本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψタジンで名古屋の喫茶店風ナポリタン ― 2010年08月16日

カフェとは一線を画するものです(笑)
いわゆる名古屋のジモティがまったりする系の喫茶店のことで、
カフェではないのです。
今でこそ、オサレなカフェでもモーニングとか、
その他きっちゃてんメニューが食べられますが
元々はきっちゃてん(喫茶店より更にローカルな雰囲気を込めて)の
経営者のおばちゃんおじちゃんたちが、
日々訪れる地元のお客さん向けに作ったメニューなのでしょう。
名古屋の食文化になじんでいると
あたりまえのようなものでも、
名古屋にあって他所にないものの…なんと多い事!
…というわけで前置き長くなりましたが(笑)
私の子供の頃はたいてい近所のきっちゃてんで食べられた
鉄板ナポリタンを、タジンで再現してみました♪
鉄板は家にないけど、タジンなら冷めにくく作れそうだと思って。
★タジンで名古屋の喫茶店風ナポリタン
【使った材料】(1人前)
パスタ(ディチェコのスパゲッティーニ) 80g
タマネギ 中1/2個
ピーマン 1個
黄ピーマン 1/2個
ベーコン(燻やのアグー) 3cm幅くらい
エクストラバージンオリーブオイル 大さじ2杯くらい
ドライガーリックチップ 適量
カレーペースト(パタックスのエクストラホット) 小さじ2杯くらい
ケチャップ 大さじ1~2杯くらい
塩胡椒 適量
有精卵 2個
マヨネーズ 小さじ2杯くらい
有塩バター(よつ葉) 大さじ1杯くらい
パスタは若干かために塩茹でしましょう。
タマネギ、ピーマン各種、ベーコンは適当な大きさにカットして
フライパンでオリーブオイルを温め、ガーリックを入れたら
強火でざっと炒めて塩胡椒し、火からおろします。
これを別容器によけて後からパスタと混ぜ合わせますが
タジンの蓋を容器がわりに使うと便利です♪
野菜炒めをよけた後、フライパンにオリーブオイルを加え
パスタに味つけします。
カレーペーストの味が濃いので塩胡椒は必要ないですが
代用品でカレー粉を使う場合は、塩胡椒を加えた方がいいかも。
トマトケチャップも加えてまんべんなく混ざったら
最後によけた野菜をさっと炒め合わせて火を止めます。
タジン鍋を弱火で温め、バターを入れて溶かします。
ボールで卵をときほぐし、マヨネーズを加えてよく混ぜ合わせます。
完全に混ざらなくてもOKです(っていうか、なかなか混ざらない)
マヨネーズは加熱すれば溶けてしまいますし
味つけと焦げつきにくくするために入れますので。
パターが溶けてちょっと泡だって来たら
溶き卵をいっきに入れましょう。
タジン鍋に蓋をして、表面が半熟くらいに蒸らしたら火を止め、
ナポリタンを上に乗っけて完成~。
ああ~懐かしい味…。
焼きうどんも卵の上に乗っかってきたりするんですよ。
それが好きで、家でも作ってもらいましたが
あれ、やっぱり鉄板じゃないと雰囲気でないんですよね~。
その点、タジンは保温効果もあって、それっぽくなりました♪
子供の頃、あんまり外食しない家庭でしたけれど
お昼ご飯とかたまに買い物の帰りにきっちゃてんに寄ったら
これが定番だったな…。
最近のコメント