本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψ水ナスのサラダとだし巻き卵の京風サンド2010年08月07日

見た目はオシャレにできたんですけどね~
昨日は例のお野菜の宅配日で
また様々な季節のお野菜が届いたのですが
その中に「水ナス」が入っていました。

水ナス、実は初めてです!

お漬物とかでは見たことだけありますが
食べたことはなく…
普通のおナスと何が違うのかよくわからなかったので
とりあえずググってみる。

…なるほど、水気が多くて生食向きなのか。

というわけで、コチラのレシピを参考に
ちょっとアレンジして二品作ってみました。

★水なすの北野農園
水なすのブロックサラダ、水なすとにんじんのアグロドルチェ
http://www.kitanofarm.com/kf/?page_id=515

写真のプレート内のカップに入っているのがブロックサラダ、
二種のサンドイッチの左側に挟んであるのが
アグロドルチェです。

ブロックサラダの方は材料は宅配セットで揃っていたので同じものを、
練乳がなかったので使わず、プリザーブドレモン、塩胡椒で
味付けしてみました。
ちょっと辛味とアクセントも欲しかったためパプリカパウダーも追加

アグロドルチェは水ナスだけで作り、味つけをかなり変えました。
マリネ液はわりと作り慣れているので、自分ごのみにして
白ワインビネガー、ハチミツ、ドライガーリックチップ、ローリエ、プリザーブドレモン、
岩塩、燻製黒胡椒にして、これもドライパプリカで仕上げ。

で、今日は名鉄百貨店の京都展で
以前もご紹介したお気に入りの田中鶏卵のだし巻き卵と、
オレノパン オクムラのふわふわゆず食パンというのを初ゲットしたため
関西風なサンドイッチ仕立てにしちゃおうかな~???
と思って挟んでみました。

ゆず食パンはノントーストでふわふわのまま、
バター等もつけていません。
挟んだのは、だし巻き卵のカットと、水菜生のまま、
水ナスの自己流アグロドルチェです。

ほんのり甘くてやわらかいゆず食パンと
だし風味たっぷりでふわっふわの卵、
ジューシーな水ナスの甘味とマリネ液の酸味に
水菜の青味がさりげないアクセントになって
夏っぽくってなかなかな組み合わせでした!

ちなみに右のサンドは、
残飯のダイコンの皮をベーコンとガーリック、ゆず胡椒で炒めて
だし巻き卵と一緒に挟んだもの。これまた違う味わいでgood!

水ナスって、初めて食べましたが、青臭さはなく
噛むとじゅわわ~っと甘い水気が迸って
淡白だけどお腹膨れますね~!生食向きっていうのが
よくわかりました。

でも…ほぼレシピどおりに作ったブロックサラダは
正直イマイチだったな…。
練乳がポイントだったのか、バジルがポイントだったのか、
私の味つけでは薄くて、中途半端な味でした。
表面だけさっと焼いて、生姜醤油で頂くとか、
シンプルな食べ方の方が美味しいかも。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック