ネット社会の誹謗中傷に思うこと2070年05月25日

昨今のネット社会において、行き過ぎた誹謗中傷が原因で、命を絶たれる人が増えている事は、広く知られるところです。

匿名性を盾にした無責任な書き込み については、同じ人として不甲斐なさを禁じ得ません。

このブログを通じて私自身も常々思うところがあり、これまでも限られた機能の中で都度、穏便な対処をしてまいりましたが、改めて書き留めて置きます。

記事に関する忌憚ないご意見ご感想は可能な範囲で真摯に受け止めますが、顔も名も知らない人からの、心ない言葉の凶器を突きつけられた、と個人的に判断した場合は、私自身含む閲覧者に対する精神衛生上の観点から、速やかに公開ブログより削除させていただきます。

だからといって一度心に受けた刃の、その痛みや不快感は決して忘れません。
これまでに被った悪意の数々も、すべて管理画面で記録保管しています。
やがて積み重なったそれらに耐えきれなくなった時、どんな行動を取るかは、ご想像にお任せします。

以上を念頭に置かれてご自由に閲覧頂くと共に、コメント投稿頂く際は、あなたの放った言葉ひとつで人の命が奪われるという可能性を視野に入れ、深慮と覚悟を持って発言くださいますよう、ご理解願います。

至福の昼呑みφ_(*^▽^*)_ψGW恒例の編曲&ベルギービールウィークエンド2025in名古屋2025年05月06日

今期、主宰アンサンブル音♪楽団~SKEは、3月に派生ユニット含む初の単独公演を開催した事もあったりして、前期からの流れから私の編曲作業が変則的なサイクルになっており。

かつては正月休みで主宰アンサンブル~音楽集団SKE向け課題曲の編曲をほぼ完成させる流れでしたが、近年GWまでずれ込む予定調整に…。

ちなみに今期課題曲は
――――――――――――――――――――――――
モリコーネ:映画「ニューシネマパラダイス」メドレー
――――――――――――――――――――――――
私の大好きな映画大好きな曲ばかりで、好きが強い故、編曲もこだわりが強くなるという。。。
で、今年も正月休みで6割くらいは進めていたのですが、冒頭の主催公演絡みの事務処理やら何やらが入ったおかげで、しばらく放置してた。。。💦
これGW(休暇はカレンダー通り)だけで間に合うかな…とさすがに不安で、昭和の日あたりからエンジン再始動しておりました。

とりあえず初日が肝心と、朝ごぱんも晩ごはんもガッツリと。

:十六穀パンde菜の花チーズオムレツホットサンド、枝豆とうふ、ヨーグルト、新玉葱スープ、ほうじ茶バナナスムージー、🍓🍊🍌
夜:スギモトのプレーンハンバーグde玉ねぎソテーのせ茅乃舎だしドレ煮込
最近ハマっている麦こがしスイーツ、前週末に2種類作ったのをちょびちょび食べております。

休日は完全に自宅引きこもりで頑張りました!
翌日は連休前という事もあり悪死事🐃🐂🐄🐃🐂🐄
朝:ココイチベーカリーのロールパンde卵サンド🍓🍊
残業なって疲れたので
夜:日清ざるつけ麺
食べたらショパン国際ピアノコンクール配信を流し見しながら、編曲開始。おやつも食べて、頑張りました。

そして寝不足。。。。
朝:勝負飯は無印良品おこわおにぎりdeおむすび定食🍙(むすぶは験担ぎ)新玉葱のお味噌汁、だし巻き卵
死事は残業なったけど寄り道してメゾンデュミエルでヤケ買いしたった‼️
夜:ざるつけ麺
前晩、ざるへ盛ったら麺がくっついて食べづらかったため、ぶっかけ麺にて、
おやつは桜あんエクレア🌸

この後、ショパコン配信見流しながら、ひたすら耳コピした音源をパート譜へ割り振り作業…
そして寝不足。。。。
だが、今日一日を耐えれば4連休!と念じて起きる。
朝:桜あんバター、洋梨デニッシュ、麦こがし蒸しケーキ
プリンは盛ったけれど食べきれず夜に持ち越し💦
玄関を出たら、今年は外構大規模工事で掘り起こしたため、咲くか心配だったヒメヒオウギが咲いていて癒されました🌸
夜:冷凍焼き餃子&水餃子🥟小籠包の中華まつり

そして連休突入!
ここから全ての遅れを挽回する!
朝:ココイチベーカリーのスパイスクロワッサン🥐でオムレツチーズサンド
昼おやつ:メゾンデュミエルの抹茶クロワッサン
夜:無印良品のカレー🍛
夜おやつ:無印良品のバウムクーヘン&湖池屋ポテチ 
かなり頑張って、とりあえず仮ゴールが見えてきました!

4日は帰省中の友人と午後からお茶の約束があったため、とにかく午前中が勝負!
気合いの勝負飯で
朝:無印良品のおこわおにぎり🍙
予定通りゴォォォォール \(^o^)/残るは推敲&微調整のみ!
気分も軽くなってお出かけ~。
おやつ:友人と会ってお喋りしたスタバ
夜:豚焼きそば
夜おやつ:ヨーグルト

夜頑張る予定でしたが、さすがにフルスロットル作業で疲れが出たので、翌日の昼呑みに備えて早めに就寝しました。

安心して楽しめる年に1度BBW🍻はチェロ相棒Vc-hikoちゃん(^^♪
お天気にも恵まれ、タイミング的に頑張ったご褒美となりました。
例年通りデパ地下惣菜を買い込んで、かんぱーい。
今年はフルーツビール🍺onlyで4杯攻めました!
しこたま呑んだ後のおやつも、毎年恒例となったファーイーストバザールで完熟いちご🍓のなんとか。
盛り付けが可愛いvvそしてお味も間違いなく美味しいvvv
帰りに、いつのまにか松坂屋に常設店として出店していたお気に入りのパン屋さんテーラ・テールで爆買いし…
晩ごはんはそこから1つ、カレードッグを頂きましたvv
夜はさすがに作業できず、速攻でお眠です。。。

連休最終日。
再度朝のおにぎり定食で気合いを入れ直し、編曲したスコアの微修正と、弦楽器のボウイング決めなどを行い、おやつ頃にはスコア脱稿!
貰ったエナドリをここぞとばかりに飲む。。。。

夜はパート譜作ろう!と思っていたのですが、ここでショパコン予備予選の結果に愕然🐢Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ま、前回で経験済みだし、何となく不安もあったのでショックはショックですけれども受け入れるのは早かったかな。
次すぐエリザベート王妃国際コンクールがあるし。

でも、やっぱりモチベーションは下がったので、連休明けのお死事激務に備えて身体を休める事にしました。

その編曲、今回は全体的に難易度を落として、完成度を狙ったつもりですが…ちょっと縦ラインの合わせづらいフレーズがいくつかあって、やはり実際に合奏してみないと不安です。

合奏練習は夏以降にしたいと思います。

今年のセルフ誕生日会φ_(*^▽^*)_MAISON82025年03月29日

日中盛りだくさんなイベントを愉しんだ後、本日のメインイベント。

今回は、いつか旅したいバスク地方のお料理が食べられるレストランを選びました!

MAISON8
15,000円のコースに、ペアリングセット トータル350mlで7,700円をつけました。

ウェルカムプレート?
この上にお料理がサーブされるのかと思いきや、最初のご挨拶が終わったら撤去(笑)
↑左のメニューはピンチョスとコース内容で2枚ありました↓
食前酒にペアリングのワイン
ん?グラスが、コップ???
これには訳がございまして、注ぐ演出がこのように↓
高いところから注ぐのは一応、酸を飛ばす意味があるそうです(笑)
紅茶やコーヒーでは見たことあるけれど、ワインは初めてみました。

Pintxos
サンセバスチャン バル巡り  ピンチョス MAISON8
・篠島産シラス 伊勢の青さ 雲丹 トースト
・豊橋産フルーツトマトムース トマトのコンソメジュレ キャビア
・キルノンチュエのシャルキュトリー
・小さなパンコントマテ
・タラのコロッケ
・ヒルダ
・バスク風パテ
・ブーダンノワール 八丁味噌黒ニンニク 黒いシュー
を模した長皿に一口サイズのアミューズが8種
左から順に味が濃くなるため、食べる順所も左からです。

味が濃くなるので箸休めで別の小皿に、低音調理された大根ラディッシュが添えられました。
このフルーツトマトムースが、めっちゃフレッシュトマトの良い所だけ感じる味わいになってて美味しかった!
バスク料理ではありますが、フュージョン系なので和のテイストもふんだんに盛り込まれています。

Soup
養父早生たまねぎ 平貝藁焼き 生わかめ 碧南醤油 生姜
スープは優しい味わいで海のミネラル感に醤油生姜のアクセントが効いていました。
スープにもワインのペアリングがあり、カリフォルニアのソーヴィニヨン・ブラン。すっきりとした穏やかな酸で、よく合います。

パンのサーブにもこんな趣向あり。
国産米を使ったフォカッチャとの事で、稲穂が添えられています。
オリーブオイルをつけて…
もっちりしっとりしていて美味しかったです。

Fish dishes
伊勢湾鮮魚 炭焼き 愛知産春キャベツ ピルピル バジル
魚の種類忘れました💦
魚料理とのペアリングワインはコチラ↓
皮がパリッと焼かれていて春キャベツの優しい甘みと風味が感じられるソースとの相性はバッチリでした。
そして、ここでお口直しのサラダ登場。
Salad Bowl
me!農園
濃すぎるドレッシングは、かかってないフレッシュなサラダ。お口直しにぴったり。

ここでお肉料理が出る前にシェリー酒のペアリングがあったのですが…ボトル撮り忘れた?
すでにお酒がいい感じに回っております(笑)

First meat dishes
満天和牛 新じゃが トリュフ 名古屋コーチンエッグ アホアタオ コンソメ
濃厚なエッグソースで、赤身の旨味が凝縮されたハンバーグを頂く仕様。
ビーフコンソメは目の前で、右上の、くぼみのあるグラスへ注がれました。
添えられた全粒粉?のバケットも美味しいvvv

ペアリングはこの白ワイン↓
これまでの白ワインより、しっかりした味わい。

そして肉料理はもう1品。

Second meat dishes
飛騨牝牛 薪焼 フランス産ホワイトアスパラ ペドロヒメネス
これだけサシがあるので脂感はありますが、赤身の旨味の方が勝っているので、お肉苦手な私でも食べられます。
でもこの量が限界だな💦
ソースはシェリー酒入りのブラウンソースと、横の白いソースはホワイトアスパラガスのソースでした。
 
ペアリングはもちろん赤で。
マグナムボトルでご登場(笑)
個人的にはフルボディのずっしり系が好きですが、グルナッシュシラーの混ざったものでしたので、ボジョレー的な味わい。

そして食事系の〆にご飯もの来た。
Rice dishes
結びの神 メヒカリ 新筍 クレソン
パエリアではなく、バスク地方の伝統的なお米料理だそうで、いわゆるリゾットです。
アツアツのグツグツな演出の後…

青野菜で仕上げされ、別の器に盛られて再登場。
魚の出汁感はあるけれど、メヒカリかどうかはわからないバカ舌💦
お米よりの方が粒も量も多くて、お米もうちょっと欲しかったかも。

味変の生クリームが添えられてきましたので、途中から混ぜて頂きましたが、入れた方が好み。欲を言えば、黒胡椒か柚子胡椒を加えたかった…。

そして熱々のお米料理にはシュワシュワの冷えたCAVAがペアリングされました。
旨し。

ようやくデザートタイムに突入ですが、ここからも演出と品数が続きます(笑)

Ice cream
アマゾンカカオ 西尾抹茶
 
目の前でアマゾンカカオがガリガリとすり下ろされ、おろしたての薫りを堪能…。
濃厚なビターチョコアイスにペアリングされたのは、すもものリキュール
ちょっとズブロッカとかウゾみたいな薬草ぽい味がしました。
でも、アイスと一緒に食べると中和されて気にならないし、アイスがかなり甘さ控えめなので、リキュールで甘さが加わって良い感じ。
ただし、西尾抹茶は色だけで、味は完全にチョコに負けてるかも。

Dessert
クレームバスク 桜餅 苺 タピオカ トンカ豆
バスクといえばバスチー。
ただし、こちらは表面を焦がしていないタイプで、桜のリキュールで桜餅風になったタピオカと、岩塩のあまじょっぱさが面白い組み合わせ。苺の酸味と相まって春らしい一品。

ちなみに、木皿へちりばめられた苺は一応本物だけど、食べられない(早熟な規格外?)演出用だそうです。

デザートにも1品ずつワインがペアリングされ、デザートワインがサーブされました。
チーズに蜂蜜的な感覚で、合いますね。

これにてワインのペアリングは終了ですが、デザートの〆がハイティだったΣ(・ω・ノ)ノ!

Cute little sweets
春の散歩道 
こちらも演出で、上段の桜の枝が活けられた鉢へ、桜色の液体が注がれて…

液体窒素がモクモクと…
一口サイズの焼き菓子はシンプル&スタンダードなものばかりでちょっと安心感。
でもさすがにお腹いっぱいで食べきれません。
そこはお店も承知の上、ちゃんとお持ち帰り用のミニバッグを用意して下さっていました。

コース料理が出揃ったところで、恒例の誕生日プレゼント交換。
今回、諸事情により(謎笑)私へのプレゼントは事前にネタバレしてましたとおり。

オタマトーン♪
チョコミントキャンディーハッカバームはミントグリーンのオタマトーンに合わせたおまけだそうです(笑)

持ち帰った焼き菓子以外にも、ケークサレのお土産を1切れ頂けましたvvv

帰りに、ゲートタワー前のイベントブースに居たフェラーリを…遅い時間帯で空いてたので、パチリ。

他にも今年頂いた誕プレを合わせてご紹介。
毎年恒例、伯母と従姉からは、
Refaの、頭皮に優しい感じなヘアブラシヘアオイル
今年は主宰アンサンブルSKEメンバーの🎻Yりんからも頂いてしまったvvv
猫柄の小銭入れvv可愛いvv
いつもスタジオ代などの集金のおつりをミニジッパー袋から出してたのが気になってたようで💦

そして自分から自分への誕プレはコレ!
★エンハーブ
・PEANUTS ハーブティーカップ&トートバッグ
冬場、ホットワインを宅呑みする事が多かったのですが、手持ちの耐熱グラスはドシンプルで、容量も少し少なめだったので、ひと回り大きめで、ちょっと柄が入ったものをずっと探していたところ、見つけました!

