毎度紛らわしくて申し訳ありませんが、本記事はチェロ教室の発表会で参加するヴァイオリンレッスンの覚書です。あしからずご了承ください。
本日はヴィオラの方も初参加&ヴィオラのN先生もちょびっと参加され、第1Vnは例回どおりHさんと二人。
今日は合わせた時のハーモニーが掴めて嬉しいな~と思いつつ…ここ1ヶ月くらいまともに弾いていなかったので若干不安を抱えながら、Y先生のご指導でレッスンスタートです。
★久石譲『人生のメリーゴーランド』(「ハウルの動く城」) …第1Vn
Y先生からは、前回合同練習でテンポダウンしたものの、来週の次回合同練習でまたテンポが戻る可能性もあるので…ということで、少しテンポアップしても弾けるように、全体テンポアップで確認しながら弾き進めました。
が……やっぱり忘れてる~~~<(T-T)>
色々と音程がわからなくなってる箇所がボツボツあり…ところどころY先生に「ここのレの音をください(爆)」などと確認しながら弾かざるを得ませんでした私…。
譜面もらってから1ヶ月で集中的に弾きこんで、とりあえず通して弾けるレベルにしたらちょっと安心しちゃって……技術面で個人的な問題点は多々あるものの、ある程度ごまかしきくかな~なんて甘えもあり、ホントに弾いてなかったので…ここまで忘れてるとは…いやはや9曲並行の弊害が今になって出てきたみたいです~~。
中盤、音をもらってもなんか頭に入ってこなくて自信持って弾けないまま終わった音が1音あり。ここは帰宅してから確認し直さなくては…。
でも後の課題はとりあえず来週のアンサンブルクッキングが終わってからに先延ばし。
うはぁ~~何か今になって焦りが…。
と冷や汗書きっぱなしでレッスン終了~~。
アンサンブルクッキングの4曲も若干仕上がりのヤバイ曲(葉加瀬太郎『ひまわり』ソロパート)とかあるしなぁ…来たついでにちょこっと練習しておくか。
と、午後から30分、いつものレッスン室をレンタルして練習しました。
件のソロパートは、とりあえず音程も頭に入ってきて、指は動くようになったものの、速度UPすると2、3回に1度はウダウダになります(苦笑)しかも第1Vnとチェロのソロパートを挟んだ長い休符の後で始まるので…流れに乗り切れないというか…若干どこから入るかわかりづらくて結局弾かない第1Vnとチェロパートも作譜ソフトへ打ち込み中(笑)
先週中には終わらせるはずだったその作業が、ホットカーペット爆睡のため(爆)遅々として進まず。
とりあえず弾けてないので弾けるようにしようと30分のうち半分くらいは葉加瀬太郎『ひまわり』に時間を割きました。
でも『ユモレスク』だってまだまだ微妙だし、『愛の挨拶』も三小節の休みの後で入り損ねるし、『アヴェ・マリア』も後半の細かい音符をもうちょっとスムーズに移弦して弾きたいし…
かつてないほど仕上がってない、アンサンブル・クッキングの課題曲たち…くすん。
そんなこんなでドッと疲れて、朝ごはんいっぱい食べてきてお昼要らないからオヤツ休憩だけ摂ろうとか思ってたのに、結局遅いがっつりランチを、いつものカフェで摂っちゃいますた。
今日のランチは、タンドリーチキンの黒ごまベーグルサンド♪
ベーグルはバンズ同様、外がカリッとしてて、中はふっくら柔らかめなので、サンドに向いてます。
チキンのピリ辛がいい感じ。
今日はかぼちゃサラダのかぼちゃが甘くてホクホクで、すごく美味しかったです。
+150円のミニパフェもやっぱりつけちゃう(笑)
今日のパフェは洋ナシとヨーグルトですっきりさっぱり美味しい~!
発表会のパンフレットも頂いてきたので、チェックチェック。
さて、本日は一日ヴァイオリン漬けでして、夕方からゴッドファーザーの合わせ練習です。
しっかり栄養補給も休憩もしたので、後半戦がんばりまっす!
最近のコメント