ヴァイオリン覚書♪♪SKE弦ピ&YYM:親和楽器 音楽会&合奏練習2025年01月26日

本日は主宰アンサンブルSKE所属のユニットで親和楽器さんの演奏会参加です♪

朝ごぱんは今日もガッツリ。
★トマトと蓮根のモッツァレラチーズグラタン
★酢卵とわさび菜マリネのカマンベールバジル(coneri)ディップ添えベネディクト風
本番前の合わせ練習も行いましたが、昨日の発表会リハーサルで弾いたアイネ君は今日、第1Vnじゃなく第2Vn担当なので、突貫仕上げで不安…はあったものの、昨日のリハ動画を🎹Chikaちゃんに当日シェアしてもらえたおかげで、第2Vnのメンバーが受けていた指導も書き込み出来、記憶が新しいうちに本番を迎えられたのが却って良かったかも。

いい感触で臨めそう。

というわけで、いざ本番。

~ユニット有由眞(Yu-Yu Ma)(略称=YYM)~
画像ではわかりづらいけれど(笑)今日もアザラシスリッパ履いてますよ♪

超高音域の音色がキツくならないようにすることが個人的課題でしたが、まだまだ改善の余地はあるものの、全く緊張&気負いなく、ほぼ練習通りの感覚で弾けたおかげで、変な力みがなかった分、音色のアタリも多少なりと柔らかくできた気がします。

~弦と🎹(仮)
★モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス
★モーツァルト:アイネ・クライネナハトムジー 第1楽章
今日は昨日と違いフルメンバーではありませんので、アヴェちゃんの第2Vnパートは🎹で補完しました。

私個人として、ゆったりした曲は元々低弦の方が鳴らすの好きなので、柔らかく、鳴らすところはしっかり鳴らして弾けたと思います。

アイネ君の方は当初、今日は速度100くらいで臨むつもりだったところ、昨日のリハーサルで速度110~115くらいだったので、本番でも慣らすため、同じ速度で挑戦。

第1Vn🎻ゆかりん、一部オチてましたが、第2Vnの私とは主旋律ユニゾンのところもあるし、聴いてる分にはそこまで違和感なかったかも。

私個人的には、第2Vnが奔りやすいパートも理解して、周りの音を聴いて合わせる余裕もあったし、目だったミスもなく、昨日のリハの指導も反映させながら好感触で弾けたと思います。

両方のパートをある程度弾いて、演奏に多少余裕が出来た分、耳も聴くゆとりが生まれ、相互作用でいい感じになってきた気が。

今日は他の参加者の方がお馴染み🎹メンバーで上手な方ばかりでしたので、聴き手としても、いつも以上に楽しませていただきましたvvv

終演後、恒例の記念撮影。
ワタクシ服が全体的に膨張色で、なんだかいつも以上に太って見える(;´Д`A ```
なんか、横の皆と比べると倍くらい身幅が太いんですけど!😨
え、遠近法…???太った????

終演後のホール開放時間では、参加者の方の突貫コラボ演奏が聴けたり、お馴染みの方々とお喋りを楽しんでから、再び自主企画イベントをメインにした合奏練習です。

ユニット婦女子GO楽bow(ふじょし ごがくぼう)(略称=5Gb)~
★ショパン:ノクターン op.9-2
★ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
最近たまに練習した日も1回通し演奏程度しか弾いていなかったため、本番後の疲れもあって、だいぶ間違えた(;´・ω・)
私が全編主旋律なので、自主企画イベントまで、ちゃんとおさらいしておかねば。

主宰アンサンブルSKE
久石譲:交響組曲 天空の城ラピュタ

こちらも、つい先日まで弾けてた曲まで、ちょいちょいミス連発(;^_^A
自主企画イベントまで残り2か月、モチベと記憶を取り戻します。

もぐもぐタイムを要所に挟みつつ…

ユニット Moll×mineur(もーる みぬーる)(略称Mm)~
来月、合奏レッスンを予定していますが、最近の個人レッスンで常に撃沈しているので、ニュアンスを出すため、全体的な速度を上げようと、個人的に微調整したものの、今日実際に合奏してみて更に速度アップさせた変奏部いくつか。

速度を上げると、奔って決めた速度より更に速くなり自滅する可能性が高いのですが…これもあと1か月余りの本番までにやれるところまではブラッシュアップしてみます。

チェロOさんも途中合流してくれたので、今日演奏した
★モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス
★モーツァルト:アイネ・クライネナハトムジー 第1楽章
も合奏してみました。
ん、良いんじゃないでしょうか。

合奏練習後の反省会は幹部サシ呑み🍻。
・胡瓜の搾菜和え
・はまゆう餃子
・ぷりぷり海老焼売
・春巻き
・葱まみれ鶏
・野菜タンメン
自主企画イベントに向け、演奏のスキルアップはもちろんの事、雑事もこなさねばならないため、計画的に進行してまいります。

ヴァイオリン覚書♪♪主宰アンサンブル&ユニット・映画オフ会2025年01月12日

ピアノOさん主催の演奏オフ会当日。
今回も主宰アンサンブルSKEメンバー内ユニッ数組が参加します!

また、毎度司会進行をご担当されている方が今回は欠席との事で、ワタクシ急遽代打MCを仰せつかりまして、何だか年末年始は自主企画イベント関連の事務作業と併行で、ドタバタでした(;´Д`A ```

というわけで、朝から晩まで喋りっぱなしになるので、耐力をつけるため朝ごぱんは勝負飯のおにぎり定食。
🍙明太子×のどぐろだし塩×青紫蘇
🍙梅干ツナマヨ×昆布塩×青紫蘇
お腹緩くてトイレ姫になってたら時間がなくなってしまい、慌てて家を出ました💦

マラソン規制でバスの運行がイレギュラーになっていたものの、ちょうど規制にかからない時間帯に移動したので、予定通り会場入り。
なお今回のホールが主宰アンサンブル音楽集団SKE自主企画公演を行う会場ということもあって、オフ会プログラムへフライヤーを添えさせて頂くため、作業をぽちぽちと。。。。

MCをこなしつつ、自分の演奏も2曲あるため、進行の妨げとならぬよう、楽器や衣装は速やかに取り出せるよう、自分の進行も頭に入れて行動しなければ。。。

このオフ会恒例の、当日演奏するまでシークレットなオープニングアクト、今回はOさんが好きな映画「仁義なき戦い」から「仁義なき戦い」のテーマを🎹演奏頂きました。
黒のスーツにサングラスでご登場され、カッコイイ演奏を披露頂いたので、私も早速、名解説”淀川長治”にあやかって…

「こんにちは、こんにちは、こんにちは」

MC開始。
演奏参加者のセットリスト、自分の演奏2組含む36組41映画全部の原稿を考えるの、ホント大変だった。。。。
当日、演奏順や曲の変更もあったので、当然MCの順番も…流れていこうと思ったところが行けなくなったり、当日臨機応変に対応した部分が結構ありました💦

頭フル回転しっぱなしなので、もう正直、演奏どころではない。。。。

第一部のトリが演奏の出番でMCも自分でやって、演奏開始~
~ピアノトリオChocotto Chopin~
ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲よりワルツ2番
今回も、ヴァイオリン🎻は冒頭から38小節の休小節を控室で待機し、合流して歩きながら演奏の演出スタイル。
客席に段差があるため、舞台との段差がないところまで、客席中央の通路を歩いて演奏しました。
舞台定位置に戻る手前でトラブル発生!!
弓手が滑って弓を落っことしそうに(;゚Д゚)
何とか落とさずキャッチして復旧しましたが、1~2小節落ちますた。。。。
それ以外は、演奏もそこそこ、こなせたのではないかな?
まだまだだけど、自主企画公演で、このホールで演奏する曲なので、良いデモンストレーションになりました。
ホールリハの日程も確保できたし、演出の詳細はそこで更に詰めていこうと思います。

休憩時間も段取りの確認とかしてて、ほぼ気が休まらない私…

2部に参加した当団所属のユニットは
M.D.Bach(えむでーばっは)
★久石譲・荒井由実:魔女の宅急便メドレー
🎹ChikaちゃんチェロOさん
衣装もバッチリ、演出は…相変わらず羞恥心を捨てきれず中途半場で伝わってませんでしたが、演奏はこれまで聴いた中で一番良かったと思います👏

3部に参加した当団所属のユニットは
3つのカブリーズop.2-1(みっつのかぶりーず おーぱすにのいち)
★アラン・メンケン:ホールニューワールド
🎹Chikaちゃんチェロ相棒Vc-hikoちゃんOさん
衣装もフル装備。少し緊張も解れてきたのか、皆いい笑顔でご挨拶して、良く鳴るホールの心地よい響きを体感しながら演奏を楽しめたようでした。
こういう曲は演奏する本人が楽しんでいる姿を見せる事が一番!

「いやぁ、映画って本当にいいもんですね」

3部終了の後は、このオフ会でもうひとつ恒例の、オフ会テーマに沿ってリレー形式で演奏していくコーナーは、映画「サウンドオブミュージックの各楽曲ですが、直前にドタキャンなどの欠員が出るのも毎度のことで…欠員の出た1曲を急遽、当団のクラリネットMさんが仰せつかったようで、休憩時間に🎹Oさんと突貫合奏確認しておりました。
二人とも、急ごしらえとは思えない演奏で、良かったです👏

4部のトリをつとめましたのが
主宰アンサンブル~音楽集団SKE
今回は冒頭のライトセーバー演出部分だけ舞台照明を半分落としてみました。
点灯してるのはわかるけれど、やはり主催公演では客席照明も落としたいな。
この後、例の「ライトセーバーで🎻弾きはじめる素振り」をやりましたら、皆さん「え?弾くの?弾けるの!?」とリアクションして下さり、ライトセーバーを2回転させてホルダーへ収めるアクションでは拍手も頂けて嬉しかったです♪

全体的には主催公演までに何とかしてほしい約1名がおりますが。
速度もいい感じに上がってきて、それなりに纏まった演奏ができたと思います。
中盤、マントを外すとこ、今回ちょっともたついてしまったので、主催公演までに改善します。
今回、🎻Sさんが参加できなくなってしまったのは残念でしたが、今日のお客様皆さんから温かい拍手を頂けたし、各々ここで主催公演を行うにあたっての英気を養えたのではないでしょうか。
同じ演出こなしても、昨年の発表会の客席の冷たさと言ったら。。。。
あ、そうだ、ライトセーバーのアクションも、ちゃんと手順通りこなしたのだけど、やはり私のライトセーバーだけ遠隔操作による照明色の変更に反応してなくて(´;ω;`)ウッ…
そこは当団きってのエンジニア担当チェロOさんに検証をお願いします。
MC噛みまみた(笑)し、晩狂わせになった原稿を探すのにもたついたり、スマートには参りませんでしたが、無事大役を務め果たすことができて…やりきった!

主催ピアノOさん経由でその後、参加者の何名かから、司会が良かったと賞賛のお言葉を頂戴した事を伺いましたε-(´∀`*)ホッ

一刻も早くシュワシュワしたもlのを呑みたい!!

打ち上げはホール内サロンにてカンパーイ🥂
りんご🍎とブルーチーズのカナッペ
ビーツとベリーのクリチマリネ
ナチョス
わかさぎの唐揚げ
蓮根グラタン
煮込みハンバーグ
蛸のマリネサラダ
参加者の方が差し入れ下さった日本酒も頂いて、ひとしきり呑んで食べた後は、折角なので下のホールへ降りて合奏練習。

弦と🎹Chika(仮)
★モーツァルト:アイネ・クライネナハトムジー 第1楽章
★モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス

~ピアノトリオChocotto Chopin
★ショパン:ノクターン 第2番 変ホ短調 Op.9-2
★ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女

弾いてたらサロンで歓談中の皆さんが👏下さったり、ホールへ降りて聴いてくださいましたvv
チェロOさんは一人で-O-O-(おーつー)
★サン=サーンス:白鳥
を弾きかけたら、何と参加者のプロ🎹さんが伴奏を買って出て下さり、楽しいコラボが始まりました!
楽譜データちらっと見ただけで、手許も楽譜も見ずに、むしろチェロの方をしっかり見て演奏されてて、さすがプロ!!
ステキな演奏も聴けて楽しかったです♪

この後、ピアノトリオCCCは二次会へ。
コメダ珈琲コーヒージェリー
そろそろ主催公演に向けて事務作業をこなさなければなりませんので、気を引き締めつつ、演奏の準備も頑張るぞ。

ヴァイオリン覚書♪♪主宰アンサンブルSKE内ユニット新春演奏会2025年01月04日

年末年始、仕事にも私事にも忙殺された上、風邪を引いて体調思わしからず、あっという間に過ぎ去りました。。。。

明けましておめでとうございます。
今年も楽器演奏関連を中心に、細々と更新してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

というわけで、本題の前に個人的備忘録を兼ねて近況レポ。

2024年最後の演奏活動を終えた日に忘年会もやったのですが、ユニット Moll×mineur(もーる みぬーる※略称Mmの🎹Chikaちゃんに誘われて、後日改めて納会しました。

私🎻:コーチン味噌煮込み&白穂乃香🍺&ミルクティーアイス
Chikaちゃん🎹:牡蠣コーチン味噌煮込み&伊勢抹茶アイス
あと、二人で青唐辛子だし巻き卵をシェアしました。
だいぶ久々に実店舗で食べた(冷凍食品は家でたまに食べる)ら、メニューも若干増えてたし、お漬物はお替り有料になってたし、色々変わっててウラシマ状態でした。

仕事納めは納まりきらないまま…大掃除で疲れ切って頭回らなかったため諦めて退勤し、帰りにお疲れスイーツを買って帰りました。

・栗ぷりん
三層の味わいで美味でした。
お年賀スイーツに、スタンダードなフレイバーを予約して正解。

大晦日、自宅の掃除は一切やりません(;´Д`A ```
朝ごはんにおにぎり定食を作って食べたら、今年は年賀状納めしたので、例年のような雑作業もなく、真面目に🎻練習したり、作業途中で止まってた編曲作業したり。
年越し蕎麦はうどんで済ませ、第九を観て、その流れで東急ジルベスターコンサートまでクラシック漬け。

年始を迎えて恒例の乾杯🍶は買ってあった金粉入りの日本酒をおやつとともに。
元旦の朝ごはんは、お餅の代わりに白玉団子のけんちん汁を作って、他は大晦日にパパっと作っておいたり、チルドのお惣菜を並べて、しっかり頂きました。

朝から呑んでた(笑)

例年通り、午後から伯母宅へ新年の挨拶に伺うまで、ひたすら🎻練習。
おせちやお菓子やお酒を頂いてまいりました。
15個持参したお年賀のプリンも好評でした♪

翌日も多少寝坊したけれど午前中には起床し、またおにぎり定食を作って食べ、録画しておいたウィーンフィルのニューイヤーコンサートを観つつ。
ちょっとヴァイオリンも練習して、おやつ食べたり。
晩ごはんは胃に優しい豆乳雑炊にして、軽く晩酌してから編曲作業に励んだのですが。
ノートPC電源につながずバッテリーだけで駆動してたの忘れて、作業中に電源落ち(´;ω;`)ウッ…
自動保存できてると思ったけれど、2時間ほどの編曲作業が全て飛んで振り出しに戻った。。。。

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーーーーーー!!
(発狂)

今日を取り戻す!と鬼の形相で深夜作業し、何とか概ね取り戻したところで就寝。
…と、ここまでは寝正月どころか、かなり頑張ってる連休だったのですが、30日あたりから自覚のあった風邪症状がいよいよ怪しくなってきた事もあり、ダウン。

3日は丸一日寝倒れて無為に過ごしてしまった。。。。。
精をつけようと、辛うじて朝ごはんにチルドの牛ごぼうすき煮を使った丼、晩ごはんはスギモトのプレーンハンバーグ&ソースを使って軽く晩酌したのですが。

今日の弾き初め最悪のコンディションで迎えました。。。。

初めて利用するホールで、演劇向けと訊いていましたが、本当に音響がデッドだ…。。。。😨

弦と🎹Chika(仮)
★モーツァルト:アイネ・クライネナハトムジー 第1楽章
★モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス
観客一応?(謎笑)ありでの演奏は初。
アイネ君は若干不安でしたが、何とか大崩れなく弾けたし、アヴェちゃんも皆そこそこ弾けて良かったです。

今回衣装コレ↓だったのですが…
演奏動画は照明その他の要因で全然わかりませんね(;´Д`A ```

~有由眞(Yu-Yu Ma)~
アザラシヴィリノクターン
昨年の初本番からおよそ1か月。
前回の失敗は今回で回収できたので、次なる課題は超高音域の音色の改善…かなと思うが、これは実際一朝一夕でなんともならないしなぁ。


ユニット婦女子GO楽bow(ふじょし ごがくぼう)(略称=5Gb)~
ショパン:ノクターン 第2番 変ホ短調 Op.9-2
昨夏の発表会で、ノーミスではなかったものの苦手意識を克服したので、あれがピークにならないようにしたかったのですが…
単純ミスちょいちょいやらかしました(;''∀'')
体調不良のせいにしておこう。。。

衣装は当然コレ↓
この曲以外で今後着る機会は…あるかしら???

~Chocotto Chopin~
ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲よりワルツ2番
今日は衣装フル装備じゃありません。
演奏は個人的に今日一番良かったような気がします、もうだいぶ意識朦朧としながら弾いてたけど💦

チェロ相棒Vc-hikoちゃんから大阪土産を頂きましたvvv
新年会に繰り出したいところですが、体調絶不調につき、本日はこれにて解散。

来週は今年2回めの演奏会です。

チェロ覚書♪♪16回めの発表会・主宰アンサンブルSKE2024年12月22日

今年のチェロ教室発表会、最終日は主宰アンサンブルSKEのパフォーマンスです。

本日の衣装はコチラ↓
勝負飯は作り置き豚汁
・紅鮭たくあん・五穀ひじき(古市庵 おむすび紀行)

演奏曲はもちろん、スターウォーズメドレー♪


今夏の親和楽器音楽会では「帝国のマーチ」だけ、参加規程都合でトロンボーンパートを鍵盤ハーモニカに置き換えて演奏しましたが、フルversionの本番は初。

しかも前回舞台で導入していなかった冒頭SE小道具演出小ネタつき(笑)

いつも以上に演出タスクが多く(;''∀'')
しかもSEボックス小道具類は全て、アンサンブルチームのエンジニア担当チェロOさに尽力作成いただき、前日までギリギリ調整を行ったりしていたので、予行演習不足。

家を出るまで、演奏そっちのけで、割と突貫決定だった演出を自主トレしてました(;´・ω・)

というわけで、会場入り。

控室で真っ先に確認したのが、ライトセーバー点灯確認
少しでも暗ければ、しっかり刀身の先まで光っています。

これは3段階の伸縮収納タイプになっていまして、柄を上に向けて持ってる時は、短い刀身なのです。振り下ろすとMaxに伸びます。

ものづくりに賭ける情熱が凄い!

かっこよすぎん!?私のへっぴり腰以外(;・∀・)
部屋が明るいと、効果が激減してしまうのが残念ではありますが…
今回は舞台照明演出まで気が回らず、断念。
これらの画像ではわかりづらいのですけど、手持ちのベルトの幅に合わせたライトセーバーホルダー(右腰回りに装着)も作成いただきまして、ボウイングしても邪魔にならない高さに、昨日まで微調整してもらっていました。

演奏してみたけど、問題なし!

最終形態(謎笑)になって、ちょっと演奏の方を真面目にさらっておかねば。
てか、こんなディズニープリンセス座りダースベイダーおらん(笑)

いざ出陣!!

