とうとうこの日がやってきてしまいました…ひぃー\(-o-)/
恒例、YAMAHAスーパーセミナー:アンサンブルクッキング当日です!
昨年は休会中で参加できませんでしたので、ほぼ2年ぶり、11回めの参加になります。
参考までに、過去10回のうち、ブログを開設してからの8回分のブログをリンクしておきますね。
復帰初戦、気持ちも新たに盤石の構えで参加したかったのですが…例によって思わぬ体調不良により、かなりの準備不足でこの日を迎えてしまいましたよ…(;´д`)トホホ
幸い、しばらく思わしくなかった体調も当日までにはほぼ回復し、普通食(;^ω^)が食べられるようになってきたので、この際ギリギリまで自習するとかはサクッと諦めて(爆)、お外ランチで気分転換しよう♪
というわけで、少し早めに家を出て、気になっていた和食のお店へ出向いて見たのですが…人気店らしく予約で満席でございました…残念。
気を取り直して、会場近くまで移動し、イタリアンへ路線変更。
・野菜たっぷりのオムライス スープ,サラダつき1,300円
味はどれもシンプルかつオーソドックスで素材を活かした調味。
接客も程よく丁寧で、そのせいか、常連さんも多いみたい。なかなか好感触でした♪
来る途中に気になるパン屋さんがあったので、アンクが始まる前にちょっと寄ってみました。
・スティックパン
・おいものロールパン
・五穀パン
こじんまりとした小さなお店で、気さくな店主?さんが話しかけて下さり、ヨメ(ヴァイオリン)を背負ってたので、楽器関係のお喋りを少々。
サンドイッチがとっても美味しそうだったのだけど、保冷物だったので諦めて潰れにくそうなこれらを買いました。
で、いざ会場へ。
この写真撮って初めて、表紙のお花のモチーフがト音記号だという事に気づいたくらい、色々余裕がなかったらしい(;^ω^)
EV待ちでばったり、数年来のYAMAHA友・ぽん0427さんとお逢いし、ぽん0427さんのお友達のチェロ弾きさんとともに出陣!
ぽん0427さんは両方の曲で第1Vn選択でしたから、両方第2Vnの私とパート境目でお隣で弾こう♪って思っていて初めは最前列だけどお隣席をキープ!したのですけど…
後から入場された参加者の方のパートの都合でお一人分の壁が出来てしまいました…残念。
で、譜面どおりの順番でスタートするかと思いきや、アンクあるあるで1曲目はどちらかというとより弾けてない方(-_-;)から。
★『炎のたからもの』(ルパン三世「カリオストロの城」主題歌)
ノリノリな指導の先生の、アゲアゲなレクチャーで始まりました。
まずは講師演奏。
頂いた譜面はヴァイオリン以外のパート譜もあったので、予めざっと譜読み出来たら良かったのだけど、そんな余裕があったはずもなく(-_-;)、全く全体像を掴めなかったので、講師演奏がかなりありがたかったです。
ニュアンスとかテンポ感を演奏前に確認出来、これほど講師演奏にありがたみを感じたアンクは初めてでした(;^ω^)
そして演奏スタート。
管楽器との合奏はチェロ教室のオケや主宰アンサンブルで経験済みですので、特別な感慨はありませんでしたが、一人で弾いていると訳が分からなかったフレーズにドラムのビートがついたり、管楽器の主旋律が入ったりすると、だいぶ弾きやすかったです。
っていうか、今回これ編曲頑張りすぎじゃない?!
原曲ママってほとんど冒頭1/2頁くらいしかないし、それ以降は各パートのソロフレーズが順番に続くけど、それも均一に主旋律が入れ替わるってわけでもない即興演奏ぽいようなフレーズばかりだし。
「ルパン・ザ・サード(^^♪」って弾くところ、というのも、今日指導の先生にそう言われて気づいたわ(爆)
何か弾きづらいフレーズとしか思ってなかった…。。。
でもまぁ、自分が弾くので必死で、正直愉しむ余裕がなし(;´Д`)
今回はマイベストポジションである「サポート講師が斜め前に見える2、3列めくらい」を確保できず、最前列だったからお手本が見えなくて…幾度となくオロオロしつ。
あ、今回も憧れのチェロF先生が参加なさっておられ、お隣はぽん0427さんのお友達のチェロ弾きさんで、相変わらず終始楽し気に演奏なさっているF先生のご様子を拝見してほっこり、またお隣のチェロ弾きさんをマンツーマンでがっつりサポートしておられるご様子を嫉妬と羨望の眼差し(笑)で見つめつつ。
かーなーりー怪しげ危なげありまくりの演奏ではありましたが、お隣の第2Vn講師の方の手元を横目に|д゚)チラ|д゚)チラ見ながら、何とかこんとか弾き切りました~(;´Д`)
冷や汗いっぱい掻いた~~(;´Д`)
ちょっとお手洗いで落ち着こう…と思っていったん会場を出、お手洗い待ちをしてたら、知らない講師の方々(どうやら第2Vn&管楽器の方?)に声をかけられ
「めっちゃバリバリに演奏されてましたね~何年くらい習っていらっしゃるんですか???」
と訊かれましたが…え?本人結構おっかなびっくりだったんだけど…多分オケで鍛えられた”弾けてるフリ”が相当上手だったんだな(笑)と。
★『TEA FOR TWO』
こちらは1曲目に比べたら音符が詰まったフレーズも少ないし、どちらかと言われれば弾けてる方でしたが、リズム指示の”cha cha”とか”swing”がさっぱりわからないやつでした(;´Д`)
講師演奏を聴いて(ああ…)と何となく普通に弾いたリズムとの違いはわかったけれども、具体的に理解できたわけではなく。
何回か弾くうちに、何となくニュアンスをすり合わせて、何となくcha cha”的で”swing”的なリズムで”弾けてるフリ”でした(笑)
最後まで何かボウイングがおかしくて修正できなかった箇所もあったし(;´Д`)
あああ…復帰初戦、もうちょっと満足感の得られる状態で参加したかったな…ま、でも全く弾けずに止まったりはしなかっただけマシかぁ。
というわけで、初めてストリングス・アンサンブルじゃないコースで参加したアンサンブルクッキングでしたが、自分では敢えて選曲しないようなリズムの曲をがっつり弾けて、いい経験にはなりました。
めっちゃ集中力消耗して、糖分を欲す……。。。。
帰りにデパートの催事へ寄って、滅多に食べないパフェ食べちゃいました。
★祇園 小石
・黒蜜こいしパフェ
次回はレッスン回数が少なくても、ある程度納得のいく自習と仕上がりでもって臨みたいな…。
最近のコメント