FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

演奏会ついでのパン活o(^o^)o~夙川・春のパン祭り2024年03月30日

約1年ぶりの演奏会遠征です。
3月中ずっと真冬のような寒さだったので服装に悩んでいたら、今日は初夏のような陽気!

今週ずっと雨続きで気温も低かったため、行楽日和になって嬉しいvvv
朝ごはんは、英国展で買った
・スパイシークランベリーチョコ(イングリッシュティーショップ)
・スペシャル エブリディ(トンプソンズ)
で軽く済ませ。
なるべく温度調節がしやすくて、春でもおかしくないコーディネイトにして出かけました。

今回ものんびりJR鈍行列車の旅です。

さて、毎度ついでのパン活、今回はどうしようかな~?どのエリアを攻めようか…

とググっていたら、演奏会ホールの最寄り駅ひとつ先、夙川駅へ足を延ばせば、食べログパン100名店に輝いた魅惑的なパン屋さんが犇めき合っているではないですか!

何か所かサクッと回れそうな距離に点在していたので、予めお店の位置をメモして廻る順番を決めておきました。

で、大阪へ到着。
方向音痴の私がいつも迷う梅田ンジョンもちょびっと慣れてきて、迷うことなく阪急大阪梅田駅まで移動し、特急で夙川駅へ降り立ちました。

まずは駅(北口)から最も近い
不定休が結構多いお店だったので営業してるか不安でしたが、大丈夫でした!
お客さんも狭い店内に結構入ってます。
でもパンの種類は潤沢で、どれにしようか迷う~(;''∀'')

お惣菜系のパンが充実のラインナップだったし、キッシュも欲しかったのですが…他店にはあまりなさそうなもの+スタンダートを厳選しました。
・イングリッシュマフィン
・クロワッサン
・胚芽パン?
・サーモンミルフィーユ
・チリコンカンドッグ
・蜂蜜ゴルゴンゾーラバケット
・蒸し栗バター
・枝豆の…?
今回、店内が混雑してるお店が多かった等の理由で、陳列の撮影許可等頂く余裕もなく、断念したため、正確な商品名がわかりません( ノД`)シクシク…。

1軒目で既に結構ブレイクしちゃったし、型崩れしやすいパンを買ってしまった😨

とりあえず2軒目に移動。

商業ビル内食料品売り場の一角にあるパン屋さん。
甘い系のパンがいくつか気になったので、なるべく崩れにくそうなものを選んだつもりでしたが…
・ほうじ茶・プルーン・大納言etcデニッシュ食パン
・いちじくクッペ
・渋皮栗と餡のデニッシュ
・?多分甘い系
・?多分食事系
ほとんどが見事に潰れたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
トレイに取った時は比較的硬そうだったのですが、蒸れて圧されてぺったんこ。。。。

3件めは川向こうにあって、すぐ見えたのですが…
ここへ来て一番の行列?!
でも狭い店内に3~4組、行列も3~4組というところで、回転は良かったので、最後尾へ。

店先でミモザが綺麗に咲いていました。

せいぜい10~15分程度で店内へ入れたのですが…
またしても魅惑的すぎる”お”パンたちが!

…今回一番ブレイクしました。。。
・イングリッシュマフィン
・パンミヤッコ
・プレッツェル
プレッツェル ショコラサレ
・ポークトマトカレー
・ローストアマニ豆乳バター
・西宮ハニー
・台湾風ベーグル
・南瓜ベーグル
・酒粕と黒糖くるみ
・キャラメルバナナクロワッサン
・酒粕ジンジャーラスク
・ピスタチオ&カカオニブクッキー
・ライ麦クッキー
焼き菓子やラスクはお土産にも良いと思って。。。

お会計を済ませ店外へ出たら、行列は私が並んだ時の倍以上になっていましたΣ(・ω・ノ)ノ!
タイミングよかった~ε-(´∀`*)ホッ

次のお店は道路の反対側…
横断歩道を渡ったところで下り階段があったので、買ったパンをキャリーケースへ詰め直して、崩れそうなパンはマイバッグへ移して手荷物にしてから、階段を下り…

ちょっと歩いた先に到達。

お!ここは空いてる!後で店内も撮影できるかな!?
パンもお惣菜系から甘い系、焼き菓子まで結構ある!
しかしキャリーケースの容量が……
と悩んでいて、ようやくお会計を済ませようとしたところで、気づく!

「手荷物にした(パンの入った)マイバッグ持ってない!?」

そこからアタフタしてしまったので、早々にお会計を済ませて来た道を戻るΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

100m程度、15分くらいしか経ってないはずなので、どこかに必ずあるはず…と思ったら、前述の横断歩道の脇にポツネンと置き忘れていました。。。ε-(´∀`*)ホッ

浮かれて注意力散漫になってるな…気をつけよう。
そしてお会計中に店員さん、お騒がせしました(;^_^A
・シュシュ
・サボ
・プティバケト
・玉ねぎパン
・金柑タルト
・紅茶とりんごのパウンドケーキ
・ヴィエノワシナモンラスク
・?ラスク
・ムラング(ラスベリー)
・全粒粉クッキー
・Tricoクッキー
焼き菓子は一部お土産用に。

忘れ物も無事回収したので、またトリコさんの店先まで戻って…
そうそう、お店と道路を挟んだ反対側の小高い丘に大きな公園があるみたい。
今日みたいな陽気の日には、買ったパンを公園で食べても良さそうvvv

だが、最後の1軒を目指して、高架下を歩くべし。

ここだけちょっと距離が離れていましたが、迷いもせず無事に到着しました。

戸建てもビル1階店舗も、だいたいこじんまりとしたお店が多いですが、こちらはイートインスペースがある分、ちょっと広め。
ただし、パン販売ブースは他店と同じ位狭くて、品数は売り切れたものもあって?か少な目。
もう崩れやすいパンは買えないと思ったけれど、どうしても欲しかったクロワッサンだけは買いました。
・じゅうねんぱん
・いちくるスティック
・ゴルゴンゾーラクロワッサン
これにてパン活の予定ミッションはコンプリート。

ランチは駅近まで戻ってカフェで予定していたのですが、プチトラブルもあり暑さも相俟って、休憩したかったので、こちらのイートインを利用しました。
・季節のスープセット
スープは新玉葱で食感が残してありました。優しい甘さ。
パンは5種類を飲めるほど美味しいオリーブ油と塩で頂くスタイル。
買わなかったパンも食べられたのでちょうど良かったです。

テラス席から吹き込む風が心地よく、置いてあった画集やらエッセイやらを眺めながら、まったり。

それから最初にパンを買っておいて良かった。
食べ終わる頃には続々と品切れして、補充されなそうなものもありましたし。

そんなに長距離移動ではなかったものの、急激な気温上昇に身体がついてきてないせいもあって、ちょっと疲れていたので、演奏会前の良いブレイクタイムになりました。

時間の余裕もバッチリあるので、慌てず急がず、会場へ移動します。

ヴァイオリン覚書~キアロスクーロ・カルテット演奏会in兵庫20242024年03月30日

演奏会遠征ついでのパン活&ランチを夙川で満喫した後、余裕をもって会場へ移動しました。

チケットを受付窓口で受け取って、お土産コーナー物色。
いつもお世話になっているピアノトリオChocotto Chipinメンバーの二人にぴったりのものを見つけたので、ゲットしました♪
ヴァイオリンとピアノのグッズは割とあるけれど、左上のこれ、顎あてがないからチェロですよね?!
それぞれ相棒Vc-hikoちゃん、🎹Chikaちゃんへのお土産に。

フライングで終演後のサイン会の状態になってるプログラムとCDが入ってますが、改めて。

2024年3月30日(土) 
in 芸術文化センター 神戸女学院小ホール(兵庫)
パーセル:4声のファンタジア 第7番 ハ短調、第8番 ニ短調、第11番 ト長調
ハイドン:弦楽四重奏曲 作品33 第2番 変ホ長調「冗談」
シューベルト:弦楽四重奏曲 第13番 イ短調「ロザムンデ」
※チラシ画像は兵庫芸術文化センター公式HPより拝借しました

なお、今回は王子ホールで開幕した来日ツアー初日から、第2Vnのパブロ・エルナン・ベネディさんは「一身上の都合により」来日不可のため、ベンジャミン・マーキーズ=ギルモアさんの代演となりました。

なので、CDとも、これまで実演を聴いたロザムンデとも違う演奏が聴けるはず。

前回演奏会から約5年ぶり、しかもチケット発売日が前述ピアノトリオの初リサイタル当日と被ってしまい準備&リハ中に一時失礼してポチポチするという思い出もあって今日を迎えたため、感無量でございます。。

しかし席がなぁ…
今回、セッティングが譜面台ボックス配置で、私の席からだと完全にアリーナの背後( ノД`)シクシク…
顔見えない。。。

そして先般SNS等にて告知されていたとおり、デュオの演奏会の告知がホール内にも掲示されていました!
これ、チケット取れるんだろうか。。。。
もう席は最初から前の方狙わずにポチポチするか。。。。

というわけで演奏会スタートです。

パーセル:4声のファンタジア 第7番 ハ短調、第8番 ニ短調、第11番 ト長調

パーセルと言えばNHK-FM古楽の楽しみ(笑)
元はヴィオールのために書かれた曲だそうですが、若干低め調弦のHIPスタイルによる合奏だと、近い雰囲気が味わえます。

