ホテルの朝ごはん、今朝はビリヤニみたいな炒めご飯と、オムレツを作って頂いて、後は甘いケーキ類を食べてみました。
ビリヤニみたいなご飯は美味しかったです。
ケーキ類はパンと同様、不も不可もなし。
果物は毎日何かしらが入れ替わるみたいで、今日はバナナがありました。小ぶりで少し固め、完熟ではなく少し青めです。
今日は日中に予約した観光等なく、臨機応変に計画して行動する日。
前2日で遺跡巡りをガッツリしてきましたので、復讐と涼みを兼ねて博物館を見学する事にしました。
今日もトゥクトゥクは使わず、ガシガシ歩きます。
道すがら、国王様の別邸を通りがかりました。
目の前には大きな道と公園が広がっています。
向かって左側にあるお寺?はお盆期間中とあって、蓮の蕾の花束を抱えてお詣りにいらしてる現地の方々で朝から賑わっていました。
ぐるっと公園の脇の道を歩き進んでいたら、公園内の植栽の中にココナッツの木があって、たわわに実っていました。
国王別邸、公園を挟んだ真向かいにはラッフルズホテル。
各国の要人の方々、別邸に招待されたりする際は目と鼻の先の好立地ですね。
道路を挟んだ反対側のちょっとした広場?で朝市がやっていましたので、少し覗いてきました。
緑の野菜や果物が多い。
手前のバナナは自分で追熟するのでしょうか?
それとも調理用???
唐辛子、小さい白茄子、胡瓜、何かの瓜、紫のはとうもろこし?
いんげんはこの後食べたお料理でも出てきますが、生のまま小口切りされたものがよく付け合わせでてて来ました。
日本でなじみ深い食材も、食べ方が違う。。。
ヤングコーン?かな???
あとは、バターナッツ南瓜?
こちらでは南瓜もよく食べられるそうで、ホテルの朝食にも日本にはない南瓜ヨーグルトとかありました。
後は加工品系で気になった、シリアルボードケーキ。
カシューナッツが入っているし、スーパーやお土産屋さんでも見かけなかったお菓子なので、買ってみたかったのですが、手持ちの現金が微妙で…断念しました。
というわけでそぞろ歩きしながらも到着。
建物も仏塔を意識した雰囲気で素敵。
入り口手前の池で蓮の花が咲き始めていて綺麗でした。
入館。
入館料と、オーディオガイドは日本語もありましたので、追加5$でレンタルしました。
大きい荷物は左手のクロークへ預けなければなりませんが、スマホやお財布などの貴重品を入れるミニバッグ等の手持ちがない場合はこの巾着を貸して頂けます。
可愛いのでお借りしました。
てか、これを記念のお土産に欲しかったけれど売ってなかった。。。ま、持ち出したと勘違いされたら困るからでしょうね(;´・ω・)
似たような匂い袋くらいのものを売ってくれたらよかったのになぁ。
早速見学開始。
最初に幾つもの仏像がずらりと並んだお部屋へ。
神様仏様たちからの視線を集中的に浴びる感じ(笑)
カンボジアでも金の装飾は仏像に欠かせない材料ですが、昨今の高騰を鑑みると…おおおおおいくらまんえん???!
小さな象がお手してるみたいで可愛い↓
石造のお部屋へ移動。
ガネーシャ。
前2日の遺跡で何度も見た5匹の蛇の石造。
博物館を見学してから遺跡を見学するか、順番は皆さん迷いどころだと思いますが、私は先に遺跡をみてから博物館で復習派かなぁ。
モニュメント単独ではなく、建っていた状況まで把握した上で見ると、博物館で見てもよりイメージが湧きやすい気がします。
美しいレリーフ。
建造物の上の方だと、細部まで見られないので、こういう部分は博物館見学の醍醐味ですね。
ちなみにオーディオガイド、全ての展示物での説明はありませんが、わりと沢山あって、ちゃんとした日本語ですので借りて正解です。
時間がない時は倍速でも聴けます。
フラッシュ撮影でなければ、展示物の撮影はOKです。
うう~ん、美しい。。。。
同じような柱、枠の意匠を比較してみると、蔦?や草葉?の形が微妙に違って面白いです。
両手に🐍?魚🐟?
より浮かし彫りが深くて凄い。
動きを感じられる表現が素晴らしい。
細かすぎて絶句。。。細部までガン見、、、
↑画像だと伝わりづらいので拡大↓
躍動感と緻密さが見事です。
あまりにも素晴らしいので、似たような雰囲気ではありますが、とにかく撮りまくってきました。
一応、これでも厳選してアップしております。
博物館、空いてたのでじっくり見学できました。
実際に見学してきた遺跡でよく見た美しい彫刻の入った柱たち。
建ってる状況、景観などを想像で補完しながら見るのも一興。
アンコール・ワットの全貌が分かる模型もありました。
ぐるっと回りこんで見学したので、大体は実物で確認したけれど、改めて一望すると壮観。
この展示室内のプロジェクター映像でも、景色とともに様々な雰囲気を見せるアンコール・ワットが見られます。
日本語はありませんが、なかなか見ごたえあり。
立ちっぱなしに疲れたとこだったので、座って涼みながらゆっくり鑑賞。
再び石造。
ガネーシャに乗る…神様?
亀🐢と馬🐎
そういえば、アンコール・ワットのお堀で小さな男の子が亀を何匹か捕まえて売ってましたが、甲羅は日本のクサガメみたいじゃなく、木目調みたいな綺麗な柄でした。
あと、アンコール・ワットでガイドしてくださったPohnさんが子供の頃は、まだバイク等が普及しておらず、馬や象が交通手段として家庭で飼われてて、小学校には象に乗って通ってたとか(笑)
お猿さん🐒
またまた5匹の蛇のモチーフ
続きまして碑文のコーナー。
クメール文字自体がすでに模様のようで可愛い。
画像ではわかりづらくてすみません。
よく見ると、動物のように見えたりする文字もあって面白いのですが、こんな画像では伝わらない。。。
1文字ごとに抽出したクリアパネルもありました。
拡大しました↓これで可愛さが伝わればいいな。
ここまで、ほとんど人影が入らないほど、空いてます!
ミュージアムショップも覗いてきました。
貴重品袋みたいなグッズはなかったので、可愛い置きものパチリ。
いい感じに記念撮影。
2時間超くらい、ゆっくり涼しく鑑賞した後、真向かいにある大きなスーパーへ行きました。
★アンコール・マーケット
元々シバタ通りにあったところが閉店して、こちらへ移転したぽいです。
1階の食品売り場だけ見てきてお土産に良さそうなものを少し買ってきました。
・パームシュガー※中はタブレット状になってました
・ミックスカシューナッツ※量り売り
クレジットカードが使えましたが、ミックスナッツの少量Ver,はこのプラカップの量り売りしかなく。
袋入りは多めになってしまうので、この後行くスーパーで探してみる事にして断念。
街中へ戻って、もう1軒すでに一度入店したスーパーでナッツ系を買いました。
・スパイシーミックスピーナツ
・スパイシーミックスカシューナッツ
・ダークチョコカシューナッツ
チョコ系は避けてたのですが、ダークチョコだし、大丈夫かなと…お試し購入。
1箱しか棚になくて、多分在庫切れ(他の物も店頭棚在庫切れの商品の在庫を店員さんに確認したらなかった)と思われたので、バラまきじゃなく自分用になりました。
1.25$で手頃だったのになぁ。
ちなみにこちらのスーパーは20$以上でクレカ利用可でしたので、現金で購入しました。
お昼ご飯は何度か前を通りがかって良さげだったホテル併設のレストランを利用しました。
空いてるしクレジットカードも使えるしオシャレ!
カクテルを注文したら、薩摩芋チップスがついてきました。
相棒はパパイヤ、私はドラゴンフルーツのカクテル。
そういえばホテルのドラゴンフルーツは白い実のばかりだけど、初めて赤肉のドラゴンフルーツ。
テーブルのお花も生花でカワ(・∀・)イイ!!
私はオールミート&シーフードフォーを注文。
パクチーは…刻みで入ってて撤去不可能でした(;´・ω・)がそこまで強烈な味ではなかったです。
海老、肉団子、鶏肉、イカなどたっぷり入っていてとても食べ応えがあったし、ライムでサッパリしました。
相棒はカンボジアカレーのフォーつけ麺
付け合わせの野菜にドクダミや生いんげんが…(;´・ω・)
壁のイラストも可愛いvvv
ゆったり食事を愉しめて良かったです。
さて、食後の運動がてらホテルまで歩いて帰って、次のミッションへ~。
長くなったのでいったん〆ます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。