最近のごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ苦手野菜克服レシピ2013年08月18日

時間が前後しちゃいましたが、金曜は天ぷらお野菜最終ディで、浜木綿特製冷麺風の冷麺でした。

デザートには仏前にお供えしたをさげて、まるごと一個♪
見事な桃尻vvv(笑)
デパ地下の見切り品でゲットしたのですけど、お盆中お供えして盆明けに頂いてちょうど良い感じに熟れましたよ~。

むしろ正規の値段で買ってお供えしていたプラム二種の方が、ヤバいことになってました。腐ってなかったけど実がドロドロ(苦笑)
慌てて今朝の朝食に頂きました。ウーピーパイはマシュマロバナナvvv

ところで金曜の宅配野菜…また、苦手なモロヘイヤが入っていました…。
先日はスープ麻婆豆腐で誤魔化しましたけれど、さぁ今回はどうする!?
まったく同じものを作るのも芸がないし、スープはポタージュ系が飲みたいなぁ~と思ったので、とりあえずこんなもの作ってみました。

薄黄緑色のぷちぷち見えるのが、モロヘイヤの茎です。
葉は色も食感も悪くなるので入れませんでした。
プランター菜園から青唐辛子を収穫してくるのが面倒(外に出たくない)だったという事もあって(爆)、去年仕込んだ三升漬を使ってみたら、あら、美味しいじゃないですか。

というわけで、このサルサソースと、残った大量のモロヘイヤの葉と、たまたまお隣さんからゴーヤを頂いたので使って2品作りました。

タコライスといえば沖縄、沖縄といえばゴーヤチャンプルー、というわけでドッキング(笑)
モロヘイヤの葉はサッとソテーし、粘り気を抑えたので、サルサソースと炒めミンチを混ぜてしまえば、ほとんど風味も粘りも気になりません。彩りも綺麗になってボリューム感が増すし、ほうれん草などより水っぽくならないので、これはかなり食べやすいです。

中身はほとんど変わりませんが、ライスじゃないので味付けを若干薄めにして、お肉もサッと炒めて軽く調味したものをライム果汁でさっぱりさせています。
それだけですが、トルティーヤの味や食感もあるので結構味わいがちがいますよ。

ちなみにトルティーヤは焼きました!
といってもGABANタコスミックスを少し前に半額でゲットしたので、冷凍保存しておいたんです。これ、本格的でおススメ!
はるか昔に、自分でトウモロコシの粉と捏ねて焼いた時、大失敗して…以来ずっと市販品のトルティーヤを買ってきたのですけど、ハード系はかさばるし割れるし、開封したら使い切らないといけないしで。
これなら好きな分量だけ焼けるから便利ですね!

あっという間にモロヘイヤ1把を使い切りました!

さて、ゴーヤは小さめのを3本頂いたのですけど、一緒に苦手な丸オクラも入ってまして……これまたやっつけなきゃと、晩御飯にしました。
カルディでセールにてゲットしたクレマン・ド・ブルゴーニュを解禁し、昨日シュクレでお持ち帰りした美白パンを添えて、呑みメニューです。
そういえば家呑みワイン久々かも~~旨~い!!


かつお出汁仙台味噌塩麹すりごまなどの和素材をベースにして、ゴーヤ玉ねぎをたっぷり使ったサラサラのスープです。
味をまろやかにする程度、生クリームを使用していますが牛乳は使っていません。
そのためゴーヤの苦味は少し残ってます。ゴーヤが苦手な方の克服レシピというわけにはいきませんが、ある程度くせは抑えてありますから、ほんのりほろ苦い大人味という感じでしょうか。

お盆に仏前のミニチュア懐石用として買った芽キャベツ、そろそろ使ってしまわないと、と思い、一気に茹でて…そのまま食べるのも味気ないし、クリームシチューは暑いし…牛乳切らしちゃったし…で、冷菜にしてみました。

茹でて、すだちの果皮と果汁を使ったすっきり生クリームソースと和えるだけ。でも白ワインに合う最高のおつまみです。
茹でただけのオクラもこのソースで頂くと美味しい~。刻んで粘り気を増やさず、半分カットにソースをつけて頂きました。

泡がススムくん~~~vvv

ずっとお休みしていたレシピアップも順調再開。
色々やる事は盛りだくさんでせわしないながらも、食欲が落ちてない分、なんとか料理意欲のモチベーションをぎりぎり保ってます。