来月から6時台に復活する同番組に思い馳せつつ…しっとりと教会で祈りを捧げるような心持ちで聴きました。

初めましてのベンジャミン・マーキーズ=ギルモアさんの音色は、曲調も相俟ってパブロ・エルナン・ベネディさんと比べるとより繊細で優しい感じ。

ハイドン:弦楽四重奏曲 作品33 第2番 変ホ長調「冗談」

アリーナ以外の奏者の皆さんの表情は良く見える席だった(笑)ので、楽しそうに演奏されている雰囲気が良かったです♪
そしてCDで聴いてるとリアクションがないから、終わる終わる詐欺のあたりは音声途切れた?風にしか感じませんでしたけれども、実演だとアリーナが如何にも終わったよ?的にチャーミングなリアクションをしてくれたので、騙されてるとわかっててもフライング拍手しちゃう( ´艸`)

終わる終わる詐欺の時の悪戯っぽいアクションが可愛かったし、これは実演の方がはるかに聴いていて楽しかったですvvv

休憩は相変わらず男子トイレがブルックナートイレ(;・∀・)
以前と比べたらだいぶ女性客も増えたし、ご夫婦ぽいお客様もちらほらいらしたけれど、やっぱり私と同世代のお客様少ないかも(;^_^A

シューベルト:弦楽四重奏曲 第13番 イ短調「ロザムンデ」
CDはべビロテしたし、実演も過去に聴いたけれど、さてどう進化してて、違う第2Vnでどういう演奏になるかな…

とドキドキしてたら、冒頭の第2Vnの私的萌えアルペジオのとこはかなり音量も鳴らし方も控えめで、ちょっと肩透かし。
いや、もっとぐぃぐぃ来てくれていいんだけどな第1Vnを若干脅かすくらい切羽詰まった雰囲気の方が私の好みなので。

あと、アマチュア演奏家の端くれとしても、第2Vnは寄り添ってくれるより、どっしり構えて掌で転がしてくれた方が、第1Vnとしては乗っかりやすいんですよね。

それからアリーナも他の皆さんも、毎度のごとくヴィブラート控えめではあるものの、何となく以前よりは要所要所ヴィブラート効かせていたような感じがしました。
なんせアリーナは私の席からだと手元しかよく見えないから、いつもより集中して観察したわ的な(;・∀・)

緩急の落としどころが少し物足りなかった感はあったけれど、4つの和声が再弱音で溶け込むところはキュンとしました。

やはり生音は良い!

翌日フィリアホール公演があるからどうかな?と思ったけれど、アンコールも演奏してくれました。
短いけれどロザムンデの興奮をなだめる様な可愛らしい曲でほっこり。

終演後のサイン会も勿論並びました。
第2Vnはベンジャミン・マーキーズ=ギルモアさん代演のため、彼のサインはプログラムのみ可との事でした。
なので持参した「冗談」他のCDはアリーナほかお三方のサインのみ。ある意味思い出になるかも?
撮影会もしてくださいました!
毎度マネジメントのご担当者様、ありがとうございます♪
愛知から遠征してきた甲斐があります(´;ω;`)ウゥゥ
笑顔が素敵な皆さんvvv
フィリアホールでの演奏もきっと素敵なものになるでしょう!
さー、興奮をなだめるためにおビール欲しいぞ!

だがその前に梅田ンジョンをまた攻略し、お土産をゲットせねば。

しかし大阪は名古屋に比べるとはるかに大都会ですよ。。。
人も多いし、道も複雑だし立体的で先が見通せないし(´;ω;`)ウゥゥ

今回冷静に行き先表示を確認しつつ移動したので、何とか迷わず目的地へ移動できましたが、神経遣う、、、、

で、しばし迷った挙句、結局前回と同じお店で同じようなお土産を買ったのでした(;'∀')
・穂の一
・穂の一 臼挽茶
・ええもんサブレ
・ええもんマドレーヌ 黒豆&三宝柑
関西しか出店してないし、前回美味しかったしで、無難かなと。
何か、兵庫大阪でお土産買うならコレ!というものがあったらコメント下さいませ。もうネタ切れです(;´Д`A ```

よし!お土産関係のミッションコンプリートしたから、呑むぞう!

豪華四種盛り+🍺
時間の余裕もあったので、ゆっくりできる店舗でくつろぎたかったけれど、パン活で足もそろそろ疲れてきたため、手っ取り早く近場で済ませました。

とろっとろで、外はカリッと焼かれて…たはずですが、猫舌につき少し冷めてから食べるとフニャフニャ(;・∀・)

んーーーたこ焼きは地元で好きなお店に軍配。

というわけで、いつもよりちょっと早めの電車で無事帰宅。
次回はチケットが取れたら…違うグルメを狙いたいです。