物凄く薄くて軽くて、しかも持ち手が指にぴったりフィットしてストレスフリー。
茶濾しと蓋もついていて、機能的に充実すぎます。

ワインだけでなく、色の綺麗な飲み物で楽しんでます♪

~おまけ~
※リンククリックでXの動画が観られます。

今年のセルフ誕生日会φ_(*^▽^*)_SAKURA WINE FESTIVAL2025とカフェと絵画鑑賞2025年03月29日

毎年恒例、相棒との合同セルフ誕生日会
今年は、主宰アンサンブル音♪楽♪集♪団SKE~15周年だよ!春のSKE祭という最大のイベントを終え、半世紀生きた記念という事もあって、豪華ン本立て?な盛りだくさんのカリキュラムを組んだので、2回に分けて備忘録いたします。

まずは本日のコーデから。
プリーツプリーズ:ハイネック&フードベスト
CELINE:デニムジャケット
EL MIDAS:パシュミナストール
fossil:ウォッチ
AIGNER:バッグ
GUCCI:財布
ANNA SUI&ANNE KLEIN&4℃:リング
etc…

寒の戻りで春コーデ🌸難しい…
お外イベントがあるため、汚れても目立たない&動きやすさも考えた結果、こうなりました。
そして過去の誕プレばかりꉂ🤣

呑んで食べまくるフルコースにつき、朝は英国展で買った無花果黒胡椒スコーン(ハフキンズ)とSKE祭の15th記念クッキーをおめざに頂いて出かけました。

天気予報は一日曇りだったけれど、最寄り駅について電車へ乗ったら晴れてきた♪

★SAKURA WINE FESTIVAL2025
名古屋では有名な桜の名所、鶴舞公園奏楽堂周辺で、以前から開催されているイベントのようですが、初参加。

前売券は電子チケットをアプリで購入しておいたため、キャッシュレス&追加コインの決済もレジに並ばず行えるよう。
そこは毎年参加してるBBWでも採用してほしいシステムだなぁ~と思いましたが、ただし問題があって、半端コインのシェアや譲渡ができない点です。

ディナーまで食べるイベントが詰まっていたので、1杯めは各々で購入し、2杯めは半分ずつシェア、フードはもちろんシェアしました。

公園内もこのイベントとは別に桜まつりでキッチンカーが沢山出ていたため、フードはそこからでも購入可能。
でも、イベントのフードで大好物のキューバサンドがあった!し、パンまで食べるとお腹がいっぱいになってしまいそうだったため、サンドのローストポークだけにナチョスが添えられたおつまみを買いました。
お肉美味しかったvvv
ボリュームも2人でちょうど良かったです。

イベントブース付近で、ピーロートジャパンさんが無料の試飲販売会イベント出店されていたので、4種試飲させていただきました。
イベントのため、個人用に少ない本数でも販売をして下さっています。美味しかったけれど、家呑みは安ワインばかりなので💦試飲だけありがたく頂いて、お店で頂く時の参考までに。

お隣ではクラフトビールのサーバーの無料配布と試飲も行っていました。
サーバー本体とメンテは無料だけど、ビールと泡ボンベは最初のセット以降で定期購入という縛りがあるようで💦
これも試飲だけ頂いて説明を伺って退散。

奏楽堂の付近は桜もあまり植えられていないし、5分咲きくらいでしたが、ぐるっと公園を巡った桜の密集地帯では、7~8分くらい咲いていて、見ごたえがありました!

風は冷たいけれど、ぽかぽか陽射しは温かく、絶好の花見日和♪

2時間くらい、まったりと堪能して、次なる目的地へ移動。

相棒お気に入りのカフェでスイーツを堪能しながら、お茶休憩。
イートインでしか食べられないパフェにするか迷いましたが、前回もケーキは持ち帰るタイミングがなくて諦めたので、私は今回、桜フレジェというケーキにローズガーデングリーンティー?(TWG)のアイスを注文しました。
見た目も味わいも春っぽいセレクト。

相棒は苺のパフェアールグレイのホット。

もちろんキッシュはお持ち帰り。
今回は4種買いました!!

ひと心地ついた後は絵画鑑賞へ。

本館にあるビデオコーナーで、ウトウトしながらまったりしすぎて、為三郎記念館の方にも展示がある事をうっかり忘れて、入場時間ちょびっとすぎてしまいましたが💦
何とか入れて下さって、時間内に駆け足鑑賞。
行った国もまた行きたくなり、行きたい国の風景はより行きたい欲をそそられ…二羽の鳩や、丸い月のモチーフを探しながらの鑑賞も楽しかったです。

この後、ディナーのために移動したら、ジェイアール名古屋タカシマヤでも坂崎千春さんの絵画展が開催中でした。
本日昼間にサイン会があったようで、パネルの中央に直筆サインが。
ここは撮影OKスポットでしたので、記念にワンショット。
展示販売も兼ねているせいか、中の作品は「撮影ご遠慮」とあったので、観るだけで楽しんできました。
普段Suicaのペンギンしか知らなかったので、他の動物も混ざって、花札をモチーフにした作品群、和洋のお茶とお菓子で「最高の組み合わせ」シリーズなど、とっても可愛かったですvvv

ちょっとだけディナーまで時間があったし、咽喉も渇いたしで、ネスプレッソブティックに寄って、限定フレイバーを購入がてら、試飲をいただく。。。
ホワイトチョコレート&ストロベリー、ほどよい香料で美味しかったので3本購入しました。

さて、この後は本日のメインイベント、豪華ディナーに乞うご期待!!

ヴァイオリン覚書♪♪音♪楽♪集♪団~SKE・15周年だよ!春のSKE祭・準備編2025年03月22日

とうとう、この日がやってまいりました!
結成から15年、満を持しての主宰アンサンブル音♪楽団~SKE 初主催公演です!!
第15期メンバー総出で臨みます!!
もちろん、この日のために切磋琢磨してきたメンバー内ユニットの演奏もあり。

思えば1年半前のピアノトリオChocotto Chopin 初リサイタルは目前で帯状疱疹を発症してボロボロの体調でした…

が、今回は便秘と肥満が気になる程度(笑)で体調は問題なし!

そして今回はメンバー総出につき、CCCリサイタルのようにメンバーからスタッフ調達or兼務するのは厳しかったので、メンバーの伝手で1名、外部からお手伝いスタッフさんをお願いする事になり。

開演前からお世話になるので、簡単なお昼ご飯をと思って、ちょっと買い出したパン活。
左の3つをスタッフさんのランチに差し入れして、残りは↓
・菜の花のクロックムッシュ ミモザ風
・新玉ねぎのタルティーヌ
で前夜の前祝い(爆)
衣装その他は一昨日の祝日にあらかた中型スーツケースへ詰め込んだのですが…
思ったよりパンパンでギリギリぶっこみました。。。💦

本日は早朝5時起床、最初の演奏曲の衣装を着こんで、メイクその他はサクッと完了。
朝ごはん食べる余裕ないかなと思ったけれど、パパっと行けそうだったので、前述のパン活から桜ブリオッシュと、実は英国展にも寄り道してゲットしてきたもの↓を…
・ストロベリースコーン
おめざに頂きました♪
余裕行動を心がけ、自宅を出発。
中型スーツケース(激重)ヨメ🎻と、差し入れのランチとクッキーを別に抱えて、最寄り駅まで徒歩30分歩け歩け大会!…
の、開始5分で緊急事態発生!!
スーツケースのシステムハンドルが破砕しました😨
衣装とか重すぎたのね。。。。あと経年劣化💦

何とか両手押しで歩いて駅へ到着し、第1集合駅まで電車移動。
今回、楽器と荷物の搬入を鑑み、メンバーからの意見でハイエースを1台レンタカーいたしましたので、クラMさんの運転で一部メンバーをピックアップ頂いて、第2集合駅へGO。
メンバー🎻Yりん号🚙と合流し、2台に人と楽器と荷物を分乗してホール入りいたしました。

楽だった。。。。
これからも場所と参加人数によってはこのシステム利用しよう。。。

今回の会場は、毎度オフ会でお世話になっているコチラ↓
荷物の搬入が終わったら、早速演奏会仕様の設営に入ります。
ホール入口にフライヤーを貼った立看板設置。
全貌見えてないけど、玄関先に🎹Chikaちゃんが持ち込んだ拘りのホルンテーブルを置き、うさぎアンサンブルの置物と、謎の?!おたまトーン設置。
ちゃんとSKEメンバーとリンクした編成になっています♪
受付ブースも設置完了。
今回も私の私物レシピスタンド持ち込みました。
プログラムはA4・8頁の豪華仕様で作成!
通常のクラシックコンサートとは異なり、読み物としても楽しんで頂けるよう、写真やネタ満載の内容となっております。
廊下のギャラリー棚が空いてたので、🎹Chikaちゃんが持ち込んだゴジラシリーズのフィギュアを並べて。
玄関前には受付ブースの案内板も設置。
準備中にご来場予定のお客様から素敵な花かごが届いたため、早速飾らせて頂きましたvvv
スタッフ席の案内貼付
1番最初に演奏する曲の譜面台やら椅子のセッティングも完了!
ゴジラぬいぐるみも仕様で祝賀ムード。
これで概ね演奏会の準備は完了したのですが、月初のホールリハでは本番通りの演奏順とMCなどの通しリハが出来なかったので、当日流れだけ通し稽古しました。

…やっておいて良かった……
リハであれだけ、🎹の蓋の全or半開確認して、セッティング図を修正し、より本番仕様の内容へしっかり作り変えて持参したのに、皆見てないし💦

だいぶ不安になってきた主宰…かなり口調が粗くなるスマン。
私、演奏とMCでセッティングまでは全く力が回らないので、皆頼むよ~🥺

この後、スタッフさんのお迎えに一部メンバーが対応してる間に、またしても緊急事態発生!!
クラMさん、楽器のウォーミングアップ中にまさかの「クラリネット壊しちゃった」😨
マッピ床へ落として割れました。。。。Σ(゚д゚lll)ガーン

それでも本番まで時間の余裕があったので、予備のマッピを自宅へ取りに戻るクラMさん

を送り出し、スタッフさんと今回も撮影協力頂く🎹Chikaちゃんお姉さまをお迎えして、本日進行予定通り、サロンでプレ乾杯🥂
春らしいロゼシャンパン(ノンアルもあり)が素敵vvv
てか、毎回お邪魔の度思うけれど、ホールオーナー様のセンスが神✨
しかも、とっても素敵なお着物で華を添えて下さいました!↓
朝から指示出しで声を出しまくっていたので、咽喉がカラッカラ。
泡が染みる…
チェロOさんからの差し入れお菓子も皆で食べましょう。
バーカウンターの恐竜君が見守る中で…
ホントは乾杯1人1杯だけ、ホールオーナー様のご厚意で用意頂く事になっていましたが、ご厚意が厚すぎて、この時間で3杯くらい呑んだ主宰ありこ(笑)
副主宰相棒Vc-hikoちゃんからの差し入れクッキーも。
そうそう、この時間でメンバーや協力スタッフさん、オーナー様向けには、私が用意した15周年記念クッキーを配りました。↓
このクッキーは演奏会中、来場者向けに設けたティータイムでもギフトとして配るつもりで…
と言いながらオーナー様とお話ししてたら、その時間帯にご用意をお願いしていた小菓子類、私たちのフライヤーを使ったこんな素敵なオリジナルペーパーバッグを作ってお持ち帰りも頂ける仕様にして下さってましたvv感激!!!!
私以外にも、周りの皆様が色々粋を凝らして下さって嬉しすぎ。
サロン休憩中は着替えで顔を出せませんが、こう↓なる予定。
ここまで、皆リラックスモードぽいのは良いけれど、クラMさん無事戻ってきてよ~🥺
乾杯と一緒にランチ休憩を摂りつつ…ボトルごとキープしてる相棒Vc-hikoちゃんと違う曲の衣装着てる🎹O氏
さらに違う曲の頭になってる🎻ぽん0427さん
朝から1回も楽器に触れてないので、ちょっとウォーミングアップ程度弾いておこか。
と、さりげなく、この日のために買った法被を着て🎻弾きはじめる私。
ピアノトリオCCCメンバーは全員、法被作ったよ♪
ちなみに文字は銘々が決めて、私が書きました。
そして、そろそろ皆さん、本番への演奏準備をし始める。
ラ・フォリアは1回通しました!全然完璧には弾けてないけど、ここまで来たらやるしかない。
あ、🎹O氏も、そろそろ最初の曲(はトロンボーン担当)の仕様に衣装チェンジ。
演奏よりも進行の方が不安で、とりあえず弾いて気を紛らわせてる私。
開場前には途中でクラMさんからカエル🐸LINEも届き、開場前には帰ってこられました。楽器のコンディションは万全じゃないものの、演奏出来る状態にトラブル回収。

でも、またしてもトラブルが……
限りあるホール駐車場、全て来場者と主催の予約で埋まってて、場所も全て事前指定していたのに、違法駐車で1台駐車できず( ノД`)シクシク…
そこまで考えてなかった。。。。

やむなく遠方へ駐車頂く事になり、いよいよ演奏会、開場です!
本番編は改めて、乞うご期待!!

ヴァイオリン覚書♪♪教室PARTY:主宰アンサンブルSKE幹部ユニット2024年12月07日

今日はヴァイオリン教室で初開催の、生徒さんとの懇親会を兼ねたPARTYに参加いたします♪

有志による演奏にも、演奏者として参加いたしますので…

朝ごぱんは気合い注入がっつりと!

モスバーガー×CAMPの達人のコラボ商品、ソイパティを使って
★モッツァレラチーズオムレツマフィンサンド
★ミネストローネ
ソイパティ、元々サンドするためのものなのでフラットで、沢山挟み込んだけど安定感抜群!
齧った断面で失礼…こんな感じで崩さず食べきりました。
トマトソースは正に、食べ慣れたモスの味わいですvvv

夕方からのパーティーに備え、少しヴァイオリンを練習してから、お教室の生徒ではないけれど発表会には一緒に参加しているチェロ相棒Vc-hikoちゃんと合流。

アルコール類の提供はないが持ち込みOKとの事でしたので、近くのフランテでガッツリ試飲して味を確認してから買ったオーストラリアの赤ワイン1本と、チーズ&オリーブを買い込んで会場入りしました。

レンタルスペースをパーティー用に借りての開催。
飾り付けがすっかりクリスマス一色でした。
この揺れる籠、気持ちいいvvv


まずは、かんぱーい🍷
会費で用意してくださったお惣菜やお菓子もいっぱい。


乾杯の後、すぐに有志演奏のコーナーへ。
ヴァイオリンの生徒さんからは、発表会でも顔なじみの方が🎻師匠とのデュオでステキな合奏を披露してくださいましたvvv

それに続いて、私とチェロ相棒Vc-hikoちゃんとの主宰アンサンブルSKE幹部ユニットも演奏させて頂きました。

まずは簡単に自己紹介を…
演出の都合で私が演奏ブースに居ないので、若干戸惑い気味の🎻師匠が進行してくださり、Vc-hikoちゃんと私の自己紹介をサラッとやって、伴奏は例の音源を使用し、いざスタート。

ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲よりワルツ2番
今日は🎹Chikaちゃん不在のため、何気にVc-hikoちゃんピンソロでの演奏開始は初めてかも!?

例によって🎻合流パート最初は歩きながら演奏しました。
今日は会場が広かったので障害物を気にせず歩けましたが、やっぱり上体がブレてて音質が悪い…(;´Д`A ```し演奏も全体的に粗かったです💦


本日は主宰アンサンブルSKEの来年自主企画公演の広報活動を兼ねておりますので、MCでしっかりご紹介もさせて頂いて…


もう1曲、パーティーなので盛り上がる曲を。

葉加瀬太郎:情熱大陸
主宰アンサンブルSKEメンバーの同門🎻Yukaりんハカ扇子で盛り上げ参加。
🎻師匠も突貫で合奏に参加して下さり、皆さんも手拍子で参加して下さって、演奏レベル等はさておき楽しく弾けたので良しとします!

この後、🎷コースの生徒さんによるユニット”オジサンズ”もしっとりと合奏を披露して下さり、宴もたけなわ。

演奏ミッションもこなしたし、ひと通り暴飲暴食もした(笑)ので、腹ごなしにPARTYの一環で体験できるシルクスクリーンのプリントに挑戦しました。
た、楽しい♪
途中から真剣モードで作業してしまい、広報活動をおろそかにした主宰の代わりに🎻Yukaりんがフライヤー配ってくれたなり(笑)

🎷の先生のパリ土産、色んなチョコレート✨
他の生徒さんからのインドの赤ワインも残りちびっとだけ頂けました。
カレーの匂いしたし、スパイシーだった(笑)
そして私たちが持ち込んだ🍷1本もほぼ、自分たちで飲み切ってしまった…(;´・ω・)

ビンゴ大会もあり。
中々ビンゴ来ませんでしたが、ハンドクリームとお菓子とヘアケアセット頂きましたvv
次回🎻の生徒さんたちとお逢いできるのは、来年からのアンサンブル発表会向け合奏練習かな?

芸術と食欲の秋~古川美術館とレクラン・ド・ユミコ2024年10月19日

今日は芸術と食欲の秋を満喫する日。

なので朝ごはんは軽めに
ミルクティークリームスコーン(カラフルクリーム)
お天気がどんよりで怪しい感じでしたが、蒸し暑いι(´Д`υ)アツィー
着るものに困りましたけれども、適度に秋っぽく、厚着せずのコーデにしました。

で、本日のメインイベントはこちら↓
今年フォーレのピアノ三重奏曲🎹🎻をレッスンし始め、師匠から「フランスものを演奏するなら印象派の絵画を観るとよい」とアドヴァイス頂いたので、弦チーム2人で勉強がてら絵画鑑賞におでかけ。

…の前に、最寄り駅近くで評判の高いお店へ♪
職場の後輩も相棒Vc-hikoちゃんも絶賛してたので気になってて、今回初実食です。
ケーキは実食or持ち帰り出来なかったけれど、どれも美味しそうだった…写真だけ。

「イートインするならパフェを食べろ」と言われたので、ホイップクリームが苦手で滅多に食べないけど言われた通りに。
私はイチジクのパフェ(左)
相棒Vc-hikoちゃん栗と柚子のパフェ(右)

両手にパフェ🍨🍨
ドリンクセットにして、季節のアールグレイなんちゃらにしました。
香り高く、矢車草がいっぱい入ってました。
そしてパフェぎっしり詰まってる…お腹空いてないけどコレお昼ご飯代わりだからꉂ🤣w‪𐤔

問題のホイップクリームはスーッと溶ける軽さで、いちじくのぷちぷち感たっぷりなアイスや、マスカルポーネやら入っているけれど、ちゃんと生イチジクの風味も活きていて、ペロリ完食致しました。確かに美味しかったです♪

となるとケーキも気になる~でもさすがにお腹膨れましたし、保冷品はこの後の予定から持ち帰れなかったので、キッシュを3種類お持ち帰りしました。
蒸し鶏大葉ごぼう、茄子ボロネーゼ、サーモンアスパラ
2時間くらいゆっくりお茶とパフェを堪能してから、絵画を鑑賞してまいりました。

展示作品数は少ないけれど、美術的価値の高い、素晴らしい作品ばかりで、2巡しちゃった(´>∀<`)ゝ

1番気に入ったのはシャガール春と夏の間
次がモネ霧の中の太陽
ルノワールはメイン作品より戸外の女性二人と少女が印象的だったかな。
ムンクブルーベリーを摘む子供達が「叫び」と作風違って良かったです。

作品の一部を解説している動画だと、より細部を鮮明に確認できて、これもまた良かったです。

演奏に反映出来るかは置いといて(;^ω^)
線や点の集合体の中にも、強い印象を与える対象に創意工夫が凝らされている作品を観ていたら、ただモヤモヤした曲調の中にも、そういうアクセントが自然かつヴィヴィットに出せるよう…自分たちなりのスタイルで合奏出来たらいいなぁと思いました。

絵画鑑賞の後は分館 為三郎記念館へ。

特別展「加藤亮太郎半白記念展」
入口に朝ドラで出てきそうな電話機📞が。
小さな動物をモチーフにした香合が可愛いvvv
作品名も蟹が「指揮者」だったり、ユニークで楽しかったです。

質感が好き系

色合いが好き系

夜っぽい
ブログで掲載しているご飯写真でお察しかもしれませんが私、器類を眺めるのが大好きです♪
普段、デパートの食器売場を美術鑑賞がわりに眺めてます(笑)

建物自体が文化財に指定されている為三郎記念館、館内の数寄屋カフェで休憩も出来るので、お腹空いてないけど折角来たからお抹茶いただく事にしました。

お席は空いてるところが選べますが、雰囲気が良くて静かだったコチラに着席。
呈茶券は入り口で買ったけれど、席でも買えます。
やっぱ妙香園お抹茶でしょう。
季節の上生菓子セットにしました。
雨がしとしと降っていましたが、雰囲気良き。

今回の特別展の作家さんの、さっき展示されていた作品と似たお茶碗でお抹茶頂けます♪

お水も入口の売店で販売されていた猿投のお水だそうです。地産地消づくし。
2週弱くらいのタイミングで変わる季節の上生菓子は栗鹿の子でした。
紅葉は庭園で綺麗に生い茂っていたところから摘んだものかな?

落ち着く。
正しい休日の過ごし方。

帰宅後、しばらくしたらお腹がこなれてきたので、持ち帰ったキッシュで晩酌。

アパタイユより具材がぎっしり詰まっててカッチリ。
四等分、綺麗に切れました。
どれもしっかり素材感があり、とても美味しかったですvvv
キッシュもリピしたいなぁ。

台湾旅行o(^o^)o~お土産編2024年09月23日

今回買ったお土産&お土産にしたものを一挙ご紹介。
※実食後、随時更新していきます。

・東方美人
・茶巾
お茶は店内で頂いた時の残りをお持ち帰りしたもの。缶ごと頂けました。
茶巾は同じ布色と線画色の柄違いが数種類ありましたので、一番気に入った猫3匹Ver.を自分用とピアノトリオCCCの🎹Chikaちゃん用に。

・牛軋餅(泰式奶茶※紅茶珈琲)
他にも、黒糖抹茶チョコレート味がありました。
500円玉超くらいのリッツみたいなクラッカーにヌガーが挟んであります。
牛軋餅はスーパーor土産店などアチコチで見かけて、四角いクラッカータイプもありますが、こちらはよりお菓子っぽい味。
素材にこだわっているらしく、各種試食が出来て、食べた中では一番美味しかったのと、ヌガーが他所のものより柔らかめで食べやすかったのでお持ち帰り。

ただし日持ちは1か月くらいです。

・鳳梨粒
・鳳梨酥
※おまけ
新光三越の地下食料品売場で購入。
個包装されていないのは一口サイズのパイナップルケーキ…ですが、生地の部分がクッキーではなくパイ生地で、よりあっさりめ。

パイナップルケーキ、美味しいけれど重たいのと、他で買う予定があったので、小分けで配る必要のない方へのお土産に買いました。

試食も頂けたけれど、買ったら鳳梨酥1個頂けちゃいました♪

・牛軋餅(ピーナツクリーム入りプレーン)
・牛軋餅(珈琲)
・タピオカもち※おまけ
夜市のお土産屋さんにて、6袋で500元+1袋おまけだったたので、3袋ずつ相棒と買って、おまけは開封して半分に分けました。

このあまじょっぱい系の牛軋餅もこれはこれで美味しい。
ですが安価なものはヌガーがだいぶ硬いです。
柔らかいと思って齧りつくと顎や歯が危ないので、お口の音頭でちょっと温めて食べるべし?!

牛軋餅(珈琲)は先に紹介した佳賓餅家よりかなり安価なので、味のレベルがどの程度違うか確認したくて買ってみました。これはこれでありだけど、やっぱり値段は値段感。
ただし日持ちは断然こちらの方がします。

・猫味鳳梨酥
猴硐猫村で買ってきた、2種類の猫型になってるパイナップルケーキ。 
箱入りを買うと猫パッケージになってます🐈🐾 
味は…まぁもっと美味しいのいっぱいあるのでアレなのですが💦可愛いので映えなお土産として。ちょっと成形がアレなのも、ある意味”味”って事でꉂ🤣w‪𐤔 


咖哩肉餅 35元※おまけ
猴硐猫村で猴硐坑のトロッコ乗る時、150元で乗車券買ったら「おひとつどうぞ」と多分中国語で言われたので、色々お菓子ぽいのが入ってた籠から1番重くて月餅ぽいやつを選んだのですが。 
自分用のお土産に持ち帰って帰国後、先に食べた相棒から「甘い月餅じゃないカレー味の肉まん」て言われ。
はァ?と思いつつ本日実食。 …紛うことなきカレーパイだわ💦美味しいけど中身がっつり肉の塊おる。 
かなりお腹膨れました。

ファミリーマート(全家便利商店)
・水蜜桃鮮果乾 
台湾のファミマのプライベートブランドのドライフルーツ。
4~5種類ありますが、店舗によって品揃えが違いました。
日本では買えなさそうなをゲット。

全聯福利中心で購入したもの
・タロイモロールクッキー
・タロイモオートミール
※多分
・野菜粥※多分
・杏仁紅茶※多分
味と価格帯的にばらまきに無難なロールクッキーは味も無難に美味しくて沢山入ってるし一口サイズで軽いし、買って良かったです。

粉末のお粥?とドリンクは健康食品コーナーみたいなところで見つけて、日本になさそうだったので買ってみました。
まだ食べてないので味は不明。。。。


・蜜香紅茶(小)
取扱注意、絶対手荷物にすべき商品だし、小さいサイズの缶で直径18cmくらいのコレだし、日持ちも2~3週間程度なので、クッキーが好きだったり、ちょっとキチンとしたお土産を渡したいという用途でしか買えなさそう。
何とか無事持ち帰りました。
めっちゃ口の中の水分を奪われるサクホロクッキーで、口の中に入れた瞬間、崩壊しますけれども、甘さは控えめ、紅茶の風味もしっかりしてお味は美味しいです。


・有餡の捲※おまけ
一番左のです。
外国人限定のプランで悠遊カードを購入するとクーポンがついてきて、東門にあるお店で引き換えました。
この特典付きプランが外国人限定なので引き換え時にパスポートの提示を求められますが、大事なパスポートを街歩きで持参してる方は…帰国日以外はないと思いますので、コピーとかデータ提示でもOK。

右のウィダーインゼリーとクラッカーみたいなお菓子は、桃園国際空港の免税エリアの自販機で、で悠遊カードの残額を消化するために買いました。

ロールクッキーにピーナツクリームがたっぷり入っていて美味しかったです。


・老媽拌麺
これも桃園国際空港の免税エリアで、余った台湾ドル現金を消化するために購入。
中はこのような個包装になって4袋入りの台湾まぜそばです。
まぜ蕎麦なのに普通の汁麵みたいな作り方しちゃいました(;´Д`A ```
なのでちょっと味が薄かった(;・∀・)
麺は五島うどんみたいなコシのないつるつるしたストレート麺で、葱油とお醤油のベースなので癖がなく、残りはお土産に出来て良かったです。

・クラッカー各種と牛軋餅
★天仁茗茶
・茉莉緑茶
・阿里山紅茶
ホテルのフリーコーナーで日々少しずつもらってきたクラッカー。美味しかったんですよ。
お茶はお部屋のフリードリンクにあったもの。日本でも神戸中華街とかで買えるブランドなので敢えて台湾では買ってきませんでしたが、街中やスーパーでも取り扱っています。

★統一企業
・統一麺
これもホテルのフリーコーナーでもらってきたインスタントラーメン。後日全聯福利中心でも売ってるのを発見しました。
嵩張りますが軽いのでお土産にはいいかも。
私はカップ麺食べられないので、これはお土産に…。


台湾旅行o(^o^)o4日め~猴硐猫村と行天宮からの隻城街夜市と足つぼマッサージ2024年09月21日

今朝も朝食にて、一杯のおビール🍻で目覚めを促す( ´艸`)
朝ごはん、がっつり盛り付けてきました。
初日から気になってた、麺類も。
小松菜もやし中華をザルにとって湯で温めて、鶏がらスープ、五香粉の風味がするルーローハンの肉を角切りしたみたいな肉味噌醤油のたれで味付けするスタイル。

ちょっと塩気が薄かったけれど、つるつるして食べやすいかも。
毎日少しずつ、果物の種類やお惣菜の品目も変わるので、連泊しても色々食べられて飽きません。

ドラゴンフルーツだけは毎日あったので、ヨーグルトに切って入れるスタイル継続。

残念ながらここへきて、朝からがっつり雨模様です…
が、今日はちょびっと遠出、ローカル線で猴硐にある猫村を目指します。
電車の本数が1時間に1本くらいで少ないため、予め台湾鉄道の時刻表を確認しておきました。
日本語もあってありがたい。
乗換検索のシステムが日本の乗換アプリなどと少し違って戸惑いましたが、地下鉄で台北駅まで移動し、台湾鉄道の改札にたどり着いて電光板で電車を確認したら、調べた電車がちゃんと表示されていてε-(´∀`*)ホッ

鈍行しか停車しない駅だから乗換が要るとか何とかの事前情報で、ちょっと不安でしたけれど、調べた電車は乗換なしおよそ50分で到着しました。
2日前に同じ路線の十分の駅から発射してた電車は黄色でしたが、今日乗った電車は青でした。
台北から出発する他の路線には新しめの車両もあったけれど、これはかなり古い感じ。

駅名の表示板にも炭鉱らしいイラストが描かれています。

ホームにすごく古めかしい貨物車両?がありました。
向こうの丘の右側に大きな猫のオブジェも映っているのですが…この画像ではわかりませんね(;^_^A
到着記念にパチリ。
ホームから改札へ向かう途中で猫のオブジェがお出迎え
いたるところが猫
そして猫。
改札は悠遊カードなどIC乗車券類にも対応していますが、ちらほら猫猫しい。
小さな駅構内のいたるところが猫推し。
これは標準的な案内図ですが…
窓口の上の案内版は猫猫しい。猴硐の地名にもなっているお猿さんもいますね。
出口付近にも猫猫猫。
出たらお手洗いの付近にコレあった。可愛い。

★猴硐猫村
駅構内でも1匹リアル猫がお出迎えしてくれたのですが、いわゆるリアル猫がいっぱいいるエリアと反対側にお土産屋さんや観光案内所、資料館などがあり、その中のお土産屋さんの店先に黒猫ちゃんがいました。
炭鉱を偲ばせるモニュメントも猫。
観光案内所↓白っぽくチラチラしてるのはです…相当降ってます(´;ω;`)ウッ…
雨と暑さ凌ぎで、炭鉱時代の資料館も少し覗いてみました。
3階まで展示品があるらしく、じっくり見たら少し時間は要りますが、猫村全体で費やす所用時間も気になるので、1階をさらっと見学しただけで撤収。

駅へ戻って橋を渡り、反対側の猫村メインスポットへ。
この上へ行くとカフェ街になるようですが、とりあえずリアル猫ちゃんたちが見られるスポットの方へ…
舗装された道には、こんな可愛らしいタイルも埋められていたり。
でも結構な丘で勾配があり、雨の日の街歩きは枯葉で滑ったりするので、足元要注意です。

ちょいちょい、こういう可愛らしい案内板があってホッコリします。
しかしね…雨を凌げる屋根のある場所で、何かナンチャッテのセーラー服着た娘さんと、それを取り巻くカメラおじさん何名かの変な撮影イベント?みたいのに遭遇して…

うううーーん……そこを通りすぎないとリアル猫ちゃんたちのたまり場へ行けなかったので、ちょっと居たたまれない気持ちで人込みを塗っていきました。。。。

下の方に猫の集会所?が見えたのですが、どうやって行くのかよくわからず、しばし悩む。
道は沢山あるのですが、舗装されていない山道みたいなところもあったり、一般の民家もあるエリアなので、入っていいのかよくわからず、少々戸惑いました。

でもこのあたりでリアル猫ちゃんたちに何匹か逢えたので、パチリ。
お目目がグリーンでカワ(・∀・)イイ!!

この他にも猫ちゃんたちと何匹か遭遇したのですが、何せ雨が酷いので、撮影は中々厳しい。。。。

で、気になってたさっきの集会場にやっと行ける道があったので、移動。
またまた可愛い案内板。

この案内板の右横の可愛い猫モニュメントとパチリ。


しかし雨だけど蒸し暑いし、アップダウンのある丘を1時間くらいウロウロしてさすがに疲れてきたので、カフェでお茶休憩する事にしました。

★鳥Y Nya o

早速看板猫ちゃんがお出迎え( ´艸`)
もう1匹、客席のイスを陣取ってくつろいでいました。
壁のアート(左)も猫。
レモネード(左)
パッションフルーツと何か(右)
・スコーン(猫)
・プリン
ケーキセットも勧められましたが、シェアしやすいし、これお昼ご飯代わりになったので、こちらをセレクトしシェアしました。
しかしお会計が現金オンリーで、手持ちの所持金がここでほとんどなくなる(´;ω;`)ウッ…
美味しかったし、小じゃれててまったりも出来たので良かったのですが。

こんなところにも猫↓
この後、行きに声かけしてきたお土産屋さんで猫形のパイナップルケーキを買いたかったのですが、現金足らず( ノД`)シクシク…

お店のおばちゃんに「(m´・ω・`)m ゴメン…現金なくなって買えない(ノД`)・゜・。」と言ったら、何とおばちゃん、日本円を台湾ドルに両替してくれた!!!

おかげでお土産も無事ゲット!!

これであらかたミッションはこなしたのですが…

雨脚が一向に衰えず…でもせっかくここまで来たので、移動してトロッコ乗ってみる?となり。

再び反対側のエリアの更に鉄橋渡ったところにあるトロッコ乗り場へ。

猴硐抗
あのトンネルをトロッコで通過するぽい。

入場料150元は何とかあったので支払ったら、多分中国語で「おひとつどうぞ」とお菓子の入った籠を指さされ、1個月餅みたいなずっしり系のものを頂き、お持ち帰り。

トロッコの運行スケジュールは特に決まっていないようで、ある程度乗客が揃ったら出発するシステムらしい。
所要時間25分というネットで拾った前情報だけど、なかなか出発しないし帰りの電車大丈夫かな…

とドキドキしてたら出発しました。
え?これボロボロのトロッコで、安全性とか全く確認されずにスタートしたけど!?ヤバくない!???

ま、でも、速度が超ゆっくりなので、転倒したり転落しても死ぬことはないという判断なのか。。。。?
短いトンネルを抜けたらトロッコ停車。
降りろと言われ(多分)て、ここに案内される。
ここで10分ほど、昔ながらの掘削ドリル手押しミニショベルトロッコ脚漕ぎトロッコなどを体験するコーナーだった(笑)

手押しトロッコ両方からバランスよく漕がないと進まない(笑)
レバーが結構重たい手押しミニショベル
え?結構楽しいぞ???

そしてトロッコに乗せられ元の場所へ…
乗車と体験時間できっかり25分、ただし出発まで待った時間が10分くらいあったので、帰りの電車まで残り10分足らず。

橋を渡って階段を上る、いやその前にお手洗いも!となって、かなり焦りましたが、何とか予定の電車に乗ることが出来ました(;・∀・)
帰りの電車は乗車前に日本語のアナウンスもあって、観光地化されてるんだなぁと。。。お土産屋さんのおばちゃん曰く、コロナでだいぶ寂れてしまったそうですが、また栄えるといいねと思いつつ。

さらば猴硐

それにしても海外旅行で1日中、雨に降られた事がなかったので、今日は初めて本降り。

元々綿密な計画は立てなかったけれど、状況に応じて作戦変更しながらで却ってよかったです。

いったんホテルへ戻り、濡れそぼった身体を癒しつつ、夜の予定を計画。


★行天宮
お寺へお詣りなら屋内で大丈夫でしょ?という事で夜になってから参拝しました。
何とかいう1対の札?を投げて裏表が出たらおみくじが引けるのですが…
私、邪念が多すぎて?7回くらいやってようやくおみくじ引いたなり(;´Д`A ```

中国語だけど…(右のは無料で飲める水用の紙コップ)
裏が日本語でした。
ちょっと病気に関する事がボリューム多めだったのが気になる。
最近、持病は目立った症状がなくて意識も薄らいでいたけれど、体調は崩しやすく。

日本だと木に巻いてきたりするけれど、何かするのかな?と思って社務所にいったら、お寺の方が翻訳アプリで対応してくれた。

おみくじで気になる卦を告げたら、おみくじでもお導きされてたけれど、アドヴァイスを下さいました。親切。

こんな雨だけど夜市どうかなぁ?と思いながらも、晩御飯アテにしてたので、1駅地下鉄移動していってみました。

★隻城街夜市
良かった、一応やってるお店ある。

ただしこの雨の中、外で食べるのは厳しいので、持ち帰ってホテルで食べるか…でも次の予定まで少し時間に余裕が…と思ってたら、屋内で食べられるお店でどんぶり飯発見したので、1つ買ってシェアしました。
肉団子、蒸し鶏、臭豆腐が乗った丼。たしか160元くらい。
これだけでも結構お腹膨れましたが、折角なので他に食べてみたい台湾グルメを買おうと予め最初に決めてたお店へ…言ったら早店じまい。

この雨で、雷も鳴っていたので、20時前でしたが続々と店じまいするお店が…
慌てて、まだ営業してたお店で葱餅を買い、予約していた足つぼマッサージのお店へ。


日本人観光客ばかりでした。
案内役のおばちゃんが日本語で応対してくれます。
マッサージ師さんは男性で、片言ですが日本語は少し話せます。

痛気持ちよかった~。
雨と暑さで4日間、歩き倒した足の疲れが癒されました。

行きも歩いてやってきましたが、帰りは勝手にホテルまでのタクシーを手配されていて…でもね、現金がもうほどんどないんですよ(;´Д`A ```
使いたいのはやまやまだけど、きっぱりお断りして地下鉄でホテルへ帰る。。。。

ホテルのお部屋で、買ってきた葱餅をアテに、帰りにコンビニへ寄って買ってきたおビールと🍻
日本の台湾グルメ催事で食べた葱餅、ちょっと脂っぽくてしつこかったのですが、こちらはサッパリしてて美味しかったです。
ソースが何種類か選べたので、一番無難な胡椒にし、卵追加で45元を1個買って、シェアするつもりだったけれどお店のお兄さんが半分に切るか訊いてくれ、袋も分けて入れてくれたおかげで食べやすかったし。

今日はコンビニでデザートのアイスも買ってきたので、この後食べる。
・鉄観音アイスバー
・ミルクティアイスバー

こちらのコンビニ限定かな?美味しかったです( ´∀`)bグッ!

台湾旅行o(^o^)o1日め~初めてのラウンジと鼎泰豊2024年09月18日

コロナ禍以降、5年ぶりとなりました恒例の国外逃亡、とうとう復活です!(≧▽≦)
前回のギリシア旅行ではパスポート盗難の憂き目に遭いましたので…( ノД`)シクシク…まっさらなパスポートで気を引き締めて、新たな気持ちで出発いたします!

今回は中部国際空港セントレア発チャイナエイラインを利用。

事前にオンラインチェックインも済ませていましたが…席がイマイチわからず(;´・ω・)

とりあえず朝便だし、最寄り駅までタクシー手配忘れて歩け歩け大会になった( ノД`)シクシク…ため、汗だくで徒歩&電車移動して空港まで到着。

案の定、座席は4列並びの真ん中2席というイミフの割り振られ方だったため、窓と通路の2並び席へ変更して頂きました。
預けたスーツケースは半面ほぼ空で12.5㎏。
だいぶ軽量化したとはいえ、この暑さの中で牽引しての移動…もう、咽喉カラッカラ!

そしてコロナ禍の最中にゴールドカードデビュウを果たしたワタクシ、今回初めて空港ラウンジとやらを利用いたしました!
お、おビールが各種ある!!
駆けつけ一杯は一番搾り黒で🍺
地元企業のKAGOMEからトマトジュースミツカンからぽん酢ドリンクも提供されていたため、スナックとともに頂いて朝ごはんがわりにしました。

というわけで相棒と搭乗。
離陸後、ほどなくしてお昼ご飯が提供されました。

オムライスとチキンカレーと言ってましたが…カレーが美味しいとの事前情報を受けて選択したら、ベジタブル&バターチキンカレーの合いかけですね。

結構スパイシーで本格的な味で美味しかったです。
パンはスカスカなので、いつものように、サラダやハムを挟んで食べる。
台湾ビール🍻で乾杯しました。
ちょっとクセがあるけど、まぁ喉乾いてるので何でもいい(笑)
ピカチュウとコラボしてるらしく、ごみ袋とか紙コップがピカチュウでした。
プライベートモニターは小さいし、スマホ充電できるUSBもないけれど、フライト3時間程度なので我慢できる。
とりあえず劇場版ハイキューがあったので、イヤホンはつけずに見流し。。。。
してたらあっという間に到着しました。

到着したらやる事がいっぱいあり。

まず、台湾銀行で両替
レートは…いいのか悪いのかよくわかりませんでした。

次にe-SIMの設定を。
5年前まではポケットWi-Fiを使っていましたが、スマホはSIMフリーになったし、前回の旅行のようにやむを得ない事情で別行動するケースも想定すると、お互いネットが使える環境の方が良いし、ポケファイも結構重いので…。

そして悠遊カードの受取
台湾、クレジットカードがあまり普及していないらしく、これは現地で使えるプリペイドカードです。
ま、でもクレカでチャージが出来ないため、結局現金最強だったのは後に思い知る事となるのですが…。

更に空港線の桃園MRTの桃園空港から台北までの往復きっぷ(トークン)引き換え
おまけでお菓子がもらえるクーポンがついてるので若干お得感があり、事前にクレカで決済しておきました。

それぞれ受け取る窓口が違うため、若干右往左往して1時間以上かかったかも(;^_^A

でもチャイナエイラインの本便、タイムテーブルがとても良いので、焦らずのんびりで台北駅までたどり着き。
台北駅からはスーツケースもあるためホテルまでタクシーを利用しました。

事前情報どおり、タクシー運ちゃん簡単な英語も通じない(´;ω;`)ウッ…
ですがGoogleマップで一発解決。

無事ホテル到着。

毎回ホテル選びは悩みますが、50㎡という広い客室、朝食ビール呑み放題(笑)という点に惹かれてチョイス。

ロビーある水とクラッカーと🍌はフリーです♪

そしてお部屋は…広い!
可愛い!


温かいお茶は紅茶とジャスミン緑茶。
お水も大きいボトルがあるし、コーヒーはエスプレッソマシンで言う事なし!
冷蔵庫も大きめで、中のパックドリンクも無料。
ただ、アメニティに歯ブラシがありませんでした。。。。

と、とりあえず設備をひと通り確認し、ひと心地ついたところで、晩御飯を食べに、繁華街の中山まで地下鉄移動。

平日の、晩御飯にはちょっと早い時間帯に訪問したので、待ち時間は8分でした。
可愛い記念スタンプがあったので押してきました。
ウェイト発券、電光板で呼び出しがあるので、待ち時間が長い場合は三越内を見て潰せるという利点あり。

席番号もキャラクターがついてて可愛い。
再び何回目かのおビールで乾杯🍻
暑すぎてビールはうまい。
🥬豆腐皮の和え物
さっぱりして美味しかったです。

そして定番の🥟小籠包
レクチャー通りレンゲにとる。
まずは何もつけずに、箸で皮を破ってスープを飲んで食べる。
私は針生姜&酢醤油付けた方が好きですが一応最初は味を確認するため、セオリーに従いました。
名古屋に初出店した時に食べた際は、さほど美味しいと思わなかったけれど、無難に美味しかったです😋 
🥟蟹味噌小籠包
小籠包と区別がつくように、蟹の型抜き皮がはいってる。
浮かべて頂きましたvvv
ビールと言えば餃子だよね!という事で
🥟海老と豚肉の焼き餃子
う、美しい~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°高まる期待。
そして箸で綺麗に1個ずつ取れる!
皮ぱりっぱりだし、1個ずつ切り離しやすかったし😋美味しい!
おビール🍻呑みながら舌鼓を打ちました。

ここまでで結構お腹膨れていましたが、折角なので人気メニューもう1品いっておこうという事で
 🦐海老炒飯
さっぱり美味しい♪
何とか完食しました。

食後はデパ地下でお土産になりそうなものを物色したり、隣のデパートにも足を延ばして、内の雑貨屋さんを見てから帰りました。

ホテルのロビーでフリーのクラッカーをもらってきて、明日の作戦会議。
明日からは本格的に観光なので、早めに就寝です😪😴💤