チェロ覚書♪♪2年10ヶ月~65回めのレッスン ― 2012年01月10日
「この物語はある音楽教室の美人講師に戦いを挑んだ中年レイトスターターの荒廃したチェロレッスンの記録である。アマチュアチェロ界において全く無名のヘタレ中年が、荒廃の中からさらに不健全な精神を培い、 数年をかけさせて鈴木鎮一チェロ指導曲集2巻を成し遂げた(←正しくは2010年7月から1年半の現在、その過程)軌跡を通じて、その原動力となった挫折と屈折をあますところなくブログ化したものである。」
フゥ…フゥ…フゥ…フゥ………|;-_-|=3
フゥ…フゥ…フゥ…フゥ………(;-_-) =3
ふぅ…ふぅ…ふぅ…ふぅ………(〃´o`)=3
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(ノ_-;) ハァァァァァァァァァε=Σ( ̄ )
…年始早々、無駄なところにアタマ使ってすんませんm(-_-)m(爆)
Wレッスンでこちらも本日が今年最初のチェロレッスンDEATH。
ええ、えええええ、前回個人レッスンの後、フィンガリングを書き込みがてら一度新しい宿題の一部を弾いてみただけで、発表会以来チェロ触ってません。てか、棺桶に入ったまま、一向に出てきません←違(ル●バじゃあるまいし、勝手に出たり入ったりしないから!あ、それいいなぁ!楽器だけ妙にやる気な勝手にル●バチェロ!)
■ト長調の3オクターブスケール
単音4拍カウント、ロングトーンで弾きました。
腕の角度は注意されませんでしたが、左手の角度や関節のピンピン(曲がってない)は修正されました。
というか、1ヶ月近くぶり久々にチェロ弓持ったら、重くて仕方がない。そのせいか弦に弓圧がしっかりかかっていないと注意されました。
もはやヴァイオリン弓より重いものは持てない気がしてきた…。いっそ、ばよ弓でチェロ弾かせてください…。それがグー持ちo(メ`□´)○()o×)/で。
■ウェルナー P41のニ短調のトレーニング曲
「♭1つだからヘ長調?」とか思ってしまいましたが「ニ短調ですよ(苦笑)」と先生。ちゃんと五線譜の上に日本語で”ニ短調”て書いてあるしm(*- -*)mス・スイマセーン
それすらも忘れたくらいなので私、スケールはレッスンではスルーでいいと言われたけれど、「すんません。ちょっとスケール(音程)確認させてください」と言ってニ短調スケールを確認してみる…も…「あれ?ヘ音記号が読めない!?コレハドノ音デスカ!?(〃゚д゚;A」先生苦笑しっぱなし(笑)
スケールの確認もそこそこに、宿題の短いフレーズ曲を弾き始めたので、いくら指番号を書き込み、さも自習したかのような譜面になってても、音程がさっぱりわからず、いちいち先生にピアノで音をとってもらってから弾く私(-"-;A
「うーん、どうしても指が1本ずつガチャガチャ動いてしまいますね~。4の指を押さえる時は他の指もちゃんと弦に乗せて、3434、2424と動かす時は特に、放す時パッと放しすぎないよう、短くはじくくらいの感じで動かしましょう。手の甲の指1本ずつに繋がってる腱の力を使う意識をして、親指には力を入れすぎず放してもいいくらいのつもりで、他の指は叩いて、はじいて、放して、戻す、です」
なにせ自宅では一回確認程度しか弾いてないヾ(;´▽`A``ので、本日1回目の演奏でともかく音とフィンガリングを思い出して(*゚ー゚)から、フレーズがわかった2回目以降は動きに注意して弾く…という感じで進めました。
が、あまりにも時間がかかってる(かけさせてる←フフ( ̄m ̄* )ので、
「あんまりこれ(ウェルナー)ばかりやってると次に進めないので…この辺で今日はやめて次回にしましょう」
と、半分以上宿題を残してストップ。チッ(爆)
★鈴木2巻 ウェーバー 魔弾の射手 Op.77『狩人の合唱』
まず一人で通し演奏。実はまったく自習してません(ΦωΦ)
ヴァイオリンで一昔前に弾いた曲だから、だいたい旋律は知ってるし、ポジション移動も1箇所しかなかったので、やる気がなくて進めたくない教材ということもあり、今日ここで初めて弾きますた。
またしてもヘ音記号が読めず(爆)、あらかじめ印刷されている指番号すら、どの弦の音かすぐに理解できないアホ。ピアノでは大体鍵盤の位置でイメージできても、チェロではそのアバウトな感覚さえなく、時折迷子になりながらなんとか弾き切り…ハフゥ。
「まさか…やっぱり…ありこさん”も”ですか~!?」
まさにブルータス、お前もか、状態。
※チェロの生徒さん、新年最初のレッスンは練習してない方ばかりだったそうです。
「えへヾ(≧▽≦)ノ 相棒(↑ブルータス)に以下同文」
「えへ、じゃないですよ~(´_`。)」
困った顔も可愛いんだから、先生vvv(○゚ε^○)(鬼)
で、やっぱり弓が弦に乗ってない(というかフィンガリングが全くアタマに入ってなくて尚且初見だから、しっかり踏み込めないというか)と注意され、開放弦のボーイングに戻る(爆)
指のガチャガチャも曲が変わればすぐ再発するので、注意され…次回持ち越し。
よーっしゃ、この調子でコイツはあと3回レッスンくらい持ち越そうかなщ( ̄∀ ̄)ш 逆スクールウォーズだから(冒頭へ戻る)
というわけで、鈴木教本2巻開始から終了までの最長新記録樹立に向けて!戦う事をここに誓います!↑_(ΦwΦ;)Ψ
コメント
_ kuri ― 2012年01月12日 17時54分51秒
_ おばきょん ― 2012年01月13日 08時16分53秒
チェロの練習なかなか思うようにできません。
頑張るがんばれって自分に言い聞かせるだけの日々が続いてます(^_^;)
ちなみに腕時計、はじめたかったもらった時から左にしてる私なので気になりません。でも、チェロの先輩には重たいでしょうから外した方がよいと指摘されました。
今年もよろしくね。
_ ありこ ― 2012年01月13日 10時16分00秒
神聖なラグビードラマを茶化してしまって、スビバセン人( ̄ω ̄;)
チェロという楽器は、演奏以前に「出し入れ」で気力と体力の要るものだと痛感してますよ…って壮年かよ!? (;´д`)ノ的なモノグサぶりです。
らぶちゅーにゅーありがとうございます!とりあえず勇気を振り絞って楽器をケースから出そうと…思った矢先にヴァイオリンで心の折れる事件が…"(/へ\*)"))
_ ありこ ― 2012年01月13日 10時23分02秒
寒さが堪えるアラフォー中年、チェロって寒いと弾きたくなくなります(´_`)
ヴァイオリンも多少はそうですけれど、これほどじゃありませんし、弾くと体が温まる気もします。
腕時計、重い上に、がちゃがちゃ楽器へ当たるのは単に下手だからかもしれません…( ̄ω ̄;)ヴァイオリンでは右よりむしろ左の方が重さを感じにくかったのですけど、メンズでごつい時計なので、明らかに邪魔です~~((-ω-。)(。-ω-))
_ おばきょん ― 2012年01月13日 20時26分16秒
新年はじめてのコメントなのに、まちがいばかり。
時計、初めてかってもらった時から゛右手゛にしていたんですよー。
還暦目の前にして赤っ恥?
_ ありこ ― 2012年01月16日 10時14分40秒
あら、右手着用でしたか!左利きでいらっしゃいますか?
私は両利きなので右で覚えてしまったもの以外は左だったりどっちでも良かったりで、時計は筆記が右なのでじゃまで、ずっと左手着用でした~。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
なんて かっちょいい出だしなんだっ!!
中年どころか・・精神的肉体的にも 壮年期に突入する勢いのkuriでございます(ToT)
チェロどころか 自分自身が棺桶に片足突っ込んでるのでは的日々。
はい・・・・・練習しますとも!!
今年も見捨てないでね♪
らぶちゅ~にゅ~~~~♡