主宰アンサンブルSKEの
初主催公演まで1週間を切りました!
今日は急遽、🎹Chikaちゃんに誘われ、仕事帰りに合奏練習する事となったため、朝ごぱんも気合を入れて爆食します!
★ミネストローネ
★だし巻き卵
★セロリの昆布茶和え
★菜の花の柚子胡椒マリネ
★茹でロマネスコ&紫ブロッコリー
今週なるべく残業したくないので、スタジオ予約時間ギリまで残業して書類を片付けてから、スタジオ入りしました。
~ユニット Moll×mineur(もーる みぬーる)~
★コレルリ:ラ フォリア
今月頭の発表会で師匠から受けた指摘と、演奏動画を見て気づいた修正すべき点を、どこまで改善できるか。やれる範囲で自習してきて、
先週のホールリハである程度それが実践できたので、今日も二人が苦手なフレーズをチェック。
奔りがちなフレーズで奔らないよう、速いボウイングで弓が浮いて暴れるから弾けなくなる&腕弾きが一番の原因という事はわかっているので、時々右手の動きを目視で確認しながら弾きました。
目を離すと腕弾きになりがちだし、譜面を見失い左手の動きに支障も出てくるため、目視するタイミングとバランスを保って注意を怠らない事が重要。。。
そういう無駄な意識を持たず、自然に弾けたら一番ですが、まだまだそのレベルには至れていませんので。。。
でも、前回の本番よりは良くなってきたと思います。
他の曲を挟んで今日の最後に抜粋して弾いた時は、二人のニュアンスがぴったりハマった!と感じられた変奏部が2つくらいあって、テンションあがりました♪
しばしおやつ休憩。。。。
~ユニット婦女子GO楽bow(ふじょし ごがくぼう)(略称=5Gb)~
★ショパン:ノクターン op.9-2
★ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
この2曲は私が主旋律なので、今日は二人で合奏してみました。
大きな問題点はなさそう。
落ち着いて丁寧に弾けば大丈夫。
~Chocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)~
ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲よりワルツ2番
今日はピアノトリオを2人だけで合奏。
最近私、あまり弾いていなかったので、リハで若干怪しいとこやらピッツが弱かったりという問題があって…ちょっと不安要素はありますが、昨年後半だいぶ弾いた曲ですから、しっかり弾き納めしたいです。
~Harmonia KOKOKO(はるもにあ こここ)~
ショスタコーヴィチ:5つの小品よりⅠ&IV
これもほぼ第1Vnの私が主旋律なので2人で合奏してもいい練習。
前から気になっていたけれど、まぁいいか…と流していたIVの中の🎹のタメと🎻のタメの微妙な長さの違いが、今日は私の思ってるタイミングでハマって、弾き終えた後に「それがいい!」と思わず力説してしまいました(笑)
当日もハマるといいなぁ。。。。
帰りに二人でカレーなる成功を祈念して…
腹パンで帰宅しました(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。