最近のごはんφ_(*^▽^*)_ψ冬瓜料理のレパートリーを増やそう#お麩研 ― 2012年11月24日



コメント
_ ゆき ― 2012年11月25日 01時20分06秒
_ kuri ― 2012年11月25日 17時12分34秒
冬・・・と書くくらいですから、 今が時期なのかな?
たしか冬瓜は体を冷やす作用があるので、夏場にせっせと頂いております。 もし、そのような作用の野菜の旬が 肌寒くなるこの季節というのであれば、それは面白いな~~~~と思いました♪
茄子に似て・・あまり自己主張しない味は、工夫次第でいろんな楽しみ方が出来そうですね!!
ありこさんのように 創意工夫をしないので(~_~;) 出来た完成品を頂いてみたい!!と思うわけです・・・・
_ ありこ ― 2012年11月26日 00時08分30秒
たっぷり出汁を染み込ませた冬瓜を茶碗蒸しに入れたら、ダブルトロトロで美味しいかも(^ω^)だけどめっちゃ熱々で火傷しそうですね(笑)
ちなみに私は猫舌?というか口の中が鈍感?なのか、熱いものを口にいれて、直ぐに熱さを感じず、気づいたら口の中のいたるところの皮がベロンベロンにめくれ、それが食べてる最中ひっかかってきた時点で「あ…熱かった…失敗」てなあり様なので、冬瓜スープではうっかり何度もそんなことに…f^_^;)
>kuriさん
冬瓜の旬は夏ですよ〜。ただ冬まで日持ちするから、そして私がチェロの相棒宅へおじゃまするのがいつもこの時期なので、我が家の食べる旬?は冬です(笑)
ただ私も冷え性なので、この時期頂く冬瓜はなるべく熱々で、生姜をたっぷり使って、温の野菜と一緒に食べるようにしてます。
お鍋に入れるのが一番簡単で美味しいかも。先日はキムチ風?鍋にたっぷり入れました(^ω^)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
色みの少ない肉のうどんもちょっと手を加えるだけでオシャレうどんですね♪