあったり、ちょっとお祭りっぽく明るさも感じるなぁと思ったら、静かになって、コロッと雰囲気変わったり、聴いている分にはとても変化を楽しめましたが。

後で友人と連絡とったら、難しくて大変だった分、今日イチ良かったかもと仰っていました。

で、本日の大本命!めちゃくちゃ楽しみにしていたスコッチ
何度もプロの演奏を音源や映像で聴いたことはあるけれど、生演奏を聴くのは初めてて、とてもワクワクしていました。

いやもう、冒頭から「メンデルスゾーン天才!」と心の中で叫びながら、美しいメロディラインに酔ってた。。。
友人も、見るからに気持ちの入り込んだ演奏をしていて、感動しました。凄いなぁ。私も気持ちと技術のリンクした演奏ができるように頑張らなきゃ…。

アンコールは夏に相応しく
メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」からノクターンでした。

さてさて終演後は予約してたティールームへ。
フードは違うセット注文してシェアしました。
こちら↑は 🥪アールグレイとツナのサンドセット
キッシュ&サラダ&スコーンつきでティーフリー。 
紅茶は選べないけど、飲み切ったらランダムに追加されるシステム。アイスティーも無料で選べますがアイスオンリーです。 結論から言うと、サンド、カレーなどのセットの方がコスパ高い。

・KIKI’s アフタヌーンティーセット「桃のとりこ」
要事前予約のアフタヌーンティーセット 4,000円 
このタイプの提供、映えですが、桃はゼラチンコーティングとかされてないフレッシュなやつでしたので、すぐに変色してしまう💦 
あと、サンドイッチは別注のと比べると明らかにパンが乾燥してました。 
スコーンは冷めててもサクッとして美味だけど自家製クロテッドはふわふわタイプで好みじゃない。

紅茶はアイスティーもホットティーも、全体的に不レイバーティーの提供が多くて、ちょっと香料も強めなので、私の好みではなかったかな(~_~;)
普通の紅茶が一番おいしいです。。。。

アイスティーフリーの氷は孔雀のポットで提供されました。が最後の紅茶提供されず💦 
演奏会セトリに孔雀の曲があって偶然プログラムとコラボぽかったです🤣

今回も演奏会にご招待頂いてしまったので、ささやかなお礼にと、これ↓贈りました。あ、手ぬぐいの方です(;・∀・)
鳥獣戯画 オーケストラ
一目惚れして自分の分も買ってしまった(笑)
壁にかけて飾ってます。。。。

帰宅後はお腹膨れてたので晩ごはんはなしで、夜遅くにアイスを。
すももの皮を剥いてはレンチンして作った無加糖のペーストを、バニラアイスへ添えました♪うまし。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック