庭改造計画p(*´Д`)q赤ピーマンの尻腐れおさまらず2010年08月06日

当初から害虫の被害にあったり、
尻腐れで最初の実を撤去せざるを得なかったり
その後も発育が悪くて順調とは言い難い
赤ピーマン。

同じプランターで育てている黄ピーマンは順調で
これまで3つの実を収穫したのですが
赤ピーマンは最近ようやく実が大きくなってきたと思ったら
またしても尻腐れ…。

現在3つの実に尻腐れが生じており
水遣りだけでは解決できないようなので
ちゃんと調べてみたところ
カルシウム(石灰)不足でも起こる現象だったようです。

同じプランターの同じ土で育てていても
株の力の違いで歴然と差が出来てしまい
赤ピーマンの方はカルシウムが不足してしまったのですね。

つまり病原菌ではないということですが、
これまた対処は厄介で根気が要りそうです。

今日はそのカルシウムを補うべく
最初の土作りで使う苦土石灰を
水に溶かして葉面に散布してみました。
本来は土に巻く顆粒状のタイプを無理矢理(爆)
案の定、途中でスプレイヤーの管が詰まって
噴射できなくなりましたが(笑)
で、半分は諦めてそのまま上からジャバーっとな(爆)

枯れることはないだろうけれど
そんなんで効果あるかは謎。
でも同じプランターの黄ピーマンが大丈夫なのに
土をあれこれいじりたくなくて。
わざわざ専用の薬剤を買って来るのも手間だし。

当面は思いたったらこれを繰り返して、様子を見ることにします。

赤ピーマンなのに、色が変わる前の青いピーマンで食べるのは
なんだかね…って感じですし。
1個くらいは赤い色で収穫したいです!