ヴァイオリン覚書♪♪ユニットYYM&Mm:親和楽器 音楽会 参加1回め2024年01月28日

今年最初の演奏会本番。
朝ごぱんはいつもどおりがっつり頂きました(^^♪

★とうもろこしクリームコロッケ(神戸コロッケ)deマフィンサンド
・伊勢海老クリームポタージュ(スジャータ)
・バニラヨーグルト白桃(ルナ)

開演は午後からですが例によって本番前の直前練習やら、別ユニットの合奏練もあったので、食べてひと心地ついたら出発しました。

本日の演奏会向けでない合奏練は別にまとめますので、ここでは割愛。

トリオやアンサンブル、別ユニットでは何度か参加させていただいている親和楽器さん主催の演奏会ですが、今回のユニットでは初参加!

ていうか、このユニット自体の記念すべきデビュウ戦となります。

直前に30分ずつウォーミングアップを兼ねて行った合奏練習も感触は悪くなかったので、いかに緊張を制御して弾き切るかが課題。。。

諸般の都合(;´・ω・)で演奏順を急遽変更頂き、1部のトップバッターで演奏させていただきました。

~ユニット有由眞(Yu-Yu Ma)
★ショスタコーヴィチ「5つの小品」より
 Ⅰプレリュード&IVワルツ
今回の衣装合わせ。
紺のワンピース+ショスタコーヴィチを意識して全員眼鏡(笑)
私は100均の老眼鏡のレンズを抜いた伊達眼鏡&コンタクトです。

本番前のワンショットはにこやかにvvv
いざ演奏開始!
以前のように弓ビビラートが発動して音が震えるというような状態には至らなかったものの、やはり人前で演奏するのはそれなりの緊張感がありますね(^-^;

ただ、これまで経験を積んだおかげで過去のような悪い緊張レベルではなかったため、プレリュードは丁寧を心掛けて何とか弾き切れました。

が、ワルツは案の定、中間部で私が暴走しました(;´Д`A ```
雰囲気を出しつつ間違えないよう…何とかやり過ごしたいという気持ちが前面に出てしまい、ピアノChikaちゃんが何とか制御してくれて速度を落とせましたが、、、、
伴奏とズレてしまったフレーズが悔やまれる。。。

音程外しや音抜けなどの凡ミスはなかった分、音楽的な面で上手くいかなかったのは残念。。。。

連続で
~ユニットMoll×mineur
★コレルリ「ラ・フォリア※抜粋
1年間弾き込んだけれど成長の実感なく…
本番を先延ばしにし続けてきたため、玉砕覚悟で臨んではみましたが、まぁ、色々凹むレベルでした。。。。

リズムはスっ転んだし、音は抜けたり雑音もたくさん混じったし、全体的に音が汚い(´;ω;`)ウゥゥ
弾けば弾くほど感じていますが、他の曲に比べると音程のズレが目立つし、基礎技術がしっかりしていないと綺麗に弾けない曲です

アルペジオ、重音、移弦の滑らかさ&明確さ、音の発音の良さなど。

全部が出来ていないという現実を叩きつけられる。。。

これから個人レッスンで少しずつ重点的にご指導いただこう。。。

他の参加者のピアノ弾きの皆様はほとんどいつもの面々で、バッハが多いプログラムでしたけれど被りもなく、お上手な方々ばかりなので聴きごたえもあって、楽器は違えどますます自分の演奏が情けなくなりました。

ソロで参加していた主宰アンサンブルSKEメンバーでユニット猫派ฅ倭組。ピアノOさんも交えて夜の合奏練までお茶休憩。

ピアノOさんの大福
器が可愛いvvv

有由眞(Yu-Yu Ma)ヴァイオリンSさんの注文した抹茶クリームわらび餅

私は念願のだんご三昧
1本目はおしゃべりしてたらちょっと焦げちゃった(;^ω^)
2本目からはクルクル返し焼きしながら上手に焼けましたvvv
さて、夜の合奏練に向かいましょう。

ヴァイオリン覚書♪♪ユニットNya&アンサンブルSKE:定期合奏練習2024年01月28日

日中に親和楽器さん主催の音楽会があり、主宰アンサンブルSKEメンバーも数名参加したついでに、今年最初の合奏練習を行いました。

とその前に、すでに結成して2曲演奏実績のある、私とピアノOさんユニット猫派ฅ倭組。(略称=Nya)で3つめの挑戦曲を本日初合奏練習しました。


昨年10月のヴァイオリン覚書♪17年8ヶ月~572回めのレッスン以降はひたすら自主練の日々でしたが、未だに譜面の中で譜読み間違い?なのか自信のないフレーズが…

ま、今日は合奏練習なので、各々の小さな間違いは無視して、とりあえずタメたり緩めたり呼吸置いたりというフレーズのすり合わせをメインに弾き進めました。

思ったより大きなタイミングのズレもなく、要所要所のフレーズ感を確認しながら最後まで通し演奏も出来たので、初回にしてはウダウダにならず有意義な合奏が出来たと思います。
お互い弾けていない部分はいっぱいあるけど(;^_^A
それは個々の今後の課題としましょう。
初本番は5月の親和楽器さん音楽会を予定していますので、残り半年足らずですが、弾き込んで達成感のある演奏が出来たらいいな。

というわけで夕方は主宰アンサンブルSKEの合奏練習。

本日の参加者はチェロVc-hikoちゃんOさん鍵盤ハーモニカ&カリンバ(トロンボーンはスタジオ利用規定で使用できないためナシ)OさんヴァイオリンSさん

私の在籍するチェロ教室に同じく在籍するメンバーは昨年すでに初回の本番を経験済みですが、フルメンバーで今年演奏本番を随時予定していますので、経験メンバーは更なるブラッシュアップを目指します。

昨年の本番動画は未確認ですが、過去SKEメンバーさんが撮影して下さったリハ動画を確認した限り、チェロパートの音程が合っていない箇所が目立った(しかも目立ちやすい場所だった)点が気になっていたので、今日はそこから重点的にチェックしました。

元々、若干テンポが後ろ押しになっているのも気になっていて、そこもがっつり確認。

初本番を今年に控えるヴァイオリンSさんもまだ音程やタイミングのあやしい所が数か所あったため、チェックしながら進めました。

鍵盤ハーモニカ&カリンバOさんは、本番でやらかした以外は今日も大きなミスは…まぁなかったことにしておこう(笑)

次回は弦メンバーだけの合奏練習を来月予定していますので、テンポ感を自分のものにして頂くためにも、1人ずつ指揮をしてもらって、それに合わせて他メンバーで合奏というのをやってみようかなと思います。

★映画「スターウォーズ」シリーズより
ジョン・ウィリアムズ『インペリアルマーチ
ほぼ原曲通りの編曲で、弦がひたすらベースを演奏し続ける&3連符がキツイ曲なので、とにかく弦の呼吸を合わせる事が最重要課題。

キツイと言いながらも皆さん、大崩れはなくついてこられていたので、思ったよりラピュタほど音程云々の注意は要らなかったかも。

本来はトロンボーンを演奏して頂くOさんにも、今日は同パートを鍵盤ハーモニカで演奏頂く変則編成で参加いただきましたが、案外鍵盤ハーモニカいい仕事しよる。
小さいホールなら全然音わかりますね。

管楽器は制約があって使えない演奏会やスタジオが多いので、今後も鍵盤ハーモニカを上手く取り入れていこうと思いました。

練習後の恒例反省会は、選曲会議も兼ねて。

・はまゆう餃子
・ぷりぷり海老焼売
・小籠包
・ゴロゴロチャーシュー
・麻婆豆腐
・野菜タンメン
おビールと爆食(笑)

選曲会議は色々候補が上がりましたので、前向きに検討します。