主宰アンサンブル~音楽集団SKE


<ここからは、演出確認&今後の改善を兼ねて備忘録>

定位置に全員がスタンバイ出来たのを見計らって、私🎻とチェロOさライトセーバーを振り下ろすと同時に点灯ボタンON

※画像ではわかりませんが、私🎻のライトセーバーは(ダースベイダー)、チェロOさのは(ヨーダ)に点灯しています。

チェロOさは予め譜面台裏側へ装着しておいたホルダーへライトセーバーを消灯ボタンでOFFして収納。
  私🎻は振り下ろしたライトセーバーを大袈裟に振りかざし…
  ヴァイオリン🎻を構えて、”うっかり”弓と間違えた風演奏しかけるフリ。

(おっと…)という軽いリアクションの後、ライトセーバーを1回、円を描いて回したら消灯ボタンでOFF
 腰のホルダーへ収納。

※なぜいったん消灯が必要かというと、この後の遠隔操作による点灯演出のため

🎹ChikaちゃんSEボックスのスイッチON

 「シュー、ハー、シュー、ハー…ユア マスター」※SEの音声
 の間に、私🎻は譜面台に置いておいた弓へ持ち替えて演奏準備

 チェロ相棒Vc-hikoちゃ「ユア マスター」あたりでフットペダルを踏んで遠隔操作で2つのライトセーバーを赤に点灯ON

  ~~演奏スタート~~
ちょっと入りがバラけたけど、すぐに修正して『インペリアルマーチ』ユニゾン演奏に入りました。

【要改善】マントに隠れて私🎻のライトセーバーが見えない

緊張は全くなかったものの、冒頭の演出手順を間違えずこなした事で少し気が緩み、演奏レベルは正直落ちますたー(;´Д`A ```

しかし!演出はここで終わりではない!!
『インペリアルマーチ』パート終盤に苦手な🎻ソロがあるのに、頭の中は次の演出に向けタスクを脳内反芻…💦

『インペリアルマーチ』演奏後、私🎻すかさずマントの首紐を解いて、脱衣
 同時にチェロ相棒Vc-hikoちゃフットペダルを踏んで遠隔操作で2つのライトセーバーを緑に点灯ON
これがね~
マントに隠れて見えなかった部分は別問題として、各自きっかりタスクはこなしていたのですが、直前まで調整してたBluetoothのペアリング不調遠隔点灯が機能せず私のライトセーバーが反応していませんでした。

【要改善】Bluetoothのペアリング
※フットペダルor私のライトセーバー側、いずれの問題かは、チェロOさに原因追及していただきます

ひとまず私の演出タスクはこれで終わったので、演奏に集中できたはずなのですが、タイミング(カウント)だけは周りのパートに惑わされないよう堅持したものの、音程やら演奏の精度は、まだまだ。

『フォーステーマ』🎹Chikaちゃんのアウトロ演奏に入ったら、チェロ相棒Vc-hikoちゃフットペダルを踏んで遠隔操作で2つのライトセーバーを青に点灯ON

  ~~演奏終了~~

…長い旅でした(笑)
ま、でも、初回フルversion演奏にしては、破綻しないレベルで演奏と演出全てのタスクは全員こなせたのじゃないかなと思います。

もちろん、演奏スキルは各自今後の課題ではありますが。

来春の自主企画公演に向けて、手応えは感じられる舞台となりました。
皆、それぞれ何かしらスターウオーズのキャラクターアイテムを身に着けております。

ここに書き尽くせないプチトラブルは他にも結構ありましたけれども、終わればすべて今日のところは良し。

ライトセーバー装着2人組で記念撮影。

ピアノトリオChocotto Chopinで。
昨日今日と2日に渡って応援に駆けつけて下さった第●期SKEメンバーのチェロHさんを囲んで…チェロズ。

🎹Chikaサンタからもクリプレもらった~わーい!
めっちゃナイスセレクトなクリプレ貰って、隣で過去イチの笑顔を見せるトロンボーンO氏

頂いたクリプレは、居酒屋ゴジラのビアジョッキポテトチップスのジッパー袋海老せんべい(桂新堂)、モーツァルトのようなおいしい紅茶でした。
かわいいvvv

チェロOさの神ボスからも差し入れ✨いただきました!
翌日頂きました~。

終演後は、すっかり恒例となりましたお寿司打ち上げ&忘年会へGO!

3年連続でお世話になりましたvvv
リーズナブルで美味しい海鮮を堪能いたしました♪

お疲れ~~。

これにて今年は弾き納めとなりますが、来年は新年早々の舞台が控えております。

健康第一で、そろそろ私は自主企画向けの事務作業やら、来期演奏曲の編曲やらのデスクワークが詰まってきますので、演奏とのバランスを取りながら計画的に進めたいと思います。

チェロ覚書♪♪16回めの発表会・ピアノトリオCCC&ユニットMm2024年12月21日

今年のチェロ教室発表会も2日出演する事になりまして、本日は主宰アンサンブルSKEからの派生トリオChocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん※略称CCCと、意外やチェロ教室では初参加ユニット Moll×mineur(もーる みぬーる※略称Mmの参加日です。

加えて主宰アンサンブルSKEから私の在席しない他ユニットも2組が初参加!

とりあえず朝ごはんは支度も手間だしと思って前夜に間違いない美味しいやつ買っておきました

・巻き寿司(すし萬)
着て演奏した事ないドレスも、会場で着替えるけれど演奏チェックのために着用して午前中は最終演奏確認。

一昨日の年内最終🎻レッスンがボロボロで…正直、相当ナーバスに陥っておりました。。。。
指摘された事を3日で修正するのは無理と思っても、頭の中では少しでも改善したくてモヤモヤ…。

本番直前はあまり練習しないタイプでしたが…今回は、とにかく丁寧に、無駄な力は抜いて弾く事を心掛け、珍しく当日の悪あがきで何回か練習しました。

それで精神と肉体を若干消耗したせいか、小腹空いたので、買い置きしておいた勝負飯のおにぎり🍙も食べる(笑)
・紅鮭(古市庵 おにぎり紀行)
逝ってきます。。。。。

ユニット Moll×mineur(もーる みぬーる)
会場入りしてからはドレスに着替えて、調弦と軽くテンポ感の確認程度弾いただけで止めておきました。

🎻師匠から「冒頭一音で掴め」と指導頂いた事を念頭に、一音入魂。
一音めから緊張で弓が震えだすパターンが多かったけれど、今日は全く緊張せず、ほとんど練習の感覚でした。
それで調子に乗るわけでもなく、少し音程も妖しい部分はあったけれど焦らず丁寧に、都度修正しながら弾いてゆきました。

🎹Chikaちゃんとのタイミングやテンポもしっかり合っていたし、呼吸感も隣で感じる精神的余裕あり。

長いような短い10分弱でした……が、小さなミスはさておき、多分これまでの本番では一番良い演奏ができたと思います。
客観的なクオリティはまだまだでしょうが、今自分が持てる技術でやれる事はやり切ったし、最後まで良い緊張感を保って、余計な事を一切考えず、ただひたすら目の前の音楽と向き合った時間でした。

ツーショット撮影は、プログラムの都合で前撮りしました(笑)
衣装合わせは青(紺)でしたvvv

てかね、安価なドレスあるあるなのですが、身長あるから丈が足りないんですよね~( ノД`)シクシク…
サンプル画像だとギリギリ床に裾が触れるか触れないかくらいの丈でしたけど、ご覧の通り、踝にもかからない普通のワンピースだわ💦
おかげで急遽、手持ちの青いエナメルパンプスにしました。
演奏後、相棒Vc-hikoちゃんはじめアンサンブルメンバーからも「これまでで一番良かったよ!」と激励を頂けて、涙が出そうになりました(´;ω;`)ウゥゥ

来年はフルVerでの演奏が待っています。
もっと弾きこなせていないフレーズが追加される( ノД`)シクシク…ので、今日の一応の成功体験を糧に精進します!



この後は、ユニット2組の応援に。

3つのカブリーズop.2-1(みっつのかぶりーず おーぱすにのいち)
★アラン・メンケン:ホールニューワールド
🎹Chikaちゃんとチェロ相棒Vc-hikoちゃんは&Oさんたちチェロズのユニット。
Duo to C→M(でゅお とぅーしーえむ)
サン=サーンス:クラリネットソナタ 変ホ長調Op.167 第1楽章
🎹ChikaちゃんクラリネットMさんのユニット。

衣装合わせもバッチリ、演奏もこれまでの何度かの舞台経験を経て、着実にレベルアップできていました!
来年の自主企画が楽しみvvv

というわけで本日のトリをつとめましたのは

ピアノトリオChocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)
ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲よりワルツ2番
毎回、色んな演出を試してきて、今回も新たなVerで臨みました。

…実は🎹Chikaちゃん右手甲を強打し骨にヒビが入った状態、相棒Vc-hikoちゃん前ブログのとおりコロナ罹患明けと、全くベストコンディションでない現状での本番でした。。。。

私、頑張るしかない!
でも今日一番の難曲を最初で無難に弾き終えた達成感もあり、こちらも全く緊張や気負いなく、歩きながらの演奏も少しずつコツを掴んで、これまでで一番ブレずに弾く事が出来ました。
今回の衣装(笑)
楽しく演奏できました♪
応援にかけつけてくれた友人からも「いい曲!」と嬉しい感想を頂けました!

おまけ↓(笑)
( ,,`・ω・´)ンンン?
トップスターを目指す感じ???

友人サンタさんからいっぱい差し入れも頂いた~わーい!
そしてトリオは毎年恒例プレ打ち上げへ。

去年飛び込みで利用し、美味しくて🎹Chikaちゃんたってのリクエストでリピ利用。

産土をグラスで、二人はノンアルで乾杯!
ハマチの胡麻漬け🐟、美味し~vvv

後は旨肉だし巻きカニクリームコロッケイカと里芋の煮っころがし卵かけごはん米寅ぷりん爆食
コロッケをサーブして下さったのが、おそらく厨房スタッフらしき、ご高齢と思われるおばあちゃまで…接客も優しいし可愛いしで、めちゃくちゃ癒されました!

相棒Vc-hikoサンタさんからもクリプレもらえた~わーい。
明日はいよいよ今年の弾き納め主宰アンサンブルSKEの演奏です!

チェロ覚書♪♪12年2ヶ月~274回めのレッスン2024年12月18日

毎年恒例、休会前最後のレッスンです。

最近チェロのレッスンではメンタルやられっぱなしなので、折れない心を作るべく?朝ごはんに気合いを入れました!

★豚汁
★自家製大根の漬物
・釜炊きごはん
・ベビーダノン
・梅干
・りんご
釜炊きごはんは調子に乗って1合炊いてしまった(;・∀・)
炊き上がり完璧✨

豚汁も今回は私的”公式”仕様です!
大好きな豚汁にはこだわりがありまして…葱、牛蒡、人参、大根、里芋、豚ばら肉、キノコ類(今回は干し椎茸)が必ず入っている事が条件で、この具材が揃っている時だけ、こうじ味噌+赤だし味噌(カクキュー)を使用するのがマイルール=公式です。

それ以外の豚汁は私的に「なんちゃって」豚汁で、お味噌もブレンドはしません。合わないから。

ちょっと強めのおこげもギリ焦げ臭くない美味しさで、朝から米1合、完食しました!食べ過ぎ💦

今朝切った🍎の蜜がオバケ👻級だった!縁起がいいかも?!
朝ごはんに添えたの以外は、お弁当に持参しました。

お腹いっぱいで重たい胃袋を引きずりながら…お腹空く事もなく残業までこなして、いざ教室へ…

向かったのですが、ちょっと時間の余裕があったのと、勤務中☕休憩する間も惜しんで業務に励んでいたので、挟撃作戦!

・とろ~り半熟卵のキーマカレーパン
遅い時間帯でも焼きたてを並べてくれてありがたいです♪
普段は持ち帰ってリベイクして頂いていますが、今日はサービスのホットコーヒーと一緒に頂きましたvvv

焼きたてかぶりつき、美味しい!
身も心も温まりました~。

よし、何を言われても動じない胃袋(?!)( ´∀`)bでレッスンに当たって砕けます!

レッスン前に先生から一言、以下の問題に関して修正あり。

実はチェロ(コース)を習っているこちらの教室、発表会参加者に対して適用される発表会参加月のレッスン30分なし施設利用料含むレッスン料は自動消化」と+(30分もないリハ参加者は更に追加で発表会参加月のレッスン30分なし施設利用料含むレッスン料は自動消化)」とかいう謎のルールがありまして。

結構高額な発表会参加費を別途支払っているにも関わらず、通常レッスンがなくなりレッスン&施設利用料だけ支払うというルールに毎回悶々としつつも、これが私に適用されたのは記憶にある限り月2回×30分レッスンだった時の1コマに1回だけで、月1回×30分に変更してからは適用されてこなかったんですよね。

ところが今回、そのお達しが先生から告げられまして。

「使っていない施設利用料含むレッスン料が丸ごと1か月消化されるのか」云々と反論したところ、適用外になりました

そもそも私、チェロ教室の発表会には参加規定にある「レッスンコース以外の楽器でも参加OK」という枠でヴァイオリンだけ参加しているので、チェロのレッスン全く関係ないんですよね。
あと、生徒の友人枠はNG「家族枠は参加OK」という規定もありますが、レッスンの消化制度って、これらのイレギュラー参加者に関しては適用できないので、全く趣旨が合わなくておかしい。

教室側の人件費的な事情で、発表会参加費だけで補えない経費を充当しようというのが見え見えで、皆が悶々としながらも従っているという現状。

他の教室でもレッスン経験があるので、なおさら納得の行かない部分が見えて嫌気がさしています。。。。

年々この論争に疲れてきて…とりあえず例年通り来年1月から半年休会届は提出したものの、直近レッスンでのモヤモヤもあったりで、チェロのレッスンをこの教室で継続するか否かを改めて検討中です。

と前置きが長くなりましたが、気を取り直してレッスン備忘録。

今日はこれまでのショパンではなく、来年ヴァイオリン教室の発表会で合奏する曲のチェロパートを勉強するため、実際にチェロパートを弾くご指導を頂く事にしました。



チェロパートは一応1stポジで全て弾けるため、ざっくり譜読みしてさらっておいたので、まずは一度ひとりで通し演奏。

楽譜に記載のないボウイングを一か所間違えて、その後の弓順がおかしくなったところを指摘された以外は、譜読み間違い等の指摘もなく、2or3の指どっち使う問題で指摘が入ったくらいで、すんなり。

でも全体的に開放弦が多いため、ニュアンス等を考えたら上のポジションを使うんだろうなぁという事で、2巡目は開放弦を回避したポジションでのフィンガリングを指導頂きながら最後まで。

予習のおかげで、音を極端に間違えるというトラブルもなかったため、ブリザードが吹き荒れる事もなく比較的穏便にレッスン終了。

この曲は10年ほど前のYAMAHAアンサンブルクッキングに第2Vnで参加し、今回は第3Vnを担当しますが、これでチェロパートもざっくり弾けたし、第1Vnは先週の合奏練習で初見大会したので、ひとり合奏やってみようかな(笑)

帰宅後はピエンロー鍋の残り汁で、ふるさと納税返礼品の稲庭うどんのふしを煮込んだ卵とじ煮麺にしました。
辣油を落としてアクセント。
温まったし、十分お腹も膨れたのに…

ポテチの残りを平らげてしまった。。。。😨

ヴァイオリン覚書♪♪主宰アンサンブルSKE&ユニット定期合奏練習2024年12月15日

今年のうち、主宰アンサンブルSKEおよびグループ内各ユニットの本番も残すところ後2回となりました。

本日が年内の最終合奏練習です!

と気合いを入れ直していたところ…チェロ相棒Vc-hikoちゃんコロナ罹患😨
本番には何とか復調見込み;´Д`A ```ではありますが、最終合奏練習と本番までの仕上げが…とりあえず無事快復しますように。。。

私も体調を調えるべく、朝ごぱんはしっかりと頂きましょう。

・カレーガレット(ル・シュプレーム)
前夜、贈り物手配のついでに百貨店で無駄遣いしてしまったパン活でゲットしたものを頂きました。



午前中は合奏練習に向けた自習をしっかり行ってスタジオ入り。
まずは…( ,,`・ω・´)ンンン?
演出小物の確認です(笑)

チェロOさんが先週作ってくれたライトセーバー改。
発光度がやや増しました。
私は当日衣装のマントも持参しまして…黒衣装だとより発光感がわかります。

ただ、腰のベルトにグローブホルダーを付けて、そこへ差しての演奏は…差すのに若干もたつく&安定感がイマイチ。
今日は落とさず演奏できましたが、ちょっと怖い。。。
というわけでこれも本番までに改良要す。

これらの演出も含めて、合奏練習を行いました。
前回の合奏練習は不参加メンバーが多かったものの、今日の合奏練習では2、3のタイミングの問題や拍の共有感で修正が必要だったくらいで、思ったよりスムーズに課題を克服しながら進みました。

皆さんからの差し入れおやつ休憩を挟みまして…
頭から通し演奏。
フードを被ったままの演奏は問題なかったのですが、初めて途中でフードが外れてしまいました💦
被り方も注意しなくちゃ。

後半はユニットの合奏練習。
弦と🎹Chika(仮)
★モーツァルト:アイネ・クライネナハトムジー 第1楽章
前回の合奏練習不参加メンバーも居たので、今日も速度♩=80で1回通し演奏しました。
落ちてズレてどうにもならなくなる事はなかったので、少しずつテンポupしても丁寧に弾けるようにしていきます。

★モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス
まともな合奏は初。
初見大会、久々ほぼ初見なメンバーも居て、若干うだうだではありましたが、年内の本番が終わったら皆本気出す感じか?(笑)

ユニット婦女子GO楽bow(ふじょし ごがくぼう)(略称=5Gb)~
ドビュッシー亜麻色の髪の乙女
ショパン:ノクターン 第2番 変ホ短調 Op.9-2
これも各々自習不足ではありましたが、合奏練習の機会にちょこちょこ練習すれば何とかなりそう…かな?

ユニット Moll×mineur(もーる みぬーる)(略称Mm)~
今週の個人レッスンを受けて、全部速度を数値化(本番は若干速くなる事を想定して、気持ちゆっくりめに設定)して共有し、短い日数ではありましたが各自メトロノーム奏を徹底して自習してきたので、今日はまず決めた速度のメトロノームを鳴らしながら合奏。

※↑リンククリックで合奏動画
間違えた箇所もあったけれど、リズムのすっころびはかなり改善され、音程も落ち着いて捉えられる箇所が増えた気がします。

だいぶゆっくりめではありますが、とりあえず年内最終の本番はいったんこの速度で臨みたいと思います。

帰りに買い忘れたものを買いに寄り道したら、バーバパパのイルミネーションがあったので撮ってもらった(笑)

帰宅後は、大河ドラマ光る君への最終回( ノД`)シクシク…
号泣、涙にくれながら、前晩仕込んでおいたピエンロー鍋を…
呑みます!
黒七味(原了郭)とピンクソルトがマスト!
白菜の価格が高騰しすぎてて冬の大好きなお鍋が作れずにいましたが、先週中玉150円でゲットしたので!

更に金曜にはデパ地下で高級な豚肉を半額ゲットしたので!豪快にぶち込みました(^^♪
本番まで頑張ります!

ヴァイオリン覚書♪♪主宰アンサンブルSKE内ユニット:気ままな発表会2024年12月08日

演奏イベント二連日💦
今日も今日とて、主宰アンサンブルSKEの広報活動を兼ねて、ユニット5組で演奏愛好家さん主催の発表会へお邪魔いたします。

昨夜の暴飲暴食が祟ったため、朝ごはんは、おめざを軽く。

皆で会場入りしました!


入口がXmasモード一色(^^♪
ホール内にも、立派なXmasリースが飾られていました。

集合写真を撮影し終えたら、客席でユニット(3つのカブリーズop.2-1)の衣装小物を借りて遊んでる私↓
リラックスモードのメンバーと。

主宰アンサンブルSKEメンバーのトップバッターは私と🎹Chikaちゃんのユニットがつとめました。


~Moll×mineur~
コレッリラ・フォリア※抜粋版
多少なりと緊張はしていましたが、ここ最近は集中的に自習していたので、成果を発揮…したかったΩ\ζ°)チーン

暴走族でした。。。。。。😨

弾けないくせに、猛スピードで突っ込んで撃沈した箇所いくつも。
一度大きく崩れると、後がなし崩しになったところも。。。

次の本番までに、ゆっくり弾く練習をして、必要以上に奔らないようにしたいです(´;ω;`)ウッ…
あと音程とか音色とか…全然良くならないんだけども。


~Chocotto Chopin~
ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲よりワルツ2番
前日、弦チームで演奏したばかりなので、多少感覚的なものは掴んで臨んだはずなのですが…
弾くたびに違うホールで、色んな演出パターンを模索中という事もあり、歩きながらの演奏は慣れてきたものの、どうしても演奏自体が粗くなりがち。

悪ノリしすぎて、不必要に上体がブレたり、力が入って音が潰れたり途切れたりという点も、次回までに修正したいです。


~3つのカブリーズop.2-1~
アラン・メンケン:ホールニューワールド
衣装はフル装備ではなかったものの、小物は装着して臨んだ🎹Chikaちゃんとチェロズのユニット。

これまでの本番より良くなったところも、改善したいところも課題は細々と見つかったと思います。

~Harmonia KOKOKO~
ショスタコーヴィチ5つの小品よりⅠ&IV
このユニットでの本番は今年の3月以来。
その間、ほとんど合奏練習もできていませんでしたけれども、息はぴったりでした!!

ま、最近お約束で私が最初の1音間違えたんですけどね(;・∀・)
先に2曲弾いて、緊張も程よく解れてきたおかげで、変な力みはありませんでしたが、音程とかニュアンスはまだまだ個人的な課題が多いなぁ…次は自主企画公演の予定ですので、そろそろ本腰入れてブラッシュアップしたいと思います。


~有由眞(Yu-Yu Ma)~
アザラシヴィリノクターン
来年早々を初回本番に想定していたところ、今回の演奏会に参加オファーがあって、急遽迎えた初披露
しかも演奏会のトリをつとめる事に~。

テンポ感やタイミングは問題なかったけれど、これもニュアンスの作り方がまだまだだな(;・∀・)
最後の最後、焦ってだいぶ音程外したし(;´Д`)

でも温かい雰囲気の中、初参加の私たちを見守って下さり、演出に笑って下さった皆様のおかげで無事ほぼ定刻に終演。


終演後の記念撮影はメンバーで。
どこへ行っても独特のノリ(笑)
でも毎度のように、撮影されながら「楽しそうですね」ってコメントされるのは良い事だ。
少しずつポーズを変えて。
プログラムに使えそうないい写真がいっぱい撮れたvvv

今日はメンバーのチェロOさんが、主宰アンサンブルSKEの演出のためにコレ↓の試作品を持ってきて下さったので、遊ぶ。
もう少し弄って完成させてくれるそうです(^^♪
初披露は今月の予定カミングスーン!

有志にて恒例の反省会へGO!

柚子酒ロックで乾杯!

お通しは枡に入ったお野菜のバーニャカウダ。
刺身盛り合わせ、焼きアスパラ、白子ぽん酢、あん肝…爆食。

生姜酒ロックを追加して、下仁田葱ホイル焼き、焼きどんこ椎茸、チーズ蕎麦、なかめのプリン🍮で〆
来週は年内最終合奏練習です。

ヴァイオリン覚書♪♪教室PARTY:主宰アンサンブルSKE幹部ユニット2024年12月07日

今日はヴァイオリン教室で初開催の、生徒さんとの懇親会を兼ねたPARTYに参加いたします♪

有志による演奏にも、演奏者として参加いたしますので…

朝ごぱんは気合い注入がっつりと!

モスバーガー×CAMPの達人のコラボ商品、ソイパティを使って
★モッツァレラチーズオムレツマフィンサンド
★ミネストローネ
ソイパティ、元々サンドするためのものなのでフラットで、沢山挟み込んだけど安定感抜群!
齧った断面で失礼…こんな感じで崩さず食べきりました。
トマトソースは正に、食べ慣れたモスの味わいですvvv

夕方からのパーティーに備え、少しヴァイオリンを練習してから、お教室の生徒ではないけれど発表会には一緒に参加しているチェロ相棒Vc-hikoちゃんと合流。

アルコール類の提供はないが持ち込みOKとの事でしたので、近くのフランテでガッツリ試飲して味を確認してから買ったオーストラリアの赤ワイン1本と、チーズ&オリーブを買い込んで会場入りしました。

レンタルスペースをパーティー用に借りての開催。
飾り付けがすっかりクリスマス一色でした。
この揺れる籠、気持ちいいvvv


まずは、かんぱーい🍷
会費で用意してくださったお惣菜やお菓子もいっぱい。


乾杯の後、すぐに有志演奏のコーナーへ。
ヴァイオリンの生徒さんからは、発表会でも顔なじみの方が🎻師匠とのデュオでステキな合奏を披露してくださいましたvvv

それに続いて、私とチェロ相棒Vc-hikoちゃんとの主宰アンサンブルSKE幹部ユニットも演奏させて頂きました。

まずは簡単に自己紹介を…
演出の都合で私が演奏ブースに居ないので、若干戸惑い気味の🎻師匠が進行してくださり、Vc-hikoちゃんと私の自己紹介をサラッとやって、伴奏は例の音源を使用し、いざスタート。

ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲よりワルツ2番
今日は🎹Chikaちゃん不在のため、何気にVc-hikoちゃんピンソロでの演奏開始は初めてかも!?

例によって🎻合流パート最初は歩きながら演奏しました。
今日は会場が広かったので障害物を気にせず歩けましたが、やっぱり上体がブレてて音質が悪い…(;´Д`A ```し演奏も全体的に粗かったです💦


本日は主宰アンサンブルSKEの来年自主企画公演の広報活動を兼ねておりますので、MCでしっかりご紹介もさせて頂いて…


もう1曲、パーティーなので盛り上がる曲を。

葉加瀬太郎:情熱大陸
主宰アンサンブルSKEメンバーの同門🎻Yukaりんハカ扇子で盛り上げ参加。
🎻師匠も突貫で合奏に参加して下さり、皆さんも手拍子で参加して下さって、演奏レベル等はさておき楽しく弾けたので良しとします!

この後、🎷コースの生徒さんによるユニット”オジサンズ”もしっとりと合奏を披露して下さり、宴もたけなわ。

演奏ミッションもこなしたし、ひと通り暴飲暴食もした(笑)ので、腹ごなしにPARTYの一環で体験できるシルクスクリーンのプリントに挑戦しました。
た、楽しい♪
途中から真剣モードで作業してしまい、広報活動をおろそかにした主宰の代わりに🎻Yukaりんがフライヤー配ってくれたなり(笑)

🎷の先生のパリ土産、色んなチョコレート✨
他の生徒さんからのインドの赤ワインも残りちびっとだけ頂けました。
カレーの匂いしたし、スパイシーだった(笑)
そして私たちが持ち込んだ🍷1本もほぼ、自分たちで飲み切ってしまった…(;´・ω・)

ビンゴ大会もあり。
中々ビンゴ来ませんでしたが、ハンドクリームとお菓子とヘアケアセット頂きましたvv
次回🎻の生徒さんたちとお逢いできるのは、来年からのアンサンブル発表会向け合奏練習かな?

ヴァイオリン覚書♪♪CCC&5Gb:親和楽器 音楽会&合奏練習2024年11月24日

本日は主宰アンサンブルSKE所属のユニットで親和楽器さんの演奏会参加です♪

本番前のウォーミングアップ合奏練時間の都合で、本番までの空き時間が結構あったので、ランチの予定があり、朝ごはんは軽めに…前日お買い物で買ったミックスサラダに食材をちょい足しした柿サラダを食べました。
↑そして本日の衣装こちら(笑)
メンバーから演奏より衣装やら演出のリクエストが多くて(;´・ω・)もはや何を演奏するのか、どこを目指しているのかもわかりませんが(;^_^A

今回の参加曲2曲のうち、もう1曲はこの衣装である必要はないものの、とりあえず初舞台となるため、今後の演奏ための確認を兼ねてバッチリ着込みました。

事前の合奏練の感じでは、まぁ無難には弾けているかな。
狭いスタジオ内では演出をがっつり確認する事はできなかったものの、暗譜&歩行演奏というミッションは何となく掴んだ感じ。

もう1曲は今年2月の発表会で中規模アンサンブル演奏した事はありましたが、ユニットで、しかも1パート不在で演奏するのは初めてなので、主に主旋律担当の私の音量バランスを調整する必要あり。思ったより、しっかり鳴らさないと…。

というわけで本番前の腹ごしらえ。

・飛騨牛石焼ビビンバランチ
副菜が色々ついてて、サラダの彩りが良いのは嬉しいけれど、ビビンバの飛騨肉はちょびっとでした(;^ω^)
具沢山好みなので、ご飯少なめにすればよかったかな。

いざ本番へ。
今回は参加者が少なかったため、出番の2部トップあっという間に回ってきました。

ユニット婦女子GO楽bow(ふじょし ごがくぼう)(略称=5Gb)~
★ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
この曲に関わらず個人レッスンで、「冒頭の一音に入魂」という指導を受けて、緊張してもとにかく最初の1音は丁寧に…を心掛けたおかげで、そこは綺麗に入れたと思いますが…

冒頭ミッションで気が抜けて、中盤からは少し緊張もあって音色も乱れたし、単純に凡ミスあり(´;ω;`)ウッ…
今年2月の発表会で演奏した時は、🎻師匠が隣で演奏して下さっていたし、他のパートもある程度人数がいらしたため、ヤワヤワくらいで弾いても調和が取れていましたが、やっぱり1人で主旋律を担って音量を出しつつ綺麗に奏でようとすると難しい。

ピアノトリオ Chocotto Chopin(略称CCC)
問題の演出あり。
冒頭からワンフレーズは🎹Chikaちゃん伴奏とVc-hikoちゃんのチェロ主旋律だけなので、客席最後方で待機していました。
途中合流のヴァイオリンの主旋律パートで、中央の通路スペースを歩きながら演奏して、チェロの隣まで移動。

演奏ブースと客席とのスペースに障害物が色々あるため、その辺りを注意しながら演奏したら、ちょっと音外しました(;・∀・)
が、そこは想定内。

そのまま中間部は立奏。
最終パートは🎹間奏の間にピアノ椅子へ腰かけて座奏で終演、という演出はきっかりこなしました。

ただ、後から動画で確認したら、まぁ私の音が全体的に汚いな(;´Д`A ```
今日の2曲とも、技術的な難易度はさほどでもないのに、練習不足もあってか、音色がいつも以上に汚かったです。。。。
最近本当、自分の音質に凹む。。。。

何はともあれ、2曲ともいい課題を得ました。
次回本番は力まず、適正な音量で、丁寧綺麗な音色で弾けるよう練習します。

この後、毎回恒例の記念撮影。
蝶ネクタイ&襟の硬いカッターシャツで、弾く時の感覚を心配していましたが、さほど影響はありませんでした。
終演後の他の参加者の方との雑談タイムも、だんだんお知り合いが増えて会話も弾んで、楽しかったですvvv

ついでの合奏練まで、🎹Chikaちゃん差し入れの松阪牛ポテトチップを爆食。
3時間合奏練習スタート。

今日は参加者が少なかった事もあり、直近本番曲をメインに練習しました。

主宰アンサンブルSKE

自分で編曲しておいて、今更「メインテーマ」で痛恨の拍勘違いをしてた小節に気付くΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンこれまで何となく皆が合わせてくれていたのでした。。。。

不協和音の多い曲なので普段はそんなものと思って合奏してきましたが、今日は音数が少ない分、他のパートと自分のパートの役割がハッキリわかりやすく、とてもいい練習になりました。

以下、順不同ですが今日合奏練習した曲覚え。

ユニット婦女子GO楽bow(ふじょし ごがくぼう)(略称=5Gb)~
ショパン:ノクターン 第2番 変ホ短調 Op.9-2
久しく自習を怠っていましたが、今年8月の発表会でかなり自信がついたおかげで、今日も大崩れはなし。
まだフルメンバーで合奏出来ていないので、来月初めての本番がちょっと不安でもあり楽しみです。

~ユニット有由眞(Yu-Yu Ma)(略称=YYM)~
タイミングがズレたり、というような初歩的な問題はないので、今後の課題は個々のスキルアップとニュアンス詰めかな。

ユニット Moll×mineur(もーる みぬーる)(略称Mm)~
明後日合奏レッスンがあるしで、1回だけフルversionで通し演奏。
やっぱり私が弾けてなさすぎる。。。(ノД`)・゜・。
だいぶ、微妙には反応できるようになってきている、と思うけれど、ここが直るとそこがダメになるパターンとか。。。

~幹部ユニット
★葉加瀬太郎「情熱大陸
来月、別のイベントで伴奏音源を使って弦チームだけで演奏するので、音源との合奏を確認。
小さい携帯用スピーカーだと、どうしても伴奏音源の音量が負けてしまい、ズレやすい(;´Д`A ```ので、むしろ私たちが普段より音量を抑えて弾いた方が良さそうという結論に。

~弦と🎹Chika(仮)
★モーツァルト:アイネ・クライネナハトムジー 第1楽章
指定速度126って書いてありますが(◎_◎;)
🎻教室の来年の発表会で演奏するにあたっては、教室としては90目標と伺ったので、今日は80でメトロノームを使って合奏しました。
私個人的には100~110くらいが一番弾きやすい速度ではあるものの、80は細部に意識を注ぎながら演奏できるちょうどいい速度で、とても良い練習になりました。
自習でも80のメトロノームを使って丁寧に弾くようにしよう。

本日の反省会は幹部サシ呑み🍻
寒いと思って着込んだら暑くて(;´Д`A ```汗だくで緊急ビール🍻案件。

はまゆう焼き餃子、ぷりぷり海老焼売、酢豚、搾菜胡瓜、台湾焼きそば(期間限定)を爆食。

こなす曲数と本番数が昨年以上なので、全てをスキルアップさせていくのが大変ですが、頑張ります!