ヴァイオリン覚書♪3年6ヶ月125回めのレッスン ― 2008年09月25日
旅行前に力が入りすぎる左手のポジションは直しておいて、細かな部分は帰国後に頑張って練習しようと思っていたのが、なんか旅疲れかやる気がしなくて、直前で慌てておさらいして臨んだ。
振り返られたのがいつもよりひとつ前の時間帯のレッスンだったので、仕事が終わってダッシュ!ぎりぎりセーフで、息も荒いままレッスン室へ入った。
とりあえず忘れないうちに、お土産のショートブレッドを渡す。
先生もわりと好物らしく、よろこんでもらえてよかった♪
それはさておき、本番まで1ヶ月切ったので、プレッシャーをかけられる。
「時間もあまりありませんから、そろそろ仕上げにかかっていきましょうね」
というわけで、まずは『ジュトゥヴ』から伴奏MDと先生の他パートに合わせて弾いた。
かなり集中して弾いたので、ところどころに入っているちょい難しい伴奏フレーズは、前回よりはましに弾けるようになったけれど……他パートが入ったことで、転調が繰り返される中で後半のワンフレーズ、思わずつられてファ#をナチュラルのファで弾いてしまい慌てて修正。そこでやや集中力が尽きて、最後のピチカートの前の休符をカウントし忘れ、ワンテンポ遅れてしまった…。
通して弾き終えた後で、どっと先生からの指導が入る。
「主旋律の部分、抑揚がなくて大人しく弾きすぎなので、もっと立ち上がりでしっかり音を出して、次の音は気持ち長めに弾いて音量上げて、その後で短いフレーズの切れ目、スラーのところとかは自然に切って
♪タ~ラ~(<)ラ~~(>) タ~ラ~(<)ラ~~(>)♪
って山を作るように弾いてください」
一緒に弾いてみて、雰囲気だけ掴んだら、次のポイントの指導。
「♪タ~ タタッ タタッ♪ここも切って弾いてください。メリハリがなくてリズムが乱れがちなので、その方が弾きやすいと思います」
そうそう。移弦して4,3の指を素早く弾かなければならないものだから、指に力も入るし、弓のタイミングも難しく、な~んかクリアに弾けないと思っていたところだ。
切ることで、ひと呼吸準備の余裕ができたため、言われたようにやり直してみたら、だいぶはっきりとフォルテの音が響くようになった。
「あと、♪(ン) チャ チャ (ン) チャ チャ♪のリズムのところね、休符をもっと意識して、♪チャ チャ♪も弓で弦を押さえすぎて響きを殺さないように、ダウン、アップの時少し勢いをつけて残響を入れてください」
たかが四分休符ひとつに四分音符ふたつと侮れない……。
最後は開放弦で弾いてもいいところを、頑張って4の指で弾いていたフレーズのフィンガリング修正を受けて、終了。
前回よりは細かく指導を受けたので、残り5分まで時間を使ってしまった。
「じゃ、アイネ君もざっとやりましょう」
こちらはこれまでと同様、他パートと混ぜず、伴奏もなしでスタート。
出だしの重音はだいぶ安定してきたと思う。注意されつづけてきた次の♪タタタタタ~♪も、それなりに安定してきた。
そこがクリアできてちょっと油断したら、単純なところで気が抜けて雑になり、すぐにストップがかかる。
八分音符みっつの♪タッ タッ タッ♪の最後の♪タッ♪がぼやけて”タ~”となってしまった。ので、やり直し。
やり直して先を弾いたらまたストップ。
「♪タ~ラッ タッタッ♪の♪タッタッ♪をもう少ししっかり弾くように」
というわけで、またそこから再スタート。
しばらくは止められず、何とか弾き続けたのだけど、ボーイングで注意が。
「♪(ン)タタタタタタタタタタタタタタタタ タ~ラッ タッ タ~ラッ タッタ~♪の後半、全部弓を戻して元で弾くように」
確かに戻したほうが、切れよく弾ける。でも戻さずに弾くボーイングで慣れてしまったので、すぐに修正がきかない……。
ちょっと危なげだけどまぁ、意識して直し、続きを弾く。
だんだんトリル攻めになってきて、左手に力が入らないように気をつけると、弓への意識が薄くなる……で、前回と同じ注意を受けるはめに。
「また、重音力入りすぎ!その次の三連符もはじめの音が聴こえない。はい、やり直して」
ぐううううう~~そうだった……。
旅行前は注意して練習してたけど、旅行後はうっかり忘れてた。
その後はわりとスムーズに流れて、第一主題終了。
第二主題へ入ったところで、またストップ!
最初の♪ターッ タ ターッ タ タ タ タ タ タ~♪の♪タ タ タ タ タ タ~♪が克服できたら、今度は♪ターッ タ ターッ タ♪の♪タ♪という短い一音でダメ出し。
「そこ、左手に力がちょっと入ってます。音が潰れるからもう少し控えて」
力加減ってほんとうに難しい……。
そこを弾きなおして、レッスン終了。
ただでさえ振替なのに、ちょっとレッスンオーバーしてしまった。
お土産の分だけ延長してもらったのだろうか(笑)
後ろの方ごめんなさい。
とにかく本番が迫ってきたよ~。
去年のように発表会とダブルってわけじゃないから、あんな失敗はしたくないな…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。