FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

チェロ覚書♪♪12年2ヶ月~274回めのレッスン2024年12月18日

毎年恒例、休会前最後のレッスンです。

最近チェロのレッスンではメンタルやられっぱなしなので、折れない心を作るべく?朝ごはんに気合いを入れました!

★豚汁
★自家製大根の漬物
・釜炊きごはん
・ベビーダノン
・梅干
・りんご
釜炊きごはんは調子に乗って1合炊いてしまった(;・∀・)
炊き上がり完璧✨

豚汁も今回は私的”公式”仕様です!
大好きな豚汁にはこだわりがありまして…葱、牛蒡、人参、大根、里芋、豚ばら肉、キノコ類(今回は干し椎茸)が必ず入っている事が条件で、この具材が揃っている時だけ、こうじ味噌+赤だし味噌(カクキュー)を使用するのがマイルール=公式です。

それ以外の豚汁は私的に「なんちゃって」豚汁で、お味噌もブレンドはしません。合わないから。

ちょっと強めのおこげもギリ焦げ臭くない美味しさで、朝から米1合、完食しました!食べ過ぎ💦

今朝切った🍎の蜜がオバケ👻級だった!縁起がいいかも?!
朝ごはんに添えたの以外は、お弁当に持参しました。

お腹いっぱいで重たい胃袋を引きずりながら…お腹空く事もなく残業までこなして、いざ教室へ…

向かったのですが、ちょっと時間の余裕があったのと、勤務中☕休憩する間も惜しんで業務に励んでいたので、挟撃作戦!

・とろ~り半熟卵のキーマカレーパン
遅い時間帯でも焼きたてを並べてくれてありがたいです♪
普段は持ち帰ってリベイクして頂いていますが、今日はサービスのホットコーヒーと一緒に頂きましたvvv

焼きたてかぶりつき、美味しい!
身も心も温まりました~。

よし、何を言われても動じない胃袋(?!)( ´∀`)bでレッスンに当たって砕けます!

レッスン前に先生から一言、以下の問題に関して修正あり。

実はチェロ(コース)を習っているこちらの教室、発表会参加者に対して適用される発表会参加月のレッスン30分なし施設利用料含むレッスン料は自動消化」と+(30分もないリハ参加者は更に追加で発表会参加月のレッスン30分なし施設利用料含むレッスン料は自動消化)」とかいう謎のルールがありまして。

結構高額な発表会参加費を別途支払っているにも関わらず、通常レッスンがなくなりレッスン&施設利用料だけ支払うというルールに毎回悶々としつつも、これが私に適用されたのは記憶にある限り月2回×30分レッスンだった時の1コマに1回だけで、月1回×30分に変更してからは適用されてこなかったんですよね。

ところが今回、そのお達しが先生から告げられまして。

「使っていない施設利用料含むレッスン料が丸ごと1か月消化されるのか」云々と反論したところ、適用外になりました

そもそも私、チェロ教室の発表会には参加規定にある「レッスンコース以外の楽器でも参加OK」という枠でヴァイオリンだけ参加しているので、チェロのレッスン全く関係ないんですよね。
あと、生徒の友人枠はNG「家族枠は参加OK」という規定もありますが、レッスンの消化制度って、これらのイレギュラー参加者に関しては適用できないので、全く趣旨が合わなくておかしい。

教室側の人件費的な事情で、発表会参加費だけで補えない経費を充当しようというのが見え見えで、皆が悶々としながらも従っているという現状。

他の教室でもレッスン経験があるので、なおさら納得の行かない部分が見えて嫌気がさしています。。。。

年々この論争に疲れてきて…とりあえず例年通り来年1月から半年休会届は提出したものの、直近レッスンでのモヤモヤもあったりで、チェロのレッスンをこの教室で継続するか否かを改めて検討中です。

と前置きが長くなりましたが、気を取り直してレッスン備忘録。

今日はこれまでのショパンではなく、来年ヴァイオリン教室の発表会で合奏する曲のチェロパートを勉強するため、実際にチェロパートを弾くご指導を頂く事にしました。



チェロパートは一応1stポジで全て弾けるため、ざっくり譜読みしてさらっておいたので、まずは一度ひとりで通し演奏。

楽譜に記載のないボウイングを一か所間違えて、その後の弓順がおかしくなったところを指摘された以外は、譜読み間違い等の指摘もなく、2or3の指どっち使う問題で指摘が入ったくらいで、すんなり。

でも全体的に開放弦が多いため、ニュアンス等を考えたら上のポジションを使うんだろうなぁという事で、2巡目は開放弦を回避したポジションでのフィンガリングを指導頂きながら最後まで。

予習のおかげで、音を極端に間違えるというトラブルもなかったため、ブリザードが吹き荒れる事もなく比較的穏便にレッスン終了。

この曲は10年ほど前のYAMAHAアンサンブルクッキングに第2Vnで参加し、今回は第3Vnを担当しますが、これでチェロパートもざっくり弾けたし、第1Vnは先週の合奏練習で初見大会したので、ひとり合奏やってみようかな(笑)

帰宅後はピエンロー鍋の残り汁で、ふるさと納税返礼品の稲庭うどんのふしを煮込んだ卵とじ煮麺にしました。
辣油を落としてアクセント。
温まったし、十分お腹も膨れたのに…

ポテチの残りを平らげてしまった。。。。😨

ヴァイオリン覚書♪♪主宰アンサンブルSKE&ユニット定期合奏練習2024年12月15日

今年のうち、主宰アンサンブルSKEおよびグループ内各ユニットの本番も残すところ後2回となりました。

本日が年内の最終合奏練習です!

と気合いを入れ直していたところ…チェロ相棒Vc-hikoちゃんコロナ罹患😨
本番には何とか復調見込み;´Д`A ```ではありますが、最終合奏練習と本番までの仕上げが…とりあえず無事快復しますように。。。

私も体調を調えるべく、朝ごぱんはしっかりと頂きましょう。

・カレーガレット(ル・シュプレーム)
前夜、贈り物手配のついでに百貨店で無駄遣いしてしまったパン活でゲットしたものを頂きました。



午前中は合奏練習に向けた自習をしっかり行ってスタジオ入り。
まずは…( ,,`・ω・´)ンンン?
演出小物の確認です(笑)

チェロOさんが先週作ってくれたライトセーバー改。
発光度がやや増しました。
私は当日衣装のマントも持参しまして…黒衣装だとより発光感がわかります。

ただ、腰のベルトにグローブホルダーを付けて、そこへ差しての演奏は…差すのに若干もたつく&安定感がイマイチ。
今日は落とさず演奏できましたが、ちょっと怖い。。。
というわけでこれも本番までに改良要す。

これらの演出も含めて、合奏練習を行いました。
前回の合奏練習は不参加メンバーが多かったものの、今日の合奏練習では2、3のタイミングの問題や拍の共有感で修正が必要だったくらいで、思ったよりスムーズに課題を克服しながら進みました。

皆さんからの差し入れおやつ休憩を挟みまして…
頭から通し演奏。
フードを被ったままの演奏は問題なかったのですが、初めて途中でフードが外れてしまいました💦
被り方も注意しなくちゃ。

後半はユニットの合奏練習。
弦と🎹Chika(仮)
★モーツァルト:アイネ・クライネナハトムジー 第1楽章
前回の合奏練習不参加メンバーも居たので、今日も速度♩=80で1回通し演奏しました。
落ちてズレてどうにもならなくなる事はなかったので、少しずつテンポupしても丁寧に弾けるようにしていきます。

★モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス
まともな合奏は初。
初見大会、久々ほぼ初見なメンバーも居て、若干うだうだではありましたが、年内の本番が終わったら皆本気出す感じか?(笑)

ユニット婦女子GO楽bow(ふじょし ごがくぼう)(略称=5Gb)~
ドビュッシー亜麻色の髪の乙女
ショパン:ノクターン 第2番 変ホ短調 Op.9-2
これも各々自習不足ではありましたが、合奏練習の機会にちょこちょこ練習すれば何とかなりそう…かな?

ユニット Moll×mineur(もーる みぬーる)(略称Mm)~
今週の個人レッスンを受けて、全部速度を数値化(本番は若干速くなる事を想定して、気持ちゆっくりめに設定)して共有し、短い日数ではありましたが各自メトロノーム奏を徹底して自習してきたので、今日はまず決めた速度のメトロノームを鳴らしながら合奏。

※↑リンククリックで合奏動画
間違えた箇所もあったけれど、リズムのすっころびはかなり改善され、音程も落ち着いて捉えられる箇所が増えた気がします。

だいぶゆっくりめではありますが、とりあえず年内最終の本番はいったんこの速度で臨みたいと思います。

帰りに買い忘れたものを買いに寄り道したら、バーバパパのイルミネーションがあったので撮ってもらった(笑)

帰宅後は、大河ドラマ光る君への最終回( ノД`)シクシク…
号泣、涙にくれながら、前晩仕込んでおいたピエンロー鍋を…
呑みます!
黒七味(原了郭)とピンクソルトがマスト!
白菜の価格が高騰しすぎてて冬の大好きなお鍋が作れずにいましたが、先週中玉150円でゲットしたので!

更に金曜にはデパ地下で高級な豚肉を半額ゲットしたので!豪快にぶち込みました(^^♪
本番まで頑張ります!

ヴァイオリン覚書♪♪主宰アンサンブルSKE内ユニット:気ままな発表会2024年12月08日

演奏イベント二連日💦
今日も今日とて、主宰アンサンブルSKEの広報活動を兼ねて、ユニット5組で演奏愛好家さん主催の発表会へお邪魔いたします。

昨夜の暴飲暴食が祟ったため、朝ごはんは、おめざを軽く。

皆で会場入りしました!


入口がXmasモード一色(^^♪
ホール内にも、立派なXmasリースが飾られていました。

集合写真を撮影し終えたら、客席でユニット(3つのカブリーズop.2-1)の衣装小物を借りて遊んでる私↓
リラックスモードのメンバーと。

主宰アンサンブルSKEメンバーのトップバッターは私と🎹Chikaちゃんのユニットがつとめました。


~Moll×mineur~
コレッリラ・フォリア※抜粋版
多少なりと緊張はしていましたが、ここ最近は集中的に自習していたので、成果を発揮…したかったΩ\ζ°)チーン

暴走族でした。。。。。。😨

弾けないくせに、猛スピードで突っ込んで撃沈した箇所いくつも。
一度大きく崩れると、後がなし崩しになったところも。。。

次の本番までに、ゆっくり弾く練習をして、必要以上に奔らないようにしたいです(´;ω;`)ウッ…
あと音程とか音色とか…全然良くならないんだけども。


~Chocotto Chopin~
ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲よりワルツ2番
前日、弦チームで演奏したばかりなので、多少感覚的なものは掴んで臨んだはずなのですが…
弾くたびに違うホールで、色んな演出パターンを模索中という事もあり、歩きながらの演奏は慣れてきたものの、どうしても演奏自体が粗くなりがち。

悪ノリしすぎて、不必要に上体がブレたり、力が入って音が潰れたり途切れたりという点も、次回までに修正したいです。


~3つのカブリーズop.2-1~
アラン・メンケン:ホールニューワールド
衣装はフル装備ではなかったものの、小物は装着して臨んだ🎹Chikaちゃんとチェロズのユニット。

これまでの本番より良くなったところも、改善したいところも課題は細々と見つかったと思います。

~Harmonia KOKOKO~
ショスタコーヴィチ5つの小品よりⅠ&IV
このユニットでの本番は今年の3月以来。
その間、ほとんど合奏練習もできていませんでしたけれども、息はぴったりでした!!

ま、最近お約束で私が最初の1音間違えたんですけどね(;・∀・)
先に2曲弾いて、緊張も程よく解れてきたおかげで、変な力みはありませんでしたが、音程とかニュアンスはまだまだ個人的な課題が多いなぁ…次は自主企画公演の予定ですので、そろそろ本腰入れてブラッシュアップしたいと思います。


~有由眞(Yu-Yu Ma)~
アザラシヴィリノクターン
来年早々を初回本番に想定していたところ、今回の演奏会に参加オファーがあって、急遽迎えた初披露
しかも演奏会のトリをつとめる事に~。

テンポ感やタイミングは問題なかったけれど、これもニュアンスの作り方がまだまだだな(;・∀・)
最後の最後、焦ってだいぶ音程外したし(;´Д`)

でも温かい雰囲気の中、初参加の私たちを見守って下さり、演出に笑って下さった皆様のおかげで無事ほぼ定刻に終演。


終演後の記念撮影はメンバーで。
どこへ行っても独特のノリ(笑)
でも毎度のように、撮影されながら「楽しそうですね」ってコメントされるのは良い事だ。
少しずつポーズを変えて。
プログラムに使えそうないい写真がいっぱい撮れたvvv

今日はメンバーのチェロOさんが、主宰アンサンブルSKEの演出のためにコレ↓の試作品を持ってきて下さったので、遊ぶ。
もう少し弄って完成させてくれるそうです(^^♪
初披露は今月の予定カミングスーン!

有志にて恒例の反省会へGO!

柚子酒ロックで乾杯!

お通しは枡に入ったお野菜のバーニャカウダ。
刺身盛り合わせ、焼きアスパラ、白子ぽん酢、あん肝…爆食。

生姜酒ロックを追加して、下仁田葱ホイル焼き、焼きどんこ椎茸、チーズ蕎麦、なかめのプリン🍮で〆
来週は年内最終合奏練習です。

ヴァイオリン覚書♪♪教室PARTY:主宰アンサンブルSKE幹部ユニット2024年12月07日

今日はヴァイオリン教室で初開催の、生徒さんとの懇親会を兼ねたPARTYに参加いたします♪

有志による演奏にも、演奏者として参加いたしますので…

朝ごぱんは気合い注入がっつりと!

モスバーガー×CAMPの達人のコラボ商品、ソイパティを使って
★モッツァレラチーズオムレツマフィンサンド
★ミネストローネ
ソイパティ、元々サンドするためのものなのでフラットで、沢山挟み込んだけど安定感抜群!
齧った断面で失礼…こんな感じで崩さず食べきりました。
トマトソースは正に、食べ慣れたモスの味わいですvvv

夕方からのパーティーに備え、少しヴァイオリンを練習してから、お教室の生徒ではないけれど発表会には一緒に参加しているチェロ相棒Vc-hikoちゃんと合流。

アルコール類の提供はないが持ち込みOKとの事でしたので、近くのフランテでガッツリ試飲して味を確認してから買ったオーストラリアの赤ワイン1本と、チーズ&オリーブを買い込んで会場入りしました。

レンタルスペースをパーティー用に借りての開催。
飾り付けがすっかりクリスマス一色でした。
この揺れる籠、気持ちいいvvv


まずは、かんぱーい🍷
会費で用意してくださったお惣菜やお菓子もいっぱい。


乾杯の後、すぐに有志演奏のコーナーへ。
ヴァイオリンの生徒さんからは、発表会でも顔なじみの方が🎻師匠とのデュオでステキな合奏を披露してくださいましたvvv

それに続いて、私とチェロ相棒Vc-hikoちゃんとの主宰アンサンブルSKE幹部ユニットも演奏させて頂きました。

まずは簡単に自己紹介を…
演出の都合で私が演奏ブースに居ないので、若干戸惑い気味の🎻師匠が進行してくださり、Vc-hikoちゃんと私の自己紹介をサラッとやって、伴奏は例の音源を使用し、いざスタート。

ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲よりワルツ2番
今日は🎹Chikaちゃん不在のため、何気にVc-hikoちゃんピンソロでの演奏開始は初めてかも!?

例によって🎻合流パート最初は歩きながら演奏しました。
今日は会場が広かったので障害物を気にせず歩けましたが、やっぱり上体がブレてて音質が悪い…(;´Д`A ```し演奏も全体的に粗かったです💦


本日は主宰アンサンブルSKEの来年自主企画公演の広報活動を兼ねておりますので、MCでしっかりご紹介もさせて頂いて…


もう1曲、パーティーなので盛り上がる曲を。

葉加瀬太郎:情熱大陸
主宰アンサンブルSKEメンバーの同門🎻Yukaりんハカ扇子で盛り上げ参加。
🎻師匠も突貫で合奏に参加して下さり、皆さんも手拍子で参加して下さって、演奏レベル等はさておき楽しく弾けたので良しとします!

この後、🎷コースの生徒さんによるユニット”オジサンズ”もしっとりと合奏を披露して下さり、宴もたけなわ。

演奏ミッションもこなしたし、ひと通り暴飲暴食もした(笑)ので、腹ごなしにPARTYの一環で体験できるシルクスクリーンのプリントに挑戦しました。
た、楽しい♪
途中から真剣モードで作業してしまい、広報活動をおろそかにした主宰の代わりに🎻Yukaりんがフライヤー配ってくれたなり(笑)

🎷の先生のパリ土産、色んなチョコレート✨
他の生徒さんからのインドの赤ワインも残りちびっとだけ頂けました。
カレーの匂いしたし、スパイシーだった(笑)
そして私たちが持ち込んだ🍷1本もほぼ、自分たちで飲み切ってしまった…(;´・ω・)

ビンゴ大会もあり。
中々ビンゴ来ませんでしたが、ハンドクリームとお菓子とヘアケアセット頂きましたvv
次回🎻の生徒さんたちとお逢いできるのは、来年からのアンサンブル発表会向け合奏練習かな?

ヴァイオリン覚書♪♪CCC&5Gb:親和楽器 音楽会&合奏練習2024年11月24日

本日は主宰アンサンブルSKE所属のユニットで親和楽器さんの演奏会参加です♪

本番前のウォーミングアップ合奏練時間の都合で、本番までの空き時間が結構あったので、ランチの予定があり、朝ごはんは軽めに…前日お買い物で買ったミックスサラダに食材をちょい足しした柿サラダを食べました。
↑そして本日の衣装こちら(笑)
メンバーから演奏より衣装やら演出のリクエストが多くて(;´・ω・)もはや何を演奏するのか、どこを目指しているのかもわかりませんが(;^_^A

今回の参加曲2曲のうち、もう1曲はこの衣装である必要はないものの、とりあえず初舞台となるため、今後の演奏ための確認を兼ねてバッチリ着込みました。

事前の合奏練の感じでは、まぁ無難には弾けているかな。
狭いスタジオ内では演出をがっつり確認する事はできなかったものの、暗譜&歩行演奏というミッションは何となく掴んだ感じ。

もう1曲は今年2月の発表会で中規模アンサンブル演奏した事はありましたが、ユニットで、しかも1パート不在で演奏するのは初めてなので、主に主旋律担当の私の音量バランスを調整する必要あり。思ったより、しっかり鳴らさないと…。

というわけで本番前の腹ごしらえ。

・飛騨牛石焼ビビンバランチ
副菜が色々ついてて、サラダの彩りが良いのは嬉しいけれど、ビビンバの飛騨肉はちょびっとでした(;^ω^)
具沢山好みなので、ご飯少なめにすればよかったかな。

いざ本番へ。
今回は参加者が少なかったため、出番の2部トップあっという間に回ってきました。

ユニット婦女子GO楽bow(ふじょし ごがくぼう)(略称=5Gb)~
★ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
この曲に関わらず個人レッスンで、「冒頭の一音に入魂」という指導を受けて、緊張してもとにかく最初の1音は丁寧に…を心掛けたおかげで、そこは綺麗に入れたと思いますが…

冒頭ミッションで気が抜けて、中盤からは少し緊張もあって音色も乱れたし、単純に凡ミスあり(´;ω;`)ウッ…
今年2月の発表会で演奏した時は、🎻師匠が隣で演奏して下さっていたし、他のパートもある程度人数がいらしたため、ヤワヤワくらいで弾いても調和が取れていましたが、やっぱり1人で主旋律を担って音量を出しつつ綺麗に奏でようとすると難しい。

ピアノトリオ Chocotto Chopin(略称CCC)
問題の演出あり。
冒頭からワンフレーズは🎹Chikaちゃん伴奏とVc-hikoちゃんのチェロ主旋律だけなので、客席最後方で待機していました。
途中合流のヴァイオリンの主旋律パートで、中央の通路スペースを歩きながら演奏して、チェロの隣まで移動。

演奏ブースと客席とのスペースに障害物が色々あるため、その辺りを注意しながら演奏したら、ちょっと音外しました(;・∀・)
が、そこは想定内。

そのまま中間部は立奏。
最終パートは🎹間奏の間にピアノ椅子へ腰かけて座奏で終演、という演出はきっかりこなしました。

ただ、後から動画で確認したら、まぁ私の音が全体的に汚いな(;´Д`A ```
今日の2曲とも、技術的な難易度はさほどでもないのに、練習不足もあってか、音色がいつも以上に汚かったです。。。。
最近本当、自分の音質に凹む。。。。

何はともあれ、2曲ともいい課題を得ました。
次回本番は力まず、適正な音量で、丁寧綺麗な音色で弾けるよう練習します。

この後、毎回恒例の記念撮影。
蝶ネクタイ&襟の硬いカッターシャツで、弾く時の感覚を心配していましたが、さほど影響はありませんでした。
終演後の他の参加者の方との雑談タイムも、だんだんお知り合いが増えて会話も弾んで、楽しかったですvvv

ついでの合奏練まで、🎹Chikaちゃん差し入れの松阪牛ポテトチップを爆食。
3時間合奏練習スタート。

今日は参加者が少なかった事もあり、直近本番曲をメインに練習しました。

主宰アンサンブルSKE

自分で編曲しておいて、今更「メインテーマ」で痛恨の拍勘違いをしてた小節に気付くΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンこれまで何となく皆が合わせてくれていたのでした。。。。

不協和音の多い曲なので普段はそんなものと思って合奏してきましたが、今日は音数が少ない分、他のパートと自分のパートの役割がハッキリわかりやすく、とてもいい練習になりました。

以下、順不同ですが今日合奏練習した曲覚え。

ユニット婦女子GO楽bow(ふじょし ごがくぼう)(略称=5Gb)~
ショパン:ノクターン 第2番 変ホ短調 Op.9-2
久しく自習を怠っていましたが、今年8月の発表会でかなり自信がついたおかげで、今日も大崩れはなし。
まだフルメンバーで合奏出来ていないので、来月初めての本番がちょっと不安でもあり楽しみです。

~ユニット有由眞(Yu-Yu Ma)(略称=YYM)~
タイミングがズレたり、というような初歩的な問題はないので、今後の課題は個々のスキルアップとニュアンス詰めかな。

ユニット Moll×mineur(もーる みぬーる)(略称Mm)~
明後日合奏レッスンがあるしで、1回だけフルversionで通し演奏。
やっぱり私が弾けてなさすぎる。。。(ノД`)・゜・。
だいぶ、微妙には反応できるようになってきている、と思うけれど、ここが直るとそこがダメになるパターンとか。。。

~幹部ユニット
★葉加瀬太郎「情熱大陸
来月、別のイベントで伴奏音源を使って弦チームだけで演奏するので、音源との合奏を確認。
小さい携帯用スピーカーだと、どうしても伴奏音源の音量が負けてしまい、ズレやすい(;´Д`A ```ので、むしろ私たちが普段より音量を抑えて弾いた方が良さそうという結論に。

~弦と🎹Chika(仮)
★モーツァルト:アイネ・クライネナハトムジー 第1楽章
指定速度126って書いてありますが(◎_◎;)
🎻教室の来年の発表会で演奏するにあたっては、教室としては90目標と伺ったので、今日は80でメトロノームを使って合奏しました。
私個人的には100~110くらいが一番弾きやすい速度ではあるものの、80は細部に意識を注ぎながら演奏できるちょうどいい速度で、とても良い練習になりました。
自習でも80のメトロノームを使って丁寧に弾くようにしよう。

本日の反省会は幹部サシ呑み🍻
寒いと思って着込んだら暑くて(;´Д`A ```汗だくで緊急ビール🍻案件。

はまゆう焼き餃子、ぷりぷり海老焼売、酢豚、搾菜胡瓜、台湾焼きそば(期間限定)を爆食。

こなす曲数と本番数が昨年以上なので、全てをスキルアップさせていくのが大変ですが、頑張ります!

チェロ覚書♪♪12年1ヶ月~273回めのレッスン2024年11月07日

先週忙殺されてて、ほとんど夜遅くの外食だったりしたため、朝ごはんがテキトーだったり食べなかったりでしたが、久しぶりにちょびっとまともな朝ごぱん摂りました。

・栗きんとん生食パン(ちこり村)
先々週買ったもこれで完食。
美味しいうちに食べきれて良かったε-(´∀`*)ホッ

職場では上司が緊急入院してしまった関係で、月初の業務の決済が滞ってしまい、それもあっていつも以上にドッタバタ💦

今日も可能な限りの仕事は片付けてからレッスンへ。

レッスン前に、毎年恒例となりました来年から半年分の休会届を提出してきました。
来春は自主企画イベントもあるし、これから覚書するとおり、チェロの習得に関するモチベというより、今のC先生とのレッスンが正直精神的に辛い事もあって、例年以上の冷却期間が必要と感じております。。。。。

そんなわけで今日も開始前に爆弾●~*💣1個投下あり。


毎々、私は教室のレンタル楽器をお借りしてレッスンしていて、楽器と弓がレッスン室へ裸で置かれた状態で用意されているのですけれど、ここ数回、松脂も一緒に置かれてる事は気づいていました。

ただ、ぱっと弓を見た感じ、塗り足りていない状態でもなく、実際調弦で鳴らしてみても違和感がないので、使用せずにいたのです。

先生は毎回楽器を持参されないため、調弦やら音の確認はレッスン室の🎹を鳴らして頂く事もありますが、今日は🎹が完全に蓋&カバーまでかかってて(多分、高額なシゲルカワイ🎹ルームだったせいもある)チューナーもない。

なので、自分のスマホのチューナーアプリを起動させる前に、いったん自分の耳だけでサラっと鳴らして調弦確認したんですよね。
諸々、狂いや弓の感触など問題なさそうだったので、そのままレッスンを始めて頂こうとしたところ…

「松脂は塗ってくださいね」

え…???
と思い、念のため指先で弓の元の方を軽く触ってみたところ、白く付着するほど塗布できており

「結構(松脂)ついてるみたいですけど…???」

と反論したのがいけなかったのか

「レッスン前は毎回ちゃんと塗ってください」


とのお叱りを受けました。


ひゅーるるーーーーー⛄⛄⛄⛄⛄

私としては、お借りしている楽器だし、無駄な松脂を塗って楽器を汚すのもという気遣いもあっての行動だったのですが。

と、とりあえず凍り付く空気の中、言われた通り、ただしうっすらと申し訳程度に松脂を塗り直し、レッスン開始。

特に何の指示もされなかったため、前回は苦手な中盤をレッスン頂いたし、今回は冒頭からある程度弾ける部分を見て頂こうと思い、弾き始めました。

多少つっかえたところはあったけれど、冒頭から1頁は黙って弾き進み、繰り返しのカッコのところまでで静止されました。

音程が悪かった部分の自覚はあったものの、大きくずれたなと感じたら都度弾き直していたせいか、音程に関するツッコミはありませんでした。

が、ニュアンス奏法と、リズムの勘違いは沢山指摘事項あり。


■冒頭一小節め、最初の1音に分音符の弾き方
前述の参考動画を受け、ボウイングをダウン&ダウンへ変更した事も相俟ってフォルテの鳴らし方と二分音符分の長さが足りないという指摘あり。

ここから延々、この1音だけど7~8回?いや10回くらい…弾いたかも(;^_^A

→しっかり鳴らしきってギリギリまで粘ってから、素早く2音めのダウンへ戻す。
→弓の量は使いすぎない&弓を戻し過ぎない。


言われている事は理解できるのですが、先生のOKレベルに到達できないまま終わるΩ\ζ°)チーン


■ワンボウスタッカートの弾き方
→スラーの中のスタッカートが感じられない
→1音1音切りすぎない。あくまでスラーの中のスタッカートである事を意識して鳴らす


これも言われている事は理解できるのですが、先生のギリギリOKレベルまで弾き直して終了Ω\ζ°)チーン


正直、楽譜通りの音とリズムで弾くのが精いっぱいで、ニュアンスまで出すレベルではなかったのですが、そうなると、次のこのフレーズ↓もどうやって弾くのが正解?
「これはスラー内ですが、休符が入っているので音は切れていいです。ただし、スラーだという事はわかるように弾く」

むむむ。。。。

■アクセント問題

「前の二つのパターンは二分音符にアクセント記号がついていますので、弾いてるとおりでOKですが、最後の四分音符のパターンはアクセントがつきません。
完全に同じアクセントがついてましたので気をつけてください」


