本日のごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ柿とさつまいもとバタピー2012年11月11日

年々体力が衰えているのをヒシヒシと感じます…1日でサクッと終わっていたフローリングのワックスがけが終わりません。

てか、ワックスがけだけ集中して出来ない。足腰腕が辛すぎて。
それで料理とか、洗濯とかを間に挟みつつやるから、余計作業が遅れます。

昨晩は疲れ切って、完全に朝までホットカーペットで寝っぱなしですた。そして今日は朝からシトシト雨模様。ワックスがけには適さない天候だけれど、今日やらなかったら今月はもう多分やれない。

とりあえず気力を取り戻すべく、朝からご飯を作りました。
味つけがちょっぴり和テイストまじりです
・レモン胡椒たっぷりのオープン卵サンド

昨日よりちょっと品数とか少ないけれど、朝から朝ごはんだけのために作ったものもあり。
エネルギーチャージ完了、残り半分以上のワックスがけ、がむばりまっす!

最大の難関はリビング。とにかく物が散在してて(てか私が散らかしてるんだし)、物をどける作業にかなりの時間を要します。
楽譜とか、チラシとか、大事な郵便物とか…別の部屋にごっそりよけてから、ソファとか、テーブルとか、ホットカーペットとか、動かせる家具をよけて、床まっさらの状態に。

拭き掃除だけでお昼をすぎてしまいました…。
お腹が空いたというより休憩したかったので、簡単ご飯。
料理より床の色に注目!
ほっこり、あっさりサツマイモの塩麹焼き(の角切りでヨーグルトソース抜きver) 
・塩もみ白菜のすりごま塩麹和え

料理はさておき、これ、水拭きして渇いたリビングの床に直置きしています。フローリングの色↑に注目してください。
和食でランチした後は、早速ワックスがけ工程に入りました。

そして2度がけ終了~!渇いたら同じ場所で、ちょっと遅めのおやつタイム。
床の色の違い、わかりました?
前の写真との床の色の違い↑わかりますか!?
頑張った!フローリングつるぴか!艶色ダークネス!

乾かしている間に晩御飯の支度をしてあったので、おやつを食べたら廊下は夜中の作業に残して、どけた家具などを元に戻しました。
ふぅぅ~足腰に限界がキてるぜ。
汗ばむくらい動いたり、逆に乾燥待ちで体が冷えたり、風邪引きそうだったので、晩御飯はあったかい和食にしました。
なごむ~そして焼酎があったまる~
・塩もみ白菜のすりごま塩麹和え
・鶏もつ煮込み(らでぃっしゅぼーや)

芋焼酎を温かい緑茶で割っていただきました♪ええ、ワインは切らしてたけれど、焼酎はありました(笑)
もつ煮込みは、らでぃっしゅぼーやで期限間近セールのセット品をおためしゲットし、初めて食べてみましたが、なかなか美味しかったです。

最後に廊下のワックスがけを完了させて、お疲れ様のご褒美スウィーツ♪
ラテアートも♪

疲れた~マジ疲れた~。
先週はレッスンが詰まってたし、仕事も詰まってて忙しくって疲れまくりだったけれど、今週はもうちょっとゆっくりしたいなぁ。

本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψお麩研、入部しました2012年11月13日

miilを始めて3ヶ月半くらい。
毎日のごはんやおやつの盛りつけ、組み合わせなど、本当にいろいろ勉強させていただいています。

皆さんの素敵な食卓を覗いてると「あ!私もそれやろう!」なんて思ったりするのですが、そんな中、目下ブームになっているのが、お麩


お麩は大好きでしたが、目からウロコなレシピがどんどん飛び出していて、ワクワク。
そういえば、半兵衛麩の生麩をお鍋に入れたり、煮物やお吸い物に飾ったりすることはあっても、オリジナルのレシピが起こせるような料理は最近してこなかったかも。
これをきっかけに、車麩など扱ったことのないお麩にも挑戦してみようかと、思い切って入部しました。

お麩に興味がある方は是非、チェックしてみてくださいね♪

  お麩研究部[Twitter / facebook

リアルあさこ食堂のレポもmiil上で拝見していましたが、とっても美味しそうでしたよ~vvv
もっと食材の事をよく知って、丁寧に楽しくお料理できたらなぁ~と思います。

そんなわけで早速お麩を使ったお料理が披露できたらよかったのですが…
とりあえずストックお野菜&作りだめ惣菜で晩御飯。

・鶏もつ煮込(らでぃっしゅぼーや)
・素揚げさつまいもの黒胡椒和え
和食系ですが泡とともに…

パスタに黄な粉!?と退かれるかもしれませんが、私の中でおかず黄な粉は常識です。だってお豆の粉ですから~。
小麦粉でホワイトソースを作るところ、黄な粉を使います。が、小麦粉ほど粘性がないため、とろみはコーンスターチで。黄な粉はむしろ風味づけで使用し、筋子の生っぽさとクリームソースのまとめ役的な感じでしょうか。
これ、本当に美味しいです。豆乳でパスタをやるとあっさりしすぎたりしますが、黄な粉のおかげでコクも出て、豆製品のコンビなので、合わないはずもなし。醤油漬けの筋子がいいアクセントになります。
和洋折衷なので、この日はスパークリングワインで頂きました。

翌日はちょこっとお麩研活動?
炭水化物ぬきでおかず食い
メイン以外は前日と同じ。
飾り麩(生麩)は半兵衛麩もみじ麩
煮物が恋しい季節になると重宝するので、冷凍保存してありまして、少しずつ使ってます。
名脇役、あるのとないのとでは彩りも違いますよね~麩麩麩。

白菜はあっという間にできて美味しい薄炊きですが、いか天かすのコクが効いています。揚げ玉を炒めて添えるという情報を得て、やってみたら、サクサク感がUP♪煮汁でふやけてもそれはそれでダシになってよし。そば米の香りも邪魔せず、お上品な味になりました。

この日はすごく寒かったので、FL-ペーチャさんに頂いたとうもろこし焼酎風大陸を緑茶割で頂きました。

お麩研、入部したからにはお麩の可能性を追求するお料理も作らなくては。今度カワイイお麩とか、買ってこよう~~vvv

本日のごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ和麩ぅオムレツと麩ルーツグラタン2012年11月15日

お麩研究部、略してお麩研、まずは形から入ろうと(笑)、お麩を買ってきました。
車麩はじめて買いました!
左から
伝承車麩(不室屋)
細工麩(不室屋)
あわ麩※生麩(半兵衛麩)

早速作った晩御飯↓はあわ麩を使ったオムレツ。
飾り麩がなければ普通の洋風オムレツですね

一見普通のホワイトソースがけオムレツですが、オムレツもソースも和風仕立て。
オムレツは、出汁を煮含ませたあわ麩をカリッと表面焼きして、黒七味をまぶし、出汁入りの卵で包みました。
ソースはバターで炒めたタマネギに、大和芋のすりおろしと出汁豆乳を混ぜ合わせ、塩麹白胡椒で味を調えただけ。
どちらも簡単ですが、ふわふわ、とろとろ、優しい出汁風味で、黒七味のアクセントもきいてて美味しいです♪

フライパンの温めが足りず、卵がくっついて表面ぼろッとなっちゃったのが残念ですが、味に大きな影響はなし。

ちなみに、トッピングしたのは半兵衛麩もみじ麩です♪これがあるだけで見た目もちょこっと和の装い。

夜は初めて扱う車麩で、スウィーツを作ってみました。

可愛く出来ました♪

豆乳に浸した車麩きび砂糖をまぶしてさっと焼き、パンの代わりに底と側面へ敷き詰めて、パングラタン風にしました。実は前夜に全粒粉パンで全く同じグラタンを作って、それが美味しかったので「これなら麩でもいけそうだな」と思ってリピ。

グラタンソースも豆乳仕立て。バナナは1本まるごと入ってます。

ただ、パンより塩気や甘みが少ない分、すこし砂糖の加減が甘かったので、掲載レシピは分量多めに修正してます。細工麩もトッピングしたら、地味な色がちょっと華やかに。
パンより軽い食感で、見た目も可愛いフルーツグラタンができました♪う麩麩♪

お麩スウィーツは、miilで拝見してやってみたいものがいくつかありますので、また作ったらご紹介したいと思います。

チェロ覚書♪♪発表会アンサンブル~『人生のメリーゴーランド』3回めのパート練習2012年11月18日

毎度紛らわしくて申し訳ありませんが、本記事はチェロ教室の発表会で参加するヴァイオリンレッスンの覚書です。あしからずご了承ください。

本日はヴィオラの方も初参加&ヴィオラのN先生もちょびっと参加され、第1Vnは例回どおりHさんと二人。

今日は合わせた時のハーモニーが掴めて嬉しいな~と思いつつ…ここ1ヶ月くらいまともに弾いていなかったので若干不安を抱えながら、Y先生のご指導でレッスンスタートです。

★久石譲『人生のメリーゴーランド』(「ハウルの動く城」) …第1Vn

Y先生からは、前回合同練習でテンポダウンしたものの、来週の次回合同練習でまたテンポが戻る可能性もあるので…ということで、少しテンポアップしても弾けるように、全体テンポアップで確認しながら弾き進めました。

が……やっぱり忘れてる~~~<(T-T)>

色々と音程がわからなくなってる箇所がボツボツあり…ところどころY先生に「ここのレの音をください(爆)」などと確認しながら弾かざるを得ませんでした私…。

譜面もらってから1ヶ月で集中的に弾きこんで、とりあえず通して弾けるレベルにしたらちょっと安心しちゃって……技術面で個人的な問題点は多々あるものの、ある程度ごまかしきくかな~なんて甘えもあり、ホントに弾いてなかったので…ここまで忘れてるとは…いやはや9曲並行の弊害が今になって出てきたみたいです~~。

中盤、音をもらってもなんか頭に入ってこなくて自信持って弾けないまま終わった音が1音あり。ここは帰宅してから確認し直さなくては…。

でも後の課題はとりあえず来週のアンサンブルクッキングが終わってからに先延ばし。
うはぁ~~何か今になって焦りが…。

と冷や汗書きっぱなしでレッスン終了~~。

アンサンブルクッキングの4曲も若干仕上がりのヤバイ曲(葉加瀬太郎『ひまわり』ソロパート)とかあるしなぁ…来たついでにちょこっと練習しておくか。

と、午後から30分、いつものレッスン室をレンタルして練習しました。
件のソロパートは、とりあえず音程も頭に入ってきて、指は動くようになったものの、速度UPすると2、3回に1度はウダウダになります(苦笑)しかも第1Vnとチェロのソロパートを挟んだ長い休符の後で始まるので…流れに乗り切れないというか…若干どこから入るかわかりづらくて結局弾かない第1Vnとチェロパートも作譜ソフトへ打ち込み中(笑)

先週中には終わらせるはずだったその作業が、ホットカーペット爆睡のため(爆)遅々として進まず。

とりあえず弾けてないので弾けるようにしようと30分のうち半分くらいは葉加瀬太郎『ひまわり』に時間を割きました。

でも『ユモレスク』だってまだまだ微妙だし、『愛の挨拶』も三小節の休みの後で入り損ねるし、『アヴェ・マリア』も後半の細かい音符をもうちょっとスムーズに移弦して弾きたいし…

かつてないほど仕上がってない、アンサンブル・クッキングの課題曲たち…くすん。

そんなこんなでドッと疲れて、朝ごはんいっぱい食べてきてお昼要らないからオヤツ休憩だけ摂ろうとか思ってたのに、結局遅いがっつりランチを、いつものカフェで摂っちゃいますた。
ごまベーグルうまい~
今日のランチは、タンドリーチキンの黒ごまベーグルサンド♪
ベーグルはバンズ同様、外がカリッとしてて、中はふっくら柔らかめなので、サンドに向いてます。
チキンのピリ辛がいい感じ。

今日はかぼちゃサラダのかぼちゃが甘くてホクホクで、すごく美味しかったです。

+150円のミニパフェもやっぱりつけちゃう(笑)
こっそりプログラムをおいてみる
今日のパフェは洋ナシとヨーグルトですっきりさっぱり美味しい~!

発表会のパンフレットも頂いてきたので、チェックチェック。

さて、本日は一日ヴァイオリン漬けでして、夕方からゴッドファーザーの合わせ練習です。
しっかり栄養補給も休憩もしたので、後半戦がんばりまっす!

チェロ覚書♪♪4回めの発表会~『ゴッドファーザー』合わせ練習3回め2012年11月18日

発表会本番まで1ヶ月を切りました!
プログラムも刷り上り、発表順も決まりました!
12月16日(日)15:30~各アンサンブルのトップバッター、今年は夕方からの出番なので、当日はゆとりを持って会場入りできそうです。

が、急に寒くなってきた&年の瀬が近づいて仕事が忙しいなどなど、体調管理の難しい時期、本日のレッスンは体調不良につきメンバー1名病欠で、4名での練習になりました。

というわけで、いつもの弦楽器屋さんのスタジオにて3時間の練習です。
今日は練習前、予約しておいた弓の毛替えも練習中に済ませて頂く様お願いしましたので、予備弓で練習しました。こっちもツルツルで弾きにくいんだけど、今日一日の辛抱…。弦も明日交換する予定です。

肝心のボーカルがいないので、今日は前回レッスンで気になった各リハーサルマークの入りのタイミングやフレーズが変わるタイミングなどで一瞬空く間。これを詰めてスムーズな流れて繋げるよう、集中的に練習しました。

皆さん、他パートのフレーズも何となく頭には入ってきたと思いますので、他パートの旋律を受けて入る部分など、拍で捉えて入るのではなく、聴いて入れるように繰り返し部分演奏。

これで前回よりうんと、全体の流れが保てるようになったと思います。

そうなってくると欲も出て、もっとニュアンスの変化をつけたい、曲全体に色々な表情をつけたくなり、強弱のニュアンス、弾き方の工夫をしながら、試し演奏して良い方を選択。

前回もソプラノリコーダーを一部1オクターブ下げたりと、楽譜自体に大きな改変を加えましたが、試した結果今回もフルートを一部1オクターブさげました。
まだ1ヶ月弱ありますので、本番までに慣れて頂けたら幸いです。

なんせ素人の編曲ですので、自動演奏の雰囲気でOKでも、実際弾いてみると音量のバランスが悪かったり、ニュアンスがつけづらかったり、さまざまな弊害があるんですよね~昨年同様。メンバーの皆様には毎度その辺、ご迷惑をかけております…。

ニュアンスに含まれる強弱の聴こえ方も、自分で弾きながらだとわかりふらい部分があり、昨年客観的に客席で私たちの演奏を聴いてくださっていたWさんのご意見も伺いながら、そんな感じ!、こんな感じ?と詰めてゆきましたら、あっという間の3時間。

昨年同様、私がコケない限り(爆)、大きな破綻なくパフォーマンスできそうな仕上がりではありますが、次回が合わせ練習ラスト。今日不参加のKさんには今日決まったニュアンスを伝言して、イメトレして頂き、次回でよりよく仕上げたいです。

はぁ~今日は1日がかりでホント疲れた~~の乾杯!
私は梅酒のロックです
一番手前の手が私です。
とりあえず梅酒のロック。
ロックだけど微妙に薄い…。

日曜営業の居酒屋さんがなかなかないので、いきつけのお店とか使えなくて、チェロケース抱えて移動しなくちゃならない相棒のためにも、スタジオからの場所で選びました。

シメは八丁味噌のチャンチャン焼き
鬼盛り(笑)
半分残してきしめんを入れるという食べ方です。
優しい味の和食ときいていたのですが、がっつり名古屋風の濃ゆい味つけでした。

さてさて、来週の週末はアンサンブルの合同練習ありーの、アンサンブルクッキング本番ありーの、倒れそうです…。
なるべくホットカーペットと温い一夜を過ごさないよう(笑)、体調管理につとめます…。

最近のごはんφ_(*^▽^*)_ψタジンは今年も活躍中#お麩研2012年11月19日

寒くなってきたので、下ごしらえのレンチンだけじゃなくタジンが活躍してます。

我が家ではすっかり定番となったモロッカンディナーとか。

・トマトのハリーラ
・クスクス
この日はモロッカンディナー

翌日はハリーラをタジンにリメイクしたりとか。
これまた旨し!

19cmのタジンはアツアツ状態を保ちつつ、食べきれるのがいいです。

和食にだって使えます。
野菜中心のディナーです

白菜と豚バラ肉のぐるぐる巻き巻きタジンは27cmのタジンへ白菜豚バラ肉をギュウギュウに巻き巻きして詰め込みました。
ひたすら中心からグルグル巻きます
味つけは塩麹と少量のかつお出汁ジンジャーパウダーのみ。余分な水分を加えず蒸し上げるので、旨みがぎゅーっと白菜に凝縮してます。

アツアツ麩ろふき冬瓜タジンは19cmタジンで。レンチンしてから煮込む時短仕上げ。
お麩が最後にいい仕事♪
冬瓜からかなり水分が出ますが、少量のだし汁とともに鍋へたまったおつゆは仕上げに加える車麩が吸ってくれますよ~麩麩。
名古屋おでん風です
わざと冬瓜の皮の青いところをうっすら残して、盛りつけた時の清涼感も出しています。八丁味噌だれで頂く名古屋おでん風です。
ちなみに器も冬瓜の皮ですよ~♪

冬瓜と豚バラ肉の具沢山スープにも細工麩を添えて。
見た目にうんと丁寧感が増しますね

生麩ばかり飾りに使ってきましたが、乾燥麩もなかなか使い勝手がよくてお料理が華やぎますね!

以上、タジンとお麩研レポートでした~vvv
まだまだ続くよ~~。

ヴァイオリン覚書♪7年8ヶ月~274回めのレッスン2012年11月20日

アンサンブルクッキングまで全3回(楽譜をもらった日の初見を含めると4回)のうち、ラストレッスン。

おとついの練習で、いつもの弦楽器屋さんにて、弓の毛替えもしました!前回気に入ったので同様の日本馬の毛 5,000円です。
前回っていつだっけ?と思ったら、何と昨年の6月ですた。(ヴァイオリン覚書♪女性も、弓も、毛質は命 参照)
前回は安い弓に安い毛を張ってあったから半年もたなくても当たり前だろう的な感覚でしたが、1年以上はさすがに持ちませんねぇ~(笑)もう夏前からすでに違和感を覚えていたので、身体は正直です(爆)

弓の毛替えのタイミング、私も含めて初心者にはわかりづらいと思いますが、自身の体験を思い返して判断すると

■弓を適正な角度でボウイングしても、弦の上を上滑りする
■一生懸命松脂を塗っても、毛についた感じがしない
■ネジを限界まで回しても弓毛が適正なテンションに張れない
■しっかり弾くと毛がブチブチ切れる


この辺の症状を自覚した場合は、もう限界です(爆)
ただ、発表会などの本番で楽器をベストコンディションにもってゆきたい場合、今変えてまた数ヶ月後に…というのもコストがかかってしようがないので、替え時がわからない方は半年もしくは1年に1度、来るべき”本番”のタイミングに合わせて定期的に替えるのが、その他自分では気づきにくい部分の弓メンテを含めてベターかなと思います。

というのもワタクシ、今回"も"指摘されましたが、弓毛以外に、巻き皮が削れて、弓の木の部分まで若干削ってしまっています。巻き皮の交換も同時にすべきでしたが…安い弓&いずれは弓購入ということも考えて今回はとりあえず保留にしました。
ま、保留にするほどの金額でもない(ヘビ皮、牛革など、素材にもよりますが、一般的には2,3000円程度?)のですけどね(苦笑)
楽器屋さんのフェアとかのついでに、交換口実できてもいいし♪

そんなわけで、ヨメを購入した春以来、A線以外交換していなかった弦も、残りのGDE線をレッスン前日に交換しました。
今回の布陣(笑)は

G線:インフェルド赤
D線:インフェルド赤
A線:インフェルド赤
E線:エヴァ・ピラッツィ ゴールド

です。
弓も毛替えしたばっかりだし、弦も交換仕立て。気持ちよ~く弾けること!(笑)
弓、ホント松脂全然つかなくてファンデーションの乗らない砂漠肌(爆)だったので、違いすぎて笑える!
弦もこんなに鳴ったっけ?くらい違いすぎて、笑いまくり!

というベストコンディションで弾いた弦自体の感想はというと、インフェルド赤はA線だけフライング交換した時の感想と同様、私の楽器だと全体的にちょっとツンツンすました音がするなぁ~。E線だけ使った時は裏返り以外の違和感なかったのですが。

初めてのエヴァ・ピラッツィ ゴールドはインフェルドのE線より裏返りがなくて、弾きやすいかも。音もキンキンしないし。
なんとな~く、全体的にはラーセンツィガーヌの方がやっぱりやっぱり好みなのですが、耐久性がねぇ~。

次回予備弦としてつい先日、ダダリオのヘリコアを買ってみたので、替えたら感想UPしますね。

という一応のベストコンディションでレッスンスタート。

★葉加瀬太郎『ひまわり』中上級B)第2Vn

まず問題のソロパートだけを弾きました。
旋律は頭に入ってきたので、半音階の微妙な音程を、速度が速くなっても正確に捉える事が課題です。

少しゆっくりめで弾いてから、2段階、速度UPして弾きましたら、細かな音程は曖昧になってる部分があるものの、とりあえず誤魔化して落ちずに弾きとおすことはできました。

ちなみに問題と言っているソロパート、入る前の長い休符で他パートがどうなっているか、分かっていないと入りづらいと思い、作譜ソフトに打ち込んで確認してみましたら、第1Vnもチェロもそれぞれ違う旋律のソロパートをラスト1小節重ねて入ってる完全なソロパートで、それ分かってないとやっぱり難しい!
当日どうなるかわかりませんが、記念に自動演奏と合奏できたら、後日録音してみますね。

順不同になりますが、レッスンの最後に最初から通して、このソロパートを踏まえてきちんと入れるかの確認も兼ね、先生の第1Vnとで合奏したら、そこは大丈夫でした!あと一週間足らず、音程の精度に磨きをかけたいです。

★カッチーニ『アヴェ・マリア』中上級A)第1Vn

今日も先生の第2Vnと合奏しました。
細かい音符のフレーズ前の休符をうっかりカウントミスしてしまいましたが、先生の美しい第2Vnを聞きすぎたがゆえ(笑)なので、本番は多分大丈夫だと思います。
まだ、3ポジのファ#がちょっと音程下がり気味になる箇所がポツポツあるので要注意とのこと。

★ドヴォルザーク『ユモレスク中上級B)

チェロパートをところどころ先生にヴァイオリンで弾いていただきながら、通し演奏しました。
音符の長さ足らずで覚えてしまってる箇所が2、3あったので、修正しつつ…終盤のピッツは若干遅れ気味ではあったもののなんとか反応出来てたので、全体のリズム感をもっときっちりとれるようにしなくては。

★エルガー『愛の挨拶』中上級A)

三小節の休符がキモだったので、先生にところどころチェロパートを弾いていただき、通し演奏しました。
今日は間違えず、ちゃんと入れました~ほっ。

後半のアッチェラレンドですこーし音程がずれるところがあるので、そこを注意して、優雅な雰囲気を出せたらいいな。

かつてないほど弾けてないので若干不安はありますが…本番はめいっぱい楽しみたいです!

最近のおつまみφ_(*^▽^*)_ψ紫じゃがいもとさつまいも2012年11月22日

今年はさつまいもを頂く機会に恵まれ、職場の後輩から小ぶりの3本、相棒からでぶっちょ2本を頂いたところに、らでぃっしゅぼーやの宅配でもブッキングして、めっちゃ立派なさつまいもが2本届き、さらに先日、私設アンサンブルメンバーのFL-ペーチャさんからも立派な安納芋を1本差し入れして頂きました。

ありがたい事に、どれも掘りたてや家庭畑のさつまいもなので、長期保存がきく事。

趣味の園芸ビギナーズで以前見た藤田さんのレクチャーにしたがって、ひとつずつ新聞紙に包み、発砲スチロール箱に入れて保管すれば、慌てて食べなくてもしばらく美味しく頂けますよ~vvv

というわけで、FL-ペーチャさんのリクエストにお応えして、こんなおつまみレシピはいかがでしょうか?

カラフルで見た目も華やかです
タルティーヌとは、カットしたパンにチーズやお野菜、お肉などお好み具材を乗っけて食べるオープンサンドのこと。要するにフランス語圏の国だとおフランス流にオープンサンド=タルティーヌという名称になるだけです。
そのパンの部分をさつまいもに変えて作っただけ。
味がなじみやすいよう、食べるとき具材がこぼれ落ちにくいよう、手順に若干の工夫はあるものの、基本お好みの食材を乗っけてチンして頂ければいいですよ♪

パンを使うより良点もあって、具材が冷めにくいこと。
ピザとかってすぐ冷めますよね?お店で出来たてを待ってすぐ食べられれば問題なしですけど、自宅で作るとちょっと他事(写真撮ったりとかね笑)やってるうちに冷めてしまって残念な事に。
これはさつまいもがホットカーペットがわりになって、上の具材が冷めにくいですよ。

逆に冷たいオードブルで作り置きできてオススメなのが、タルティーヌの上に映ってるケークサレ。


上記レシピを1個だけ残しておいたシャドウクィーン(紫じゃがいも)で作ってみましたら、美しい薄紫色に♪
ただ、シャドウクィーンはメークインなのでホクホク感が弱く、ケークサレ的にも男爵で作った時の方が軽くふんわり仕上がりました。同じ紫じゃがいもでも、キタムラサキを使った方がより美味しく出来るかもしれません。

ケータリングにもピッタリ、冷たいまま召し上がれますので、これからの宴会シーズン、持ち寄りホームパーティなどにいかがでしょう?

同じく、冷めてても美味しいレシピはコチラ↓
意外な組み合わせがマッチ!
生ハムクリームチーズ柿の皮ジャムはパンに乗っけても美味しいですが、バターを染み込ませたさつまいものほんのりした甘さがこれらの甘しょっぱさと良く合います。
全工程、電子レンジとトースターだけであっと言う間に完成しますので、もう一品という時にいいかも。

ジャムはママレードや杏、リンゴなどで代用してもよいと思いますが、柿の皮ジャムは甘さと少し残る皮の食感がなんとも言えず、予想通りにピッタリ合いました。柿1個分の皮だとアッと言う間に作れるジャムですので、柿の皮は捨てずに是非!

ちなみに柿の皮には感染症を予防する作用があるらしいので、風邪を引きやすいこの季節にピッタリですね!
あ、だから何度もホットカーペット爆睡やらかしてるのに風邪引かないのかな?(笑←バカは風邪引かないってやつだと思ってたけど)

チェロ覚書♪♪4回めの発表会アンサンブル~3回めの合同練習2012年11月23日

今朝はちょっとどんより曇り空。ちょっと寝坊しましたが、朝ごはんしっかり食べないと超お腹空く(笑)ので、無理矢理かき込んで…今日も相棒を愛車でピックアップするついでに、富有たくさんとサツマイモを頂いてから(笑)会場へ向かいましたvvv

あ、毎度ややこしくて申し訳ありませんが、本記事はチェロ教室の発表会にヴァイオリンで参加するヴァイオリン練習の覚書です。あしからずご了承ください。


★パッヘルベル『カノン』 …第2Vn

 本番まで1ヶ月切りましたが、本日参加者、特にヴァイオリンが少なっ!ちなみに元々少ない第2Vnは本日私だけですた…。
他パートにも本日初参加の生徒さんが多々いらっしゃったせいか、テンポは前回よりさらに遅め。てか、これまでの仕上がり感はどこいった的に、テンポが揺らいだり、そのせいで各パートのリズムが合わなくなってきたり…ううう…微妙~~。
それに今日は、会場が広い合奏場だったせいもあって、中規模アンサンブルでは音が拡散し、周りの音を捉えづらいんですよね~。
ならば指揮を見ればいいのですが、皆さん自分が弾くのでいっぱいいっぱいで、ほとんど指揮をみていらっしゃらない(爆)

ちょっと"音量&フィーリングを合わせる"という練習が人数的に無理そうだったので、私自身は変えたばかりの弦と弓の感覚を、アンサンブルで溶け込む音に鳴らせるようなデモンストレーション的に弾く事にしました。

あと、速度が遅いと集中力が途切れがちになって、暗譜が少し辛かったので、なるべく遅い速度でも迷わないよう、暗譜につとめました。
第2Vnはめいっぱい鳴らしてもよい、とI先生は仰いましたが、今のヨメ(楽器)はベストコンディションだと半端なく鳴るので(爆)、音量バランスは最終リハで本番くらいの人数になった状態での響きを掴んでから、自分の中で決めたいと思います。

★J.Sバッハ『G線上のアリア』 …第2Vn

 こちらのテンポはほぼパート練習どおり。『カノン』ほどあちこち綻びはしなかったけれど、チェロが前半たまにちょっと遅くなるかな?という感じ。
そのせいもあって、今日はお互いのパートの仕事を、パート奏で確認しながら進めていきました。
それにしてもヴァイオリンが少なくて、会場も広いから私が頑張っても音が消える…私はあくまでここではチェロの生徒で、ヴァイオリンは助っ人という名の人数合わせなので…ヴァイオリンの生徒さん方、当日は頑張ってくださ~い。

★久石譲『人生のメリーゴーランド』(「ハウルの動く城」) …第1Vn

 またしても第1Vnの生徒は私だけ…くすん。さみしい。
テンポは初回の速さに戻りました。速いです。パート練習であらゆる速さを想定して練習していたので、その速さでいくというならカモン!という心意気(笑)ではありましたが(笑)、1回目に冒頭を弾いてついて来られなかった方がいたからか、2回目弾き直した時は代表T先生の指揮がちょっとテンポダウンしたので、それに合わせて速度ダウン。

う~ん…それにしてもテンポが合わない…。私は基本的に指揮を見て合わせつつ、周りの音も一応聴いてすり合わせているつもりなのですが…それにしても合ってない時は、どちらにあわせたら良いのやらわかりません(T-T)
心の中で???と悩みながら、相変わらず聴きづらい(金管は楽器の特質上、よく聴こえますがそれ以外)音を一生懸命拾い、なんとかテンポ、タイミングを合わせようと努力はしました。

が、色んな事を一度にやろうとすると、集中力が自分の演奏に割けずやや音程が乱れたり、さすがに疲れてきて後半はしっかり合わせるのを諦めモード(苦笑)

会場のせいだと思いたい…疲。てか、本番ではもうちょっと第1Vnの生徒さんいらっしゃるはずなのに、一人って…正確には私、この教室ではヴァイオリンの生徒じゃないんですけどぉ~くどいようですが。
 
★マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ …第1Vn

 声楽パートを交えての合わせ練習2回目。今日は声楽の生徒さんも参加者少なっ!おかげで歌は拡散しまくっちゃっててほとんど聴こえてこず、歌と同じ主旋律を奏でる部分では指揮より歌主導なのに、聴こえないから合わせられず、ずれる…そして指揮にあわせようとしてもやっぱりどこかのパートのテンポに引きずられてる部分がずれてくる…はぁ。

今日ずっと、隣でサポートして下さったヴァイオリンのY先生も苦笑なさっておいででしたので、諸事情はご了承頂けたと思います…私にはいっぱいいっぱいです…。

参加人数云々はさておき、この曲に関しては元々小編成なので、なるべく鳴らさず、音量絞って、歌に譲って弾くつもりで、自習してこようと思います。


というわけで本日も2時間超えの合同練習が終わり、色々不満というか、すっきりしない感じの練習でどっと疲れて、ものすごくカロリーを消費しお腹がすいたので、毎度おなじみの洋食屋さんでランチ。

御馳走オムライス館 ネコ目
今日は牛すじデミグラス~
本日のランチは、牛すじデミグラスソースのオムライス

キンちゃんのチーズケーキもモチロンつけるよ!
うま!

残るは二週間後の最後の合同練習、本番前日のリハです。
明後日にヴァイオリンのセミナーが終われば、こちらにもっと集中できるので、何があっても(苦笑)揺るがない自分の音に、より磨きをかけようと思います。

最近のごはんφ_(*^▽^*)_ψ冬瓜料理のレパートリーを増やそう#お麩研2012年11月24日

子供の頃、母が作ってくれた冬瓜料理といえば、夏場によく冷やした冬瓜のおすまし、だけでした。
それはすごく好きだったのですけど、中華料理の冬瓜はもっと全然違う味つけだったり、てのを大人になってお料理の本などで知り、「冬瓜って味が淡白であるがゆえに、もっと色んな料理に使えるんじゃない?」と思い、相棒から冬瓜をもらうようになってからは特に色んな可能性を追求するようになりました。

私自身が楽レピにUPしただけでも、過去12品!

スープにパスタ&うどん、鍋、サラダ、グラタン、炒め物、煮物、はてはスウィーツまで、ジャンルも幅広いですよ~。
冬瓜とかなり親密なお友達になれたかなと思ってます(笑)

それで冬瓜以外の食材にも言える事ですが、最近特に、調理に合った食材の切り方が重要だなと感じています。
冬瓜は特に顕著で、仕上がりが随分変わってきますので、私のレシピで5mm幅と指定しているところを8~10mmで切ると…別物になる可能性大。切り方にも是非注目してみてくださいね!

ととと前置きが長くなりましたが、そんな辺りも考慮してお料理した新たな冬瓜レシピ3品をご紹介します♪

ジンジャーパウダー多めで温まります
基本、冬瓜のスープは、スプーンでこそげ切りを推奨している私ですが、こちらはイレギュラーで角切り。
というのも、カットトマトですでにドロドロっとしていますので、こそげ切りしたものを加えるとWドロドロになってしまい…トマトの赤い発色も鈍くなってしまいます。
このスープはそれぞれの食感の違いを楽しめるよう、トロトロはカットトマトに譲って、冬瓜はスープを含んだ柔らかめシャクシャク、スープを含んだ蕎麦米のポチポチ、短めに切ったニラの柔らかな歯ざわりを楽しみます。
ジンジャーパウダー多めで、寒さ対策(笑)
ニラ入れたては色鮮やかで美しいですね♪

一方、基本のこそげ切りで作ったスープがコチラ↓
ちょっと茶碗蒸しみたいに見えますね(笑)
禁断の?固形コンソメ(笑)を使い、生クリームでまろやかに仕上げた洋風スープ。染みにくく絡みにくいクリームスープがよく馴染むよう、冬瓜はこそげ切りです。
冬瓜しか野菜入ってなくて、しかも冬瓜だけたんまりですが(笑)桜海老粉ジンジャーパウダーがホントいい仕事をしてくれて、優しく深い味わいになりました。乗せてる海老はほとんど「海老出汁がちょっと入ってます」的なビジュアルアピールですので、味への影響なし(笑)
細工麩は戻さず乾燥したまま載せて、しばらくおけばスープでふやけてくれます。

冬瓜が多いおかげで飾りの海老と細工麩がうまくのっかってくれて、遠めに茶碗蒸しっぽいですね~(笑)でも味はいたって洋風ですよ♪

地味な色でもお麩で可愛くなります
冬瓜豚肉が合うのはいうまでもないですが、色が地味になってしまうのが残念なところ。そこで薬味などを添えるのは王道、さらに細工麩を添えただけで、どうでしょう、この可愛らしさvvv

がっつり系のおうどんが途端に女子力UPです!(笑)

一見ネギに見える青ものは、ニラの根元。ニラの根元はこの使い方がオススメですよ~。私が生ネギ苦手なせいもあって、加熱してもべっちょりなりにくいニラの根元は、彩りに重宝します。
ちょっと加えたバターピーナツが中華炒めっぽい雰囲気も醸し出し、味つけ最小限でも風味UP。

申し遅れましたが、冬瓜の切り方は幅広の薄切り。さぬきうどんに絡みやすく、一緒に食べやすくて、味も染みやすいですよ。

頂いた冬瓜はまだまだたっくさん残っていますので、ちょいちょい冬瓜レシピを売り込んでゆきたいと思いますvvv