テクってか、完全に貧乏人の節約レシピなのですが(笑)
ラーメンスープを食べ続けるテクに始まり
※参照
ありとあらゆる"汁物"のリメイクシリーズ(シリーズだったんか?)、今回は一見リメイクしづらそうな、カレーうどんです!
まずは普通に…って↓全然普通じゃないんだけど(笑)
諸事情により?やたらデコラティブなカレーうどんですが見た目はおいといて、すき焼き麩と仙台麩とトマトが入ってる以外は、わりとスタンダートな具材を使ってます。
具材がかなり多くてカレー鍋状態になってるため、とろみのある汁が結構たくさん残りました。
で、とろみは要らないし、お出汁はいっぱいの具材から沢山出てるので薄めてリメイク。
カレーお麩じゃがです。
お麩を使った肉じゃがならぬお麩じゃがは、シラサカアサコさん発、お麩研部員の中では超メジャーなお麩料理ですが、それを初めて作ったのにいきなり変化球です(苦笑)しかもタジンだし。
小さいタジンへぎゅうぎゅう詰めで煮汁が染みにくいので、ゴロゴロのじゃがいも、にんじんは一度タジンであらかたチンして加熱処理しています。煮汁がまとわりつきやすいよう、味の染みやすい春雨と仙台麩を加えて、かつお出汁をたっぷり含ませてから、下加熱した根菜投入、ひと煮立ちさせたところで、カレーうどんの残り汁を加え、コトコト煮込んで出来上がり。
時短レシピですが、しっかり味がつきました。
薄めると残り汁は少量でよいので、まだまだ余り…カレー雑炊に。
出汁で戻した発芽玄米麩を、出汁とともにごはんと軽く煮込み、仕上げにカレーうどん残り汁を加えます。
お葱は食べやすいようコロコロにカットして、香ばしさがひきたつように焼きました。彩りのさやいんげんは色も香りも良し。
ハートは例によって諸事情です。
最後は和麩ぅ焼きカレー。
これも発芽玄米麩と生麩と焼き葱をタジンでグツグツやってから、チーズを乗せてグリルで焼いてます。
100円均一で買ったハート型で作る目玉焼きも、だいぶ上手に焼けるようになって、半熟度が安定してきましたvvv
以上、出汁がきいてるカレー汁なので、だいたい和風リメイクでせめてみました♪
最近のコメント