ダウン&ダウンのボウイングの後で、アップボウの移弦があるため、どうしても頭にアクセントが。。。。

もにょもにょ。。。。


■ボウイングの修正
→重音のダウンと直前の全音符をしっかり繋げてクレシェンドするため、全音符はアップボウで、その前の二分音符のアクセントはダウンで

その前のpのスラーのフレーズをダウン、ダウンで弾くと、二分音符の弓順がアップになり、そのボウイングで弾いていたところ、前述の指摘が入りました。
二分音符で弓を戻してダウンボウだそうです。



■リズムの譜読み間違い
八分音符3音の後の休符のカウントがおかしく、二分音符を四分音符に巻いて帳尻合わせてました💦


■アクセント記譜間違い&弾き方
→十六分音符最初のアクセント記号は、ファにつくのが正しい※楽譜の記譜ミス
→アクセントありのフレーズは切りすぎない。速さで自ずと切れるため、弓量を節約し軽い圧で、むしろテヌート気味で弾く

まだ全体的に指定速度の半分くらいの速度で演奏している中、更に半分くらいの速度でしか弾けないこの十六分音符💦
もっとゆっくり丁寧に弾くよう指示されて弾き直してから、前述の指摘がありました。

音程は間違いなく捉えられているようなので、このアクセント記号がついた部分をひたすら繰り返し弾き直す。。。。


そして言われている事は理解できても、先生のOKレベルに到達できないまま終わるのでしたΩ\ζ°)チーン


■リズムの譜読み間違い
不点四分音符+八分音符、八分音符→八分音符→四分音符と何故か勘違いしてました💦
一小節の帳尻は合ってるから違和感なく弾いてた(;´Д`A ```

リズム音痴あるある。

■三連符の弾き方
→一部アクセントぎみに聴こえるのでカスカスの弓圧で力まずスラーの中で弾く
→弓は駒より、弓量は節約

移弦が大変でスラーの中で弓量を調節できないまま弾いてるせいです…


というわけで、今日はガッツリとニュアンスに諸々のツッコミが入りまくりました。

いや、ありがたいのですが、チェロパートはあくまで🎻パートを弾きこなす上で理解したくてレッスン頂いている、いわばアナリーゼのようなものなので、そこまでご指導頂かなくてもよいし、「あなたが(チェロパート)弾くわけじゃないですよね?!」って散々確認されたはずなのですが。

とにかく今回もメンタル消耗&崩壊寸前でおうちへ帰りました。。。。

晩ごはん。。。。作る気力なかったけれど、同門仲間に愚痴をLINEで聴いてもらって慰めてもらったら、ちょびっと復活したので、頑張って作った。

・八丁味噌カレー煮込うどん(寿がきや)
カクキューの八丁味噌を使用してる分、ノーマルタイプより若干お値段高めのシリーズです。
やっぱ味違うわ。美味しい。

急に物凄く寒かったので、体も心も温まりました。

ヴァイオリン覚書♪SKE:第22回リリオ・カミングコンサート2024年11月02日

今日はコチラ↓の演奏会。
今年は、主宰アンサンブル音♪楽♪集♪団~SKEで初参加です。

天気予報が思わしくなく…11月としては稀にみる大雨という予測にビビッてましたが、思ったより大丈夫そう。

おめざに&お蜜柑猫味鳳梨酥(煤之郷)
電車の遅延等が心配だったので、早めに会場へ向かいました。

本日の私の衣装はコチラ↓
Tシャツはお揃いで、主宰アンサンブル音♪楽♪集♪団~SKE11周年記念に演奏した時作ったものです。

あれから日本作曲家オフ会でも演奏し、メンバーの増減はあったものの今回が3度目の舞台。

控室で女子部が揃い、リラックスモードで記念撮影したり。
皆それなりに場数を踏んできてるおかげで、ほとんど緊張感なし。

両手にゴジラとモスラの私(笑)
わかりづらいけど、ウエストに巻いてるチェーンの先に中部電力ミライタワーで買ったゴジラ70周年の記念メダルがついてます。

男子部とも合流し、本番前の控室リハ。
めっちゃ弾くモードの人とそうでない人と二極化の図。

舞台袖へ移動し、気合いのエイエイオーがわりに…
お揃いの怪獣サンダルでワンショット。

というわけで、あれよと言う間に出番到来。
日本オフ会の時、迫力イマイチだった冒頭のSEは、今回チェロOさんゴジラの足音&咆哮のサウンドボックスを作って下さり、事前リハで割と鳴ってる感触は掴めていましたので、本番もリハどおり落ち着いて、ボタンをポチッとな。

演奏は…控室での直前リハでオチたり拍間違いしてた人もちゃんとミスを回収できていました。

細かなミスはちょいちょい耳で拾ってましたが…そのくらい、私自身、変な緊張もなく落ち着いて演奏できてました。

終盤までは。

なんか、終盤に差し掛かってこれまでミスした事ないとこで移弦しくじって1小節ぐちゃぐちゃになったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

後から自己申告したら、皆わからなかったって言ってましたが…昨年のピアノトリオでの参加に引き続き、いい感触で臨めていた分、残念無念です。。。。(´・ω:;.:...

でも、全体的には皆、これまでの練習の成果を十分に発揮できたのではないでしょうか?!
当日の動画は、ホール側撮影動画が届くまで確認できませんでしたけれど、悪くなかったと思います。

ま、皆楽しんで演奏できたみたいだし♪やり切った感で記念撮影。


他の参加者の方と一緒に。
打ち上げも、何気に今期メンバー全員集合は初めて!

大雨の状況も読めなかったしで予約していませんでしたが、何とか滑り込めました♪
お通しは茎わかめみたいなものの和え物で、とりあえず最初はおビール🍻
ピヨピヨ将軍、あん肝、痛風焼き、牡蠣フライ、海鮮ユッケ、青さだし巻き、特選海鮮焼き

焼き牡蠣も追加。
〆は海鮮丼やら海鮮茶漬けやらおにぎりやら。
たらふく食べましたが、一次会が早開催だったので、二次会は甘い物別腹コースで(笑)

私はカタラーナ+☕を頂きましたが、パフェ食べてるメンバーも。
何はともあれ、こうして皆で揃って一定の達成感のある演奏が出来た幸運に感謝して。

来年の自主開催イベントまで、走り続けます!

ヴァイオリン覚書♪SKE:第22回リリオ・カミングコンサート ホールリハ2024年10月29日

今日は仕事帰りにコチラ↓の演奏会の事前リハへまいります。

昨年はピアノトリオChocotto Chopinで初参加し、今年は主宰アンサンブル音♪楽♪集♪団~SKEで初参加。

朝は寒かったので、なめこ卵とじ煮麺 おつまみ焼き穴子添えを食べて温まり…
タイムリミットギリまで残業して会場入りしました。

ホールを独占してリハできるのは本当にありがたいです。
しかも総勢8人中、6人が各々仕事帰りに駆けつけて参加下さいました!

実際の配置もしっかり微調整して確認。
1回通し演奏いってみよー!

冒頭は、まぁそこそこ良かったと思うのですが…

( ,,`・ω・´)ンンン?
んんん( ,,`・ω・´)ンンン?

トロンボーンOさんの相当怪しいフレーズが何か所か。
これはアカン(◎_◎;)

セッティングの確認と通し演奏で持ち時間は使い切ってしまったため、急遽本番前夜にOさんを呼び出し練習する事にしました。。。

あああああ。。。。今週の楽器関連スケジュールが更に過密に。。。。

とりあえず帰宅したら、昨日と同じおでんを爆食し、リハ動画をチェックして爆睡(´ぅω・`)

明日は体調を調えるため急遽有給を取りましたので、この異様な疲れっぷりをリセットしたい。。。。

チェロ覚書♪♪12年0ヶ月~272回めのレッスン2024年10月28日

主宰アンサンブルSKE他ユニット合同の合奏練習から一夜明け…今日も今日とて仕事終わりにチェロレッスンです。

朝ごはんは…前夜遅くの暴飲暴食で若干胃が重いけれど、買っちゃったので食べました💦
・キーマカレーパン(ティフィン・デ・ココ)

サグパニールより具がぎっしりしてて、結構スパイシーでした。
でもやっぱり衣の油脂感がちょっと重たい。。。。

今週は楽器関係のスケジュールが過密になってしまったので、お疲れ有給を取る事に決め、なるべく仕事をためないよう残業してからレッスンへ。


おまけに固定アングルじゃないので各パートの手元が良く見えて、ボウイングとか悩んでたところの参考になりそうvvv
これからはこちらの動画をYouTube先生にして頑張ります!

前回サラサラッと最後まで譜読みレッスンが終わったので、週末に何とか全体をおさらいしたのですが…

2ページめの五度の展開がわからん(;´Д`A ```

指番号は叱られながらレッスンで修正してた(;´・ω・)から間違っていないと思うのですが、微妙に音程がズレていくと、終盤なし崩し。。。

度々ここで愚痴こぼしてるけれど、ヴァイオリンとチェロのポジション移動の違いに頭がついてきていなくて、ヴァイオリンでは●ポジって言われたらすぐ反応できるのにチェロのポジション移動はさっぱりわからないので、今更ですが改めてポジション表なるものを確認してみたり。

でも正直よくわからなかった。。。。(´・ω・`)
●ポジ…、大体この辺り、後は覚えた音で拾いに行くこれまでの方法で行くしかないっす(;・∀・)💦

というわけで苦手な部分を少しずつ確認しながら、弾くというより音と使ってる指を再確認する感じで進めました。
1段めは概ね捉えられていますが、2段めで臨時記号が入ってくると頭がごっちゃになって、音が頭に入ってないため、もうわからない。

半音なのか全音なのか曖昧ゾーンで弾くから、次のフレーズも低めになったり高めになったり。

今日も何となく先生がピアノで時々ガイド音を出して下さるのにすり合わせて修正していました。

下から2段めのppのところの、4ポジ?あたりで指番号「21・22・24」で弾くところが今日一番、音程と指の動きに苦労したところ。
本来であれば2は基本キープで弾きますが、2弦を同時に押さえようとすると音程が捉えられないため、離して単弦で弾いてもいいとお許しを頂きつつ…22で押さえられる左指の使い方をちょっとレクチャー頂く。

うむ。この感覚を覚えて、正しい音程が頭に入ったら、速いパッセージじゃないから反応出来るし、前後の音も安定するはず。。。。

弾けてると思ってるけれど、客観的に見たらダメダメor間違ってるかもしれない…と思って、このフレーズ↓も弾いてみる。
ここに関しては問題なしε-(´∀`*)ホッ

臨時記号が入ると音を勘違いしてたり音程が怪しくなりがちなので、ここも一応見てもらう。
大丈夫だったε-(´∀`*)ホッ

あと、この↓一オクターブ跳躍のフィンガリング。
レッスンした後の指番号の書き込みが、開放弦からの1stポジで4って書いてあったのですが、その後必然的にポジ移動して4ポジ?で34にならざるを得ないから、いっそオクターブ上のレでオクターブ下の開放弦を弾いてる間にポジション移動して1を使った方がいいんじゃないかと思って、質問。

先生いわく
「正確な音程で捉えられるなら、それもありです。
が、アクセントがついているので外したくない音ですよね?
私なら音程の安定・確実性で1ポジですね」
とバッサリでした(;・∀・)

どうせ全部微妙に音程捉えられてないから私。。。。(´・ω:;.:...

最後にボウイング問題を1フレーズ。
冒頭数小節、前述の動画で確認したボウイングがコレ↓で、
私は拾った楽譜どおり1小節めはダウンアップ(以下同)
スラー位置も記譜どおりダウン2音1スラー、1音アップで弾いていたので、違いに悩み。

結局、ニュアンス的な部分でやりたい事が違うという話から、冒頭は動画に倣ってもいいとして、スラーは記譜通りでいいんじゃないかというところでレッスン終了となりました。

動画のボウイングをもうちょっとしっかり確認して、次回レッスンでそこも質問で来たらいいかなと思います。

以上、今日は時々ビリビリっと辛口ではありましたが比較的マイルドなレッスンで終わったわ。。。。ε-(´∀`*)ホッ

生気を吸い取られて帰宅後は、NHKラジオ らじるらじる石田組長と崎谷直人さんのデュオ、ドス・デル・フィドル演奏会聴き逃し配信をBGMに、作り置きしたおでん食べました。

名古屋人の母の味で育ったから、味噌おでん
昨日の合奏練で余って持ち帰ったお土産もおやつに食べて腹パン(;・∀・)
明日は知立リリオ・ホールでの第22回リリオ・カミングコンサート本番前ホール・リハーサルです。

ヴァイオリン覚書♪♪主宰アンサンブルSKE&ユニット:定期合奏練習2024年10月27日

今週から楽器関係のスケジュールがみっちり(;^ω^)

朝ごぱんもしっかり食べて気合いを注入。
・サグパニール カレーパン(ティフィン・デ・ココ)
・栗きんとん生食パン(ちこり村)
カレーは本格的で美味しいのですが、ちょっと揚げパンが脂ぽかった…

午前中ちょっとダラダラしちゃったので、午後から出かけるまでヴァイオリンさらさらっと練習してからスタジオ入りしました。

ユニット Moll×mineur(もーる みぬーる)(略称Mm)~
来月久しぶりに本番があるので、今月から合奏練習集中期間。
動画撮影もしましたが、思ったより練習の成果が出ず、相変わらず音程も何もかも苦戦中(´;ω;`)ウッ…

ピアノトリオ Chocotto Chopin(略称CCC)
来月初本番があるので、今月から合奏練習再開。
とりあえず主宰ユニットを含めると年内3回本番予定で、会場に合わせて演出を変えようと考えており、今日は新しいパターン(ヴァイオリン合流パート暗譜で移動しながら演奏)の演出込みで練習しました。

演出の都合で少し演奏のグレードは下がりましたが、それ以外の問題は今日である程度微調整出来たので、ひたすら自習あるのみ。

~主宰ユニット~
★葉加瀬太郎:情熱大陸
CCCで演奏する曲ともう1曲を私の🎻教室の親睦会パーティーで演奏する事になり、ピアノがないので伴奏音源を使う関係で、サラっと音源で合奏練習。

今日はBluetoothスピーカーを持参しなかったせいで、伴奏音量が小さくてところどころズレました💦
ま、発表会じゃないし、楽しい雰囲気で盛り上げられたらいいな。

ユニット婦女子GO楽bow(ふじょし ごがくぼう)(略称=5Gb)~
★ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
ショパン:ノクターン 第2番 変ホ短調 Op.9-2
一部年内に本番が入ったので、急遽合奏練習。
ところどころ各々の課題点はあるけれど、個人的にトラウマレベルで苦手意識の強かったショパンの方は、ほとんど練習しなくてもサラッとそこそこレベルで弾けるようになってきた♪

~ユニット有由眞(Yu-Yu Ma)(略称=YYM)
前回初合奏し、今回2回め。
私もまだまだニュアンス的に怪しいところがあるので、これも来年の本番に向けてブラッシュアップしていきます。

~ユニット3つのカブリーズop.2-1(略称=Cab)
★アラン・メンケン:ホールニューワールド
私は演奏参加していませんが、SKE内ユニットの合奏練を監督。
まとまって弾けている分、細かい部分が気になってアレコレ口を出す。。。。こちらも来月2回めの本番、頑張って!

~ユニット 弦とChika(仮)🎹~
★モーツァルト:アイネクライネナハトムジーク 第1楽章
来年の私の🎻教室アンサンブル発表会で弾こうという事になり、まだ譜読みもしていない相棒Vc-hikoちゃんを除いて合奏してみる。
私、以前はほぼ毎年のように弾いてたけれど、しばらく弾いていなかったので、弾くと決めておさらいしてみてから、結構反応出来ていると気づく。。。成長してる???

音楽集団SKE
★久石譲:交響組曲 天空の城ラピュタ
遅刻者を除いて合奏練習。
ラピュタは来年の主宰アンサンブルイベントで演奏するため、忘れないように1回だけサラッと通し演奏して、特に問題はなし。
スターウォーズは一部メンバーが年末にフルversionで初本番があり…まだ不安な仕上がりではあるものの、少しずつレベルアップは出来てる模様。

来週大舞台を控えているこの曲、一部メンバーは初本番、他メンバーは過去に3度の本番経験があるので、サポートしながら何とか弾けたかな???

というところでO氏が合流したので、1回だけ通し演奏
あーーーー!一番不安な人が一番ヤバい!!

そろそろ皆さんの疲労も溜まってきてるので、1回だけ通し演奏
合流した人が盛大に間違えまくってました。。。。
他は細かい部分は置いておいて、何とか食らいついたり誤魔化せるレベルにはなってる感じ。

ユニット猫派ฅ倭組。(略称=Nya)
再来週3回めの本番を控えて合奏練習。
めっちゃ練習してきたと言う割には🎹O氏、これまで注意してきたところ出来てないよ!?

ユニット3tak(略称=3tk)称=
★ミックスナッツ
時間がおしてしまい残り15分の短い合奏練習になってしまいましたが、思ったより酷くなかった。
弾き込んだらいい感じに楽しい演奏になりそうです。

というわけで5時間半の合奏練習が終わり、まだ一度も合奏練習できていないトリオtrio très pompette(とりお とれ ぽんぺっと)で反省会に繰り出しました(笑)

枝豆、ハチの巣ぽん酢、もつ煮込み、台湾冷ややっこ
下画像は合奏練習中に頂いた、皆からのお土産お菓子と幹部からの台湾土産。

新生姜豚巻き串、ぶためん+追い飯、台湾肉巻き串、ればてき、豚焼きそば、焼きおにぎり
私はおビール酔鯨を頂きました。