本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψ蒸し野菜でベルベルタジン改2009年09月14日

見た目は難ですが味はいいです
3度目の正直で、ベルベルタジンにリベンジです(笑)
しかも作ったのは前の晩なんですけど(爆)

今回はたくさん作り置きしてちょこちょこ食べようと思い
ファミリーサイズの26cmタジン鍋で作ってみました。

基本的な味つけは最初の感じでよさげだったので
加える水分量と、野菜を少し変更することに。

【使った材料】

鍋用ボイル白菜ロール(高島屋)   3巻
蒸し長いも(高島屋)         1/2パック
フライドポテト(高島屋)         1/2パック
蒸しにんじん(高島屋)        2/3パック
大根とにんじんのカットサラダ(高島屋)   1/2パック
ペッパー風味鴨スモーク(成城石井)     6切れ
3種の豆入りトマトスープ(フェシリモ)   1パック
                   …以上、下調理済みのもの

米なす                 1本
ズッキーニ                1/2本
いんげん                5本

パプリカ
コリアンダー
レモングラス入り海老塩


オリーブオイル
ドライガーリックチップ

ドライパセリ


タジン鍋に薄くオリーブオイルをひいて
ドライガーリックチップを振り入れ
カットサラダを敷き詰めます。
ここへ調理済みのトマトスープを投入。
※別にトマト缶でよいのですが、豆がほしかったので(笑)
※オリーブオイルは香りづけと、多少こげつきが防げるかと思って。

米なすは3.4cm角、ズッキーニは2cm角くらいにカットし
鍋へあまり重ならないように並べ、
蒸しニンジン、ボイル白菜ロール、蒸し長いも、鴨スモークも並べて
上からいんげん、フライドポテトを乗せます。

香辛料は水で溶き、まんべんなく具材へかけたら
蓋をして調理開始。

ちなみにこの時点で水分量は鍋8分目くらいでした。

ごくごく弱火にかけてじっくり煮込みましたが…

途中で大変なことに!

水が…水が今度は多かったようで、鍋の隙間から
ぷしぷし飛び散ってガスレンジが赤い汁まみれの凄惨な状態に!!

どうやら米なすから思いのほか水が出たようです…。
最初から水を入れすぎでしたね(苦笑)

吹き零れる水と格闘しつつ、煮込むこと1時間。
蓋を開けてみたら、生の状態で入れた野菜もくた~っとなって
味を見てみたらわりと沁みていたので、調理終了しました。

翌日用に仕込んだので、冷まして鍋のまま冷蔵庫へ。

本日はこれを温めていただきました。

おおお!お店の味よりは薄いけど
お野菜の味が生きてて薄味だけど下味はしっかりしてる
半病人にはもってこいの味つけ!

野菜、ウマッ!

どんどん鍋から飛び出していく旨汁たちを前に
ずいぶん格闘しましたが、
ようやくコツがつかめてきた感じです!

うん、水分量はやはり具材によって調節が必要らしいので
まずは鍋半量くらいから煮込んで
途中で様子を見て足りなければ足すようにした方が
いいみたいです。

トマト味はホールトマトじゃない分薄めですが
その分、鴨スモークの出汁と、香辛料がしっかりきいている為
ほんと、いい感じに素材感が惹き立ちました。

体調がよくなったら
お肉やお魚をがっつり使った本格タジンを作ってみたいです♪

コメント

_ ムスー ― 2009年09月16日 16時26分03秒

タジン買われたんですね!
私も気になっているアイテムです。もともと蒸すのが好きで。
ムスーだけに Σ( ̄ロ ̄lll)

買った暁には、ありこさんの記事を参考にトライしてみたいと思います。

_ ありこ ― 2009年09月16日 16時41分32秒

ムスーさん、座布団一枚!(笑)

私も蒸し物大好きで、一人用の蒸し台つき鍋も買ったのですが、
タジン鍋はそのまま食卓に出せるから便利ですよ♪

でも調理は結構コツが要って…
味をしっかりつけるのが難しいので
始めはある程度調理済みのものを使って
徐々に慣らした方がよさそうです。

_ ゆき ― 2009年09月19日 22時40分08秒

あ、すでに再チャレンジされてたんですね♪
今回はコツをつかまれたようで・・・^^

タジン改ってのがなんだか車の改造を思わせます。笑

_ ありこ ― 2009年09月21日 14時32分52秒

ゆきさん
タジンリベンジ!でもよかったのですが、字面が分かりづらいので(笑)漢字にしてみました。
あ、でも更に改良を加えたらなんてゆえばよいのだろう…。

お鍋が美味しい季節になったら、タジン鍋でホームパーティやるので、頑張って修業